2型糖尿病患者の「つらさ」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This qualitative study tried to describe psychosocial distressfulness of patients with type 2 diabetes to manage the self-care regimens. Each patient was informed and asked to have an interview. Data collection consisted of unstructured interviews in which ten patients with type 2 diabetes talked about their distressfulness associated with their diabetes. The interviews were performed by five nurses who experienced for two to eleven years in the care of diabetes and the researcher. The interviews were recorded on tapes and analyzed refering to Krippendorffs content analysis. Content analysis identified the following categories: hunger, taste-craving, no way to express, eyes on diabetic, nervous about others, guilt for leftovers, losses, loneliness & alienation, relationship with healthcare professionals, self-censure, self-dissatisfaction. The results of the analysis showed that the patients are having various distressfulness in their daily life following their self-care regimens, and the aspects and the degree of distressfulness a patient feel differ from those others feel even in the same condition. Those of distressfulness seemed to be affected each other and be related to how the patient perform their self-care regimens. Based on these findings, some interventions were suggested for the health care professionals to use with patients with type 2 diabetes.
- 日本赤十字看護大学の論文
- 2002-03-10
著者
-
河口 てる子
日本赤十字看護大学
-
松田 悦子
日本赤十字看護大学
-
松田 悦子
老人看護学
-
土方 ふじ子
東京都済生会中央病院看護部
-
佐藤 和子
東京都済生会中央病院看護部
-
尾下 泰子
東京都済生会中央病院看護部
-
鈴木 さおり
東京都済生会中央病院看護部
-
竹内 まつ江
東京都済生会中央病院看護部
関連論文
- 4年制看護大学を卒業した臨床看護師の静脈注射技術の実践 : とまどいながらも学ぶこと
- 生活行動への直接的援助に関する領域の用語検討結果報告(2)
- 生活行動への直接的援助に関する領域の用語検討結果報告(1)
- 糖尿病患者の看護 (ナーシングプロセス 糖尿病患者の看護)
- 2型糖尿病患者の「つらさ」
- 短期間に病院で死を迎えた高齢者の息子の心理
- 配偶者を亡くした高齢者の悲嘆プロセスと独居生活--訪問看護事例について
- 患者教育における行動変容への「とっかかり言動」と「看護ケア」の検討
- 保健指導・患者教育が成果を生むための戦略
- 糖尿病の食事療法にかかわるつらさ尺度の信頼性・妥当性の検討
- 糖尿病advanced care--合併症を持つ人へのアプローチ(1)どこでも糖尿病患者さんに遭遇する時代のアドバンスドケア--「看護職者の教育的関わりモデル」を使ったケア
- 量的研究
- 糖尿病自己管理教育(食事療法)の高度専門看護実践アルゴリズム試案--「認知と行動」に依拠するアルゴリズムは可能か (焦点 高度専門看護実践の可視化とアルゴリズムの抽出)
- 看護が捉える「生活者」の視点--対象者理解と行動変容の「かぎ」 (焦点 患者教育のための「看護実践モデル」開発の試み)
- 患者教育のための「看護実践モデル」開発の試み--看護師によるとっかかり/手がかり言動とその直感的解釈,生活と生活者の視点,教育の理論と技法,そしてProfessional Learning Climate (焦点 患者教育のための「看護実践モデル」開発の試み)
- 糖尿病患者における食事療法実行度の推移パターンとその心理的相違
- 日本赤十字看護大学卒業生における自己教育性と進学意識の関係
- 看護婦、医師、及び会社員の「患者の知る権利」に関する意識比較
- 糖尿病患者における食事療法実行度の推移とその要因
- 日本慢性看護学会 患者教育の実践研究事例「看護の教育的関わりモデル」 (総特集 看護におけるイノベーションの現在--日本の看護系学会が推進するケアの開発と実践) -- (各分野で注目・重要視される看護技術・研究と実践事例)
- 看護研究を発展させる環境づくり
- 看護師が知っておきたい「食事療法」に関するエビデンス (特集 糖尿病ケアにおける看護の効果)
- コメディカルの国際比較 (特集 医療をめぐる国際比較) -- (診療の現場から)
- 看護師の関わりの現状と求められる役割
- 糖尿病外来 (焦点 外来で看護の専門性を発揮する) -- (専門外来の取り組みの実際)
- 心理的アプローチは糖尿病看護に何をもたらすか--看護婦の変容から患者の行動変容へ (特集 変わる糖尿病患者教育--効果的な心理的アプローチ)
- 糖尿病患者へのケアマネジメント--ケアギヴァ-兼ケアマネジャ-としての看護婦 (特集 ケアマネジャ-としての看護婦)
- 治療を受ける患者、生活する人間としての2つの側面--東京都済生会中央病院 (特集 ベッドサイドにおける情報収集の極意) -- (事例 朝、昼、夕、夜における情報収集)
- 患者教育の新しい風 : 看護の教育的関わりモデルVer.6.4とは (特集 ナースが変わる!患者教育改革 : 看護の教育的関わりモデル)
- 介護老人保健施設における高齢者の自立支援に向けた居場所・姿勢・行為に関する実態調査