スポンサーリンク
日本語教育方法研究会 | 論文
- 日本人を対象とした日本語再認識教育の試み
- 日本語、「国語」から「ニホンゴ」への試み
- 日本語分析に有用な「よい例文」を作り出すストラテジーとそのトレーニング法の開発
- 日本語分析ストラテジーの独習型教材において擬似的インターアクションを生み出すインストラクション
- 歌を教材とした日本語教育と異文化コミュニケーション
- インドネシア難民の日本語習得の状況とその問題点(教育編)
- 科学技術日本語読解のためのSignalingデータベースの開発(教育編)
- 日本語能力簡易試験(SPOT)における音声テープの役割に関する研究
- 初級・中級教材による日本語教育項目マトリックス : (1)漢字
- SPOTにおける文法項目と妥当性
- 読書支援システム『新書ライブラリー』における高頻度名詞の分析
- 口頭発表の準備段階における「中間発表」の意義 : 談話指導の側面から
- 日本語研修生によるインターネットの利用について
- 日本語研修コースにおけるWebの役割
- マルチメディア時代の日本語教育 : 変化する教師の役割と課題
- 教材における無意識の情報 : 性役割の視点から
- ベトナム人学習者への発音指導の一例
- ミクロネシア連邦の中等教育における日本語教育の現状と問題点
- Writing Workshopその1 : 初級における「書き」の教育の開発
- Writing Workshop その2 : テキスト構造の重要性