III 障害児教育においてひとり一人の表現をどうとらえるか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本学校音楽教育実践学会の論文
- 2000-03-30
著者
-
小田切 善和
甲府市立朝日小学校
-
山本 久美子
山梨県立甲府養護学校
-
遠山 文吉
国立音楽大学
-
山本 久美子
山梨県立かえで養護学校
-
遠藤 恭子
千葉県立千葉盲学校
-
小田切 善和
山梨大学教育人間科学部附属養護学校
関連論文
- 3 障害児の表現活動(I 子どもの表現活動の展開)
- III 障害児教育において一人ひとりの表現をどうとらえるか
- 子どもの音楽療法における楽器活用の臨床的効果(1) : 打楽器に焦点をあてて
- 子どもの音楽療法における楽器活用の臨床的効果(2)
- V 障害児教育における音楽の授業において「風になりたい」などのサンバ風の曲をどう指導するのか
- 21世紀の音楽科のカリキュラム開発
- III 障害児教育においてひとり一人の表現をどうとらえるか
- 齋藤一雄/齋藤加代子著, 障害児教育にチャレンジ(19) 『障害児のための音楽・リズム』, B5版, 109頁, 明治図書, 1997年, 定価1,850円
- III 障害児教育において一人ひとりの表現をどうとらえるか
- 3 共に学ぶ音楽教育 : 通常学級と障害児学級および養護学校(I 何のために学校で音楽教育をするのか)
- 2004年度 音楽療法連続講演会
- 音楽療法における,対象を理解することの重要性
- 重度知的障害者に対する個人音楽療法 : 物にかかわる手、人とかかわる手の育成を目指して
- 教育現場の立場から (特集 資格取得後の学習)