スポンサーリンク
社団法人 日本肝臓学会 | 論文
- 経皮的ドレナージ術と経過観察に Sonazoid^【○!R】 造影超音波検査が有用であった, 肝膿瘍の1例
- 肝細胞癌治療5年後に出現した巨大な肝外発育型肉腫様変化を伴う肝細胞癌の1剖検例
- セラチア性皮下膿瘍および肝膿瘍を形成した膵頭部癌の1例
- ペグインターフェロン・リバビリン療法中に舞踏病様運動を呈したC型慢性肝炎の1例
- C型慢性肝炎(セロタイプ2)に対する IFNα-2b/ribavirin 併用療法 : 治療中止症例から学ぶ期間短縮の可能性
- 胆管侵襲を伴う肝細胞癌の臨床病理学的検討
- 肝硬変に対する瀉血療法による血清AFP値の低下
- 追想 : Lieber 先生とアルコール医学
- C型慢性肝炎に対するペグインターフェロンとリバビリン併用療法におけるHMG-CoA還元酵素阻害剤併用によるウイルス学的効果の有用性の検討
- 集学的治療によりCRを得た肝細胞癌骨転移の1例
- 血液透析による血中HCVコア蛋白量の低下 : 透析患者13例1年間の経過観察から
- 発症後に無治療および無症状で長期間の経過を辿った成人発症II型シトルリン血症の1例
- C型慢性肝炎に対するリバビリン併用療法の副作用予測因子の検討 : 貧血回避のための赤血球脆弱度の有用性
- C型慢性肝炎に対するIFN β1日2回投与後IFN α 2b+リバビリン併用療法 (計24週間投与) の有用性についての検討
- 造影超音波診断
- 肝疾患の造影超音波診断 : その変遷と新しい展開
- Lamivudine耐性ウイルスに対してEntecavirを投与したB型慢性肝炎例から検出された新たなEntecavir耐性ウイルス
- Peginterferon α-2b・Ribavirin 併用療法における0-2/0-4 ratio を用いた超早期治療効果予測
- 肝細胞癌術後の胸壁・縦隔転移に対し放射線治療が奏効した2例
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療著効11年後に肝細胞癌を発症した1切除例