スポンサーリンク
公益社団法人 日本人間ドック学会 | 論文
- 心と身体のセルフ・コントロール
- 健康管理における個人素因の重要性と体質診断としての―塩基遺伝子多型の可能性
- X線スクリーニング検査で発見し得なかった胃癌例の検討
- 人間ドックにおける頸動脈病変の超音波像の検討
- 当院人間ドックにおける上部消化管検診についての検討
- ウォーキング指導による運動の量と質の変化
- 人間ドック受診における不安の意識調査
- 人間ドック健診における大腸検査成績についての検討
- 人間ドック時の血清ペプシノゲン測定(血液法)による胃癌スクリーニング(胃ドック)
- 人間ドックにおける疾病構造の変化への対応(II)―運動・肥満―
- 総合健診における梅毒血清反応異常例の長期追跡成績
- 「生命の年輪― 原点から考えなおす健康づくり―」
- 健診における高感度CRP測定の有用性(2)―経年変化について―
- ポジトロン・エミッション・トモグラフィー(PET)を中心とした人間ドック
- 保健指導効果測定 そのIII(カイニ乗独立性の検定)
- 高齢者の健康について(血圧,脈波,AIから見て)
- 無症候の人間ドック受診者における血清ヘリコバクター抗体(IgG抗体)価及び血清ペプシノゲン値の年齢別推移
- ドック糖代謝異常者における脂質代謝異常の検討
- 超音波による総頚動脈PI値計測とその意義
- 人間ドック受診者におけるアレルギー調査