<原著>チューインガムを用いた咀嚼能力と唾液分泌能力の同時測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A chewing-gum method of weighing the sugar eluted during test performance is a simple method to evaluate the masticatory function. In this study, the salivary flow rate during chewing of gum was measured in addition to a determination of the sugar eluted. To calculate the total amount of saliva produced during gum chewing, the portion of the saliva spat out after the test performance as well as the portion of saliva that was inadvertently swallowed or retained in the mouth was considered. Both the masticatory function and salivary flow rate during gum chewing could be determined simultaneously. The method was applied to evaluate the masticatory function and salivary flow rate of dental students. Individual differences in salivary flow rates correlated positively with those of the masticatory function, while individual differences in salivary flow rate correlated negatively with those of sugar concentrations. The results suggest that salivary flow rates may affect the masticatory function.
- 北海道医療大学の論文
- 2002-12-31
著者
関連論文
- 摂食時の全唾液分泌速度と咀嚼運動および嚥下時食塊水分量の関係
- 成熟ラット唾液腺アミラーゼ活性に及ぼす粉末食摂取の影響
- 本学新入生のライフスタイルと健康感に関する研究(第7報)
- 唾液分泌に伴う皮膚及び粘膜上の電位変動の記録について
- 不分極性電極の特性について
- 唾液の移動と電位変化の出現の遅れ
- 採取唾液の注入によって誘発される耳下腺乳頭部の電位変動
- 唾液分泌を促す口腔ケアの定量的評価-ガムおよび食品咀嚼との比較
- 細胞外電位と細胞内電位の微分波形との関係
- 濃度の異なる溶液間の電橋にろ紙を用いたときに発生する電位差
- 異なった味刺激をもつチューインガム咀嚼時の全唾液分泌速度と咀嚼能力の関係
- 摂食ラットにおける耳下腺アミラーゼの胃内不活性化率の算定
- チューインガムを用いた咀嚼能力と唾液分泌能力の同時測定
- チューインガムを用いた咀嚼能力と唾液分泌能力の同時測定
- 顎下腺舌下腺唾液分泌不全ラット耳下腺に及ぼす固さと水分量の異なる食餌摂取の影響
- 異なった味のチューインガム咀嚼時の全唾液分泌速度と咀嚼能力の関係
- 異なった味刺激をもつチューインガム咀嚼時の全唾液分泌速度と咀嚼能力の関係
- 摂食時の全唾液分泌速度と咀嚼運動および嚥下時食塊水分量の関係