スポンサーリンク
日本教育行政学会 | 論文
- シンポジウム・総括(学校の公共性と自主性-教育行政における「規制緩和」をめぐって,II シンポジウム)
- 教育における国家の責任の史的展開 : テーマ設定の趣旨と討議の総括(まとめ,教育における国家の責任の史的展開,課題研究1,IV 課題研究)
- 日本の非都市部における教育システムの現在と未来(基調講演報告,IV 日韓共催国際シンポジウム報告)
- 現代米国教育委員会制度改革と教育専門職リーダーシップ : Boston Plan for Excellenceのコーチングに着目して(II 研究報告)
- 学校選択に関する原理論的研究 : アメリカの学校選択制における市場的要因を中心として(II 研究報告)
- 篠原清昭著, 『中華人民共和国教育法に関する研究-現代中国の教育改革と法』, 九州大学出版会, 2001年, 414頁(VI 書評)
- 現代ドイツにおける「学校の自律性」の拡大とその歴史的背景 : 「学校共同体」の理念の継承(II 研究報告)
- 高等教育改革の方案と課題(3) : 高等教育市場の現状と課題(IV 第14回日韓教育行政学会共同セミナー)
- わが国の指導行政組織単位に関する研究 : その特性からみた改革の展望(III 研究報告)
- 教育委員の公募制について(提案・1,今,改めて教育委員会制度を問う,公開シンポジウム,IV 大会報告)
- 山本眞一会員による書評について
- イギリス新労働党による地方教育当局改革についての一考察 : 教育発展計画およびLEA査察に関する新たな政策を対象として(III 研究報告)
- 学校の責任とその限界に関する一考察 : 愛知県下における義務教育諸学校での学校事故を例として(III 研究報告)
- 生徒指導にかかわる教師教育改善への一考察 : 大学教師意識調査結果をふまえて(V 研究報告)
- アメリカにおけるSchool-Based Managementについての一考察(V 研究報告)
- 露口健司著, 『学校組織のリーダーシップ』, 大学教育出版, 2008年, 320頁
- イギリス教育行政における基準性と市場原理 : 教育改革における教育課程行政の動向(II 諸外国の動向)
- 自発的個性の開花そのものであった岩下新太郎教授の業績(追悼)
- 博士課程をもつ教育系大学院における研究者養成の実情と課題(発表1,課題研究2 教育行政研究の有用性と教育行政研究者の養成の在り方)
- 日本の教育協力の特質 : スリ・ランカに対する教育協力案件を事例として(発表3,国際フォーラム 教育行政分野における国際協力,IV 課題研究)
スポンサーリンク