スポンサーリンク
日本赤十字看護大学 | 論文
- 21世紀の日本赤十字看護教育への提言 : 災害看護学の確立へ向けて(21世紀の看護教育をめざして)
- 第二次世界大戦後のわが国の看護改革の一側面 : 法律制定に伴って行われた実務者の補習教育について
- 戦前の日本赤十字社病院における看護実践とその教育の実態
- 自己の出産に十分満足していると評価した女性が出産の際に抱いた思い
- 赤十字関連施設における新人助産師のリアリティショックの実態と助産教育背景および現任教育における指導体制との関連
- 母性看護学実習における看護過程の指導手引き書作成 :産褥期母子の看護過程に関する指導の一考察
- 〔原著〕 看護士の役割・機能および貢献に関する研究
- 2型糖尿病患者の「つらさ」
- 本学において昭和53年、54年に実施した看護過程の展開に関する演習評価と看護の課題
- 慢性病者のセルフケア能力を評価する指標に関する研究 : 看護者による評価に焦点を当てて
- 臨地実習における看護学生の思考過程の明確化(第1報) : 思考過程を明確化する分析枠組みの開発
- 臨地実習における看護学生の思考過程の明確化(第2報) : 学生の思考過程のパターンとその影響要因
- 老人保健施設における介護・看護スタッフの高齢者の自立を促す関わりに関する研究
- 看護経験を探求する方法論に関する一考察--対話式のインタビューに注目して
- 看護経験を探求する方法論に関する一考察 : 対話式のインタビューに注目して
- 基礎看護学実習前後における学生自己評価の変化 :内的統制、自律性、クリティカルシンキングの観点から
- 急性白血病の告知後,緊急入院し治療が開始となった患者の体験
- 糖尿病患者における血糖値の変化とタイプA,社会階層,生活習慣,病状と治療方法に関する研究
- 慢性病者のセルフケア能力を評価する指標に関する研究--看護者による評価に焦点を当てて
- 4年制看護大学を卒業した臨床看護師の静脈注射技術の実践--とまどいながらも学ぶこと