スポンサーリンク
北海道医療大学 | 論文
- 3.蛍光色素fura-2による耳下腺細胞内Ca^濃度の測定(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- 15.カルシウムキレート剤前処置による耳下腺アミラーゼ分泌反応の低下とATP量の変動(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 11.ラットとマウスの唾液線細胞のサブスタンスPに対する反応性の違い(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 塩素感受性蛍光色素SPQによるラット耳下腺細胞内Cl^-濃度の判定
- 30.ラット耳下腺腺房細胞におけるカルシウムウエーブの画像分析(東日本歯学会第16回学術大会(平成10年度総会))
- Sodium tellurite投与による実験的う歯の発生と口腔内レンサ球菌叢の変動に関する研究
- 18.Sodium tellurite投与によるラット口腔内レンサ球菌叢の変動について(東日本学園大学歯学会第3回学術大会(昭和59年度総会))
- 3.舌背刺激時の耳下腺唾液の分泌速度とpH, Na^+, K^+, CI^-及び電位の変動経過について(一般講演抄録)(第2回東日本学園大学歯学会総)
- Positive correlation between the face anxiety scale and the state anxiety inventory in elderly Dental patients
- Discomfort during dental local anesthetic injections correlated to pressure at the start of injection
- A questionnaire study regarding local anesthesia in dentistry and safety measures in dental clinics among dental students
- Evaluation of a practical skills education method involving the determination of vital signs : consciousness, pulse, respiration, body temperature, and blood pressure
- 9.成人型アトピー性皮膚炎患者の痒みに対する不安に関する検討(平成17年度心理科学研究科修士学位論文要旨)
- 6.コンポジットレジン修復の色合わせに関する研究 : 4. シェードガイドの選択に関する色彩学的検討(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 4.Partially defined medium 及びChemically defined mediumにおけるS.mutans AL7-1株の溶菌酵素産生について(一般講演抄録)(第2回東日本学園大学歯学会総)
- 1.当科における顎関節症の臨床統計的検討(東日本学園大学歯学部研修会 :第6回東日本学園大学歯学部口腔外科研究会)
- チューインガムを用いた咀嚼能力と唾液分泌能力の同時測定
- 放射線照射ヒト血清から発生する活性酸素種に対するエピネフリン含有塩酸リドカインの影響
- Bending and torsional properties of commercial nickel-titanium orthodontic wires
- SPEECH LANGUAGE AND HEARING PATHOLOGY IN BRAZIL