スポンサーリンク
日本教育行政学会 | 論文
- 文部科学省の政策形成過程に関する一考察 : 「アイディア」と「知識」に着目して(教育政治の諸相,I 年報フォーラム)
- 牛渡淳著, 『現代米国教員研修改革の研究-教員センター運動を中心にして』, 風間書房, 2002年, 680頁
- 開放性原理からみた教員養成システム : 改革動向を中心にして(発表・2,急減する教員需要と教員養成システムの展望,課題研究2,IV 課題研究)
- 村上祐介著, 『教育行政の政治学-教育委員会制度の改革と実態に関する実証的研究』, 木鐸社, 2011年, 328頁
- 若井彌一会員による書評について(浦野東洋一著, 『教育法と教育行政』, エイデル研究所, 1993年, 全323頁,VIII 書評)
- 情報化の進展を与件とした教育行政システムの再構築(まとめ,情報化の進展と教育行政の変容,課題研究1,IV 課題研究)
- 米国州レベルの教育行政 : 教育政策決定に対する知事、州教育委員会、および州教育長の影響力(III 研究報告)
- 『戦後教育改革と指導主事制度』, 風間書房, 1995年(受賞者による著著紹介,VII 学会奨励賞)
- はじめに(V 第8回日韓教育行政学会共同セミナー)
- 縮小社会における教育財政と再分配(まとめ,課題研究2 縮小社会における教育財政と再分配,III 大会報告)
- 教育内容行政論(I 論説)
- 相良惟一教授の生涯と業績(VI 故相良惟一教授追悼論文)
- 日本教育行政学会の成立と発展(第2部 日本教育行政学会20年の歩みと展望,創立20周年記念号)
- 発足期の指導主事と経験カリキュラム : 占頷下における指導主事養成の検討から(IV 研究報告)
- 韓国における学校に基礎を置く経営 : 制度化のプロセスと成功の可能性(提案・5,School-Based Management,V 国際シンポジウム)
- まえがき
- 教育委員会法下の教育行政単位論の検討 : 地方教育委員会と社会団体との関係把握をめぐって(IV 研究報告)
- 原発災害と学校・教育委員会(報告3,特別企画 大震災と教育行政(学)の課題,III 大会報告)
- 少人数学級施策と県教育委員会の自律性 : 山形県における小・中学校学級編制の基準設定とその施策を事例として(戦後日本の教育行政研究(2)-教育委員会「存続」の意義を問い直す,I 年報フォーラム)
- 故持田栄一教授における公教育理論 : 追悼の心をこめて(V 故持田栄一教授追悼論文)
スポンサーリンク