スポンサーリンク
日本学校音楽教育実践学会 | 論文
- IV 思春期の発達的特性と音楽教育の在り方
- 3 共に学ぶ音楽教育 : 通常学級と障害児学級および養護学校(I 何のために学校で音楽教育をするのか)
- III 障害児教育において一人ひとりの表現をどうとらえるか
- 齋藤一雄/齋藤加代子著, 障害児教育にチャレンジ(19) 『障害児のための音楽・リズム』, B5版, 109頁, 明治図書, 1997年, 定価1,850円
- III 障害児教育においてひとり一人の表現をどうとらえるか
- 21世紀の音楽科のカリキュラム開発
- V 障害児教育における音楽の授業において「風になりたい」などのサンバ風の曲をどう指導するのか
- 中・高等学校における「箏」指導のための段階的導入教材の開発および実践報告(2 地域の音楽の教材化,II 教材の働きと授業の展開)
- 中・高等学校における「箏(こと)」指導のための段階的導入教材の開発及び実践報告-その2-(3 教材の働きと授業の展開,II 教材の働きと授業の展開)
- II 共に学ぶ音楽教育 : 異なる学校・学級・学年間の交流の実践からみえてくるもの
- III 障害児教育における一人ひとりの表現をはぐくむ授業
- V 障害児教育における音楽の授業において取り上げるのに適切な曲は何か : 個々の児童の実態を見据え、課題に即した教材選択(選曲)の分析
- 西園芳信・小島律子著, 『総合的な学習と音楽表現』, A5版, 148頁, 黎明書房, 2000年, 1700円
- I 音楽活動を含む「総合的な学習の時間」の展開 : 国際理解教育と音楽教育
- I 音楽活動を含む「総合的な学習の時間」の展開 : 文化的実践への参加
- 音楽の授業におけるアンサンブル共同体の生成(4 表現とコミュニケーション,I 表現活動の展開)
- (1)L.バーンスタインのレクチャーコンサートにおける鑑賞の方法原理(1 教材の働きと授業の展開,IV 指導内容・教材と授業の展開)
- 音楽科の指導内容からみた、Lバーンスタインの「ヤングピープルズコンサート」(1 指導内容の構成とその体系,IV 指導内容・教材と授業の展開)
- 鑑賞の学習におけるスケッチ文という評価方法の開発 : 「コンドルは飛んで行く」のスケッチ文を通して(1 指導内容と評価,V 音楽科の評価)
- ふしづくりのカリキュラム・プログラム開発の視点 : ふしづくりの現状と課題の検討を通して(1 指導内容の構成とその体系,IV 指導内容とカリキュラム)
スポンサーリンク