高度房室ブロックを呈した犬の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-06-26
著者
-
小山 秀一
日本獣医畜産大学家畜内科学教室
-
廣瀬 昶
日本獣医畜産大学
-
山口 美知雄
山口動物病院
-
佐々木 祥
日本獣医畜産大学 獣医内科学教室
-
福島 隆治
日本獣医畜産大学 獣医内科学教室
-
志賀 聡子
日本獣医畜産大学 動物医療センター
-
福田 信子
福田動物病院
-
町田 登
東京農工大学
-
町田 登
東京農工大学家畜病理学教室
-
内野 富弥
動物エムイーリサチーセ
-
小山 秀一
日本獣医畜産大学 獣医内科学教室
関連論文
- 心収縮不全病態の猫に対するピモベンダンの臨床効果
- 子牛の鼻腔ノカルジア症(短報)
- 左室心内膜のび漫性ないし限局性肥厚を特徴とする猫の心疾患に関する病理学的検索
- ウシとヒトにおける完全大血管転換症の形態学的比較
- 肥大型心筋症の犬の1例(短報)(内科学)
- 馬のセボフルランおよびイソフルラン維持麻酔期における心血管系の経時的変化
- 13歳まで生存した動脈管開存症罹患犬の1例
- 心タンポナーデを主徴とした犬の心膜中皮腫の3例
- 不完全腸閉塞を起こした猫の空腸腺癌の1症例
- 犬の卵巣および腹膜後腔原発奇形腫の1例(短報)
- 犬の心室頻拍33症例の生存率について
- 心不全犬におけるQT時間の延長に関する検討(内科学)
- 犬におけるFridericiaの立方根補正式によるQT間隔補正
- ドッグレース犬を中心としたイヌの負荷心電図
- 日仏に於ける臨床心電図検査の比較検討 : III. 1997〜1998年2年間の実施症例の比較
- 日仏に於ける臨床心電図検査の比較検討 : 1.1997年1年間の実施症例の比較
- ドッグレース犬の心電図に関する検討
- 採食行動がイヌの血圧および心拍変動に与える影響
- 肥大型心筋症の猫に認められた後天性僧帽弁狭窄(内科学)
- エプスタイン奇形のイヌの1例(短報)
- 肥大型心筋症が発生した雑種猫の1家系(内科学)
- 犬の大動脈硬化症の形態病理発生に関する免疫組織化学的検討
- 心房細動罹患犬における心臓の病理学的検索
- 若齢犬にみられた双方向性短絡を示した動脈管開存症の1観察例
- 認定医講習会 循環性ショックの病態 (第80回獣医麻酔外科学会 第92回日本獣医循環器学会 第47回日本獣医画像診断学会 講演要旨) -- (日本獣医循環器学会)
- 心肥大を引き起こすネコの後天性心疾患の診断と治療 : HCMとARVCにおける致死性不整脈発生の形態的背景
- 生前診断に苦慮した犬の骨肉腫の2例
- 犬の膀胱に発生した胎児型横紋筋肉腫の1例
- 脾臓摘出術を実施したペースメーカー植え込み犬の1例
- DCカウンターショックによる蘇生後に生じた犬の多源性心室性頻脈
- 甲状腺癌摘出後、血中チロキシン、カルシウム値をコントロールできた犬の1例
- 犬の大動脈弁下狭窄症の体外循環下外科的整復術(短報)(外科学)
- 総合討論
- 心不全犬における非観血的血圧測定値の比較検討
- 失神が消失した不整脈源性右室心筋症の猫の1例
- ペースメーカー植え込み術を実施した不整脈源性右室心筋症罹患猫の1例
- 若齢の遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける上行大動脈圧脈波および血流波の解析
- 犬と猫の心筋症 : 総論
- 肺循環・肺水腫・胸水
- 循環性ショックの病態
- 僧帽弁弁膜症罹患犬における心筋組織の形態計測
- ビーグル犬心臓の出生後の発達過程に関する形態計測学的検索
- 大動物に好発する心疾患の病理 : 馬と牛を中心に
- 不完全型房室中隔欠損症の猫の1例
- C57BL/6マウス心臓の新生子期形態形成における細胞増殖とアポトーシスの意義
- 犬の僧帽弁弁膜症病変の形態形成に関する病理学的検索
- 心内膜電極による恒久的ペースメーカー植え込みを行った洞不全症候群の犬の1例
- 犬・猫に対する血液透析装置に関する研究 1 : 血液透析装置の開発と基礎的検討
