スポンサーリンク
日本赤十字看護大学 | 論文
- 看護学における問題基盤型学習(PBL)を用いたテユートリアル教育(6)フィジカルアセスメントにおける教育の評価および学生のニーズ
- 看護学における問題基盤型学習(PBL)を用いたテユートリアル教育(8)実施3年目(2000年度)の評価
- 終末期看護ケアの授業と看護学生の死の不安認知
- 看護職における家庭と仕事の両立葛藤 : 看護職と働く一般女性との比較
- 高齢患者および看護学生における遊びリテーションの効果
- 看護教育における人間関係論の教育効果測定に関する研究(第1報) : 「発言内容分析基準表」の検証
- 看護系各教育機関における看護教員の属性と職務意識についての調査研究 4年制大学・短期大学・専門学校間の比較分析を中心に
- 看護の対象者を客観的かつ全体論的に捉えるための教育方法に関する研究(第1報)
- 過去5年間の術前看護に関する研究の動向と今後の課題
- 実習における効果的なカンファレンスの検討 : グループ構造変化の測定と新方式カンファレンスの試み
- 実習における効果的なカンファレンスの検討 : グル-プの凝集性を高める動機づけ
- 国際救援派遣要因の精神的諸問題とその対処
- 手術を受ける腰椎疾患患者における感覚情報の効果
- 看護学実習におけるグループの凝集性に影響する要因の検討 : コミュニケーションスキルの向上をめざして
- 「選択実習」の学びから得られた看護観育成に関する評価と課題
- 問題基盤型学習(PBL)を用いたテユートリアル教育 : 対人関係技能に焦点をあてて
- 看護教育における人間関係の教育効果測定に関する研究(第2報) : 「発言内容分析基準表」の検証
- N系列病院看護婦のBURNOUTに関する研究(その1)
- N系列病院看護婦のBURNOUTに関する研究(その2) : 職場の文化・風土と看護ケアのアプローチに焦点をあて
- N系列病院看護婦のBURNOUTに関する研究(その3) : 看護管理者が認識するスタッフのケア意欲とその施策