スポンサーリンク
日本教育工学会 | 論文
- 日本語学習者の発話に対する母語話者の理解
- 図書館と連携を図った現実的な情報教育のカリキュラム開発の留意点
- 初歩の自己調整者の成長を促す自己調整学習支援システムの開発
- Wikipediaの編集を取り入れた授業における学習者の投稿行動の特徴と学習効果の検討
- コミュニケーション教育としてのワークショップについての考察 : コミュニケーションを促す場面に着目して
- 教員養成課程におけるICT機器を活用した模擬授業の実践と学生の意識の変容
- ブレンディッド学習でのノート記述特徴に関する一検討
- 大学における異なる授業間での授業通信の受け止められ方の比較 : 受講生の専攻による相互行為の差異
- 小学校外国語活動におけるタブレット型端末の音声認識機能による翻訳活動に関する事例的研究
- マイクロティーチングにおける受講者とSAの評価コメントの比較
- 共通教科「情報」におけるメディア教育用デジタル教材の開発
- 実体験と仮想体験とを融合した「ものづくり」教育の e-learning 教材の開発
- ワークショップに関する理解向上を目的とした教員養成授業におけるコース開発
- 自閉症者の行動要因の分析を目的としたストレス可視化機能の提案
- 手続き的説明文の読解方略の使用と作動記憶の関係
- 幼稚園の園務情報化の現状と今後の課題
- 教授・学習場面における概数値の適切な提示精度
- リスニング学習履歴データに基づく誤りパターンの検出システム
- Automatic Detection of English Mispronunciation Using Speaker Adaptation and Automatic Assessment of English Intonation and Rhythm
- 教員にとって有効なプロジェクタ活用の授業場面に関する調査