- ジヒドロヘプタプレノール(DHP)の豚肺胞マクロファージNBT還元能に対する影響(短報)
- 高度房室ブロックを呈した犬の1例
- 高血圧管理にベシル酸アムロジピンが有効であったネコの3例
- 高血圧管理にベシル酸アムロジピンが有効であったネコの3例
- ACTH産生性下垂体前葉腺腫の犬4症例に対する経蝶形骨下垂体切除術
- 経蝶形骨下垂体切除術を適用した下垂体巨大腺腫の犬の1例
- 小動物獣医療実態調査成績(犬の心内膜症の診断・治療及び転帰に関する調査)(I) : 平成17年度農林水産省委託事業の調査成績
- 採食行動がイヌの血圧および心拍変動に与える影響
- 牛の肝Carnitine Palmitoyltransferase活性 (短報)
- ガストリノーマの犬の1例(短報)(内科学)
- 免疫介在性疾患に伴う心内膜炎が疑われた犬の1例
- 犬の洞不全症候群II型に対する硫酸アトロピン効果について
- 新しい自動血圧測定システムによるイヌの血圧測定
- イヌにおけるオシロメトリック法を用いた血圧測定条件の検討
- 動物用非観血血圧計BP100Dの検討 : 2.測定条件の検討および考察
- 下垂体依存性副腎皮質機能亢進症の猫のメチラポンならびにミトタンによる1治療例
- o, p′-DDDの漸増投与を適用した犬の副腎皮質機能亢進症4症例
- 経蝶形骨下垂体切除術を実施した犬の下垂体巨大腺腫の1例
- シベリアンハスキーに見られた両側性異所性尿管の1例
- 免疫粘着赤血球凝集反応法によるFIV感染ネコの血中免疫複合体値(短報)
- 膀胱切除ならびに尿管尿道吻合術を施した犬の膀胱癌の1例
- 犬の慢性心不全に対するTDK-36(木防已湯)の臨床応用
- 免疫粘着赤血球凝集反応法によるイヌ血清中の免疫複合体の測定
- 犬の門脈体循環シャント(PCS)の外科的処置の成功例 (短報)
- 乳牛における硫酸キニジンの薬物動態学的研究
- ウシ及びイヌにおける心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の薬物動態学的検討
- ウシにおける心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)のラジオイムノアッセイによる測定
- イヌにおける心拍変動とQTc
- 超音波検査 (MR、心筋症、心奇形の症例を中心に)
- 心臓の聴診 : 心音を理解するための聴診の基本
- 心疾患動物の検査 : 主訴の捉え方に基づく犬や猫の心臓病の診断法
- 犬および猫の心筋症の臨床
- 循環器疾患の基礎-原因, 病態および診断
- 僧帽弁閉鎖不全症の臨床診断
- 迷走神経緊張による慢性下痢と徐脈を認めた犬の1例
- 高速クロマトグラフィーによる正常及び糖尿病猫の糖化ヘモグロビン
- Euglycemic insulin clamp techniqueによる猫, 犬, 牛のグルコース利用能の検討(短報)
- 高速液体クロマトグラフィーによる正常犬及び糖尿病犬の糖化ヘモグロビン測定
- 牛の赤血球膜リン脂質及び構成脂肪酸の季節変化
- 両房室弁閉鎖不全によるうっ血性心不全を呈した犬の2例
- 荷花掌投与の有効性が示唆されたインスリン非依存性糖尿病猫の1例
- 25.HPLC-ECDを用いたメタノール抽出法による生体中ビタミンE測定法の検討(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- ウサギの子宮腫瘍36例
- ウサギの子宮腫瘍の20例
- 総合討論
- 牛の拡張型心筋症の病理組織形態計測
- 家畜における超音波診断法の臨床応用 I : ウシの腎結石の診断
- 各種の異所性不整脈を認めたセントバーナード犬の3例
- 約4年間にわたりインスリン治療によりコントロールした糖尿病犬の臨床経過および病理学的所見
- 犬の心機図に関する研究 I : 頚動脈波,光電式容積脈波,心尖拍動図,頚静脈波,および左心室収縮時相(英文)
- 乳牛における乳量と心拍数の関係
- 高度房室ブロックを呈した犬の1例