地球温暖化に関わる気象・沿岸災害の予測 (地球温暖化--世界の動向から対策技術まで) -- (第2編 温暖化のメカニズムとモデル予測)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P350 南アメリカモンスーンの季節進行にみられる非対称性
-
i 津波危険度評価に関する研究((1) 日本海東縁部における地震発生ポテンシャル評価に関する総合研究(II期),a. 総合研究,5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
P222 台風T0416に伴う高潮の再現実験と温暖化SSTのもとでの数値実験
-
P250 T0422で観測されたメソβスケールPressure dip
-
C360 インドシナ半島に上陸する台風のライフサイクルと内部構造(台風)
-
(20)水循環過程に関する研究(5共同研究)
-
(5)全球水文過程における災害予測に関する研究 : 気候変動に関わる気象・水害予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
-
C305 インドシナ半島におけるモンスーン後退期の降雨特性(熱帯大気I)
-
(45) 水循環過程に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
-
P334 熱力学的視点からの台風の活動度の解析について
-
P140 インドシナ半島の植生改変がもたらすアジアモンスーン循環の変化
-
A353 台風を起源とする東南・南アジアを西進する擾乱の統計解析(台風II)
-
P302 東南・南アジアに降水をもたらす南シナ海起源の擾乱
-
P104 結合モデルに見られるENSOと台風発生数との関係
-
大気海洋結合モデルにおけるENSOと台風発生との関係 (総特集 台風/2004--日本列島上陸を中心にして) -- (1章 上陸最多の環境要因)
-
(1)東アジア域の大気・陸域・海洋水循環変動に伴う災害予測に関する研究((5)受託研究費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
-
B404 T213大気海洋結合モデルによる長期台風シミュレーションの特性(気候システムIV)
-
(7) 東アジア域の大気・陸域・海洋水循環変動に伴う災害予測に関する研究((4) 受託研究費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
-
(5) 全球水文過程における災害予測に関する研究(気候変動に関わる気象・水害の予測に関する研究)((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
-
P308 西アフリカモンスーンのレジーム遷移と大気海洋相互作用の役割
-
(30) 水循環過程に関する共同研究(5 共同研究,I 研究活動)
-
(14) 全球水文過程における災害予測に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
-
地殻変動を除去した長期海水位変動と海面水温の関係 : 本州沿岸域
-
iii 水循環変動・影響評価研究((2)全球水文過程における災害予測に関する研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
iii 水循環変動・影響評価研究((2) 全球水文過程における災害予測に関する研究,d. 地球科学技術特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
3.1.10 地球温暖化に伴う気候変動メカニズムの解明及び影響に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.11 地球温暖化に伴う気候変動メカニズムの解明及び影響に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.10 地球温暖化に伴う気候変動メカニズムの解明及び影響に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務
-
平塚観測塔に現れる黒潮による80日周期潮位変動と急激な水温変化
-
3.8.1.10 全球規模海洋構造及び海洋現象の解明(3.8.1 関係機関との共同研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
-
(34) 長期モニタリング用海底電位磁力計の性能試験(5 共同研究,I 研究活動)
-
iv ケーブル式海底地震観測施設による観測研究((1)首都圏南部における地震活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
日本中部・相模トラフに設置された圧力計データの潮汐解析
-
P377 洪水・渇水リスク評価のための領域大気・陸面・河川結合モデルの開発
-
B163 CGCMとAGCMにおいて再現された梅雨前線の差異(気候システムI)
-
3.3.36 大気圧変動計測による,津波,地震,火山噴火の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.6.1 日本海東縁部における地震発生ポテンシャル評価に関する研究(3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.2.10 水中音圧計等を用いた津波予測に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
-
3.7.1(4) 日本海東縁部の地震発生ポテンシャル評価に関する研究(3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.22 水中音圧計等を用いた津波予測に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
i. 津波危険度予測に関する研究(3.8.1(3) 日本海東縁部の地震発生ポテンシャル評価に関する研究,3.8.1 総合研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.23 水中音圧計等を用いた津波予測に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
i. 津波危険度予測に関する研究(3.8.1(6) 日本海東縁部の地震発生ポテンシャル評価に関する研究,3.8.1 総合研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.23 水中音圧計等を用いた津波予測に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.8.1.13 太平洋横断海底ケーブルを用いた大洋底地球科学観測ステーションのための基礎研究(3.8.1 関係機関との共同研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
-
iii 水循環変動・影響評価研究((2)全球水文過程における災害予測に関する研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
3.1.10 地球温暖化に伴う気候変動メカニズムの解明及び影響に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.3.20 津波予測技術の高度化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
(8)ハイドロホンを利用した防災多目的センサーの開発(3基礎研究の推進)
-
河川水・下水処理水の放流にともなう漁場環境調査報告 : (1)河口域における海洋構造と流動
-
(39) 合成開口レーダを用いた沿岸海域の海上風・波浪観測に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
-
(36) 波向きを考慮した無次元粗度と波齢の逆数の関係の解析(5 共同研究,I 研究活動)
-
(6) ハイドロホンを利用した外洋波浪計の開発(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
-
(33) 合成開口レーダを用いた沿岸域の海上風・波浪観測に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
-
(29) 波向きを考慮した無次元粗度と波齢の逆数の関係の解析(5 共同研究,I 研究活動)
-
h 波浪等観測塔付近の気象・海象の長周期的変動に関する研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
-
(41)合成開口レーダを用いた沿岸海域の海上風・波浪観測に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(35)波向きを考慮した無次元粗度と波齢の逆数の関係の解析(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(2)相模湾における多層水温及び外洋潮汐に関する研究(c.海洋防災,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(1)レーザ津波計による浅海域実験観測(c.海洋防災,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
3.5.1 衛星によるマイクロ波散乱計測風アルゴリズムに関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
(1) 津浪災害軽減のためのレーザ式津浪検知システムの基礎研究(e. 重点基礎研究,5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
P172 長江流域の気象・流量データに見られる変動について
-
台風と洪水災害の長期リスク解明・予測 (特集 マルチハザード社会)
-
P112 日本における降水特性の経年変化と熱帯太平洋における海面水温変動
-
P101 Nino 3海域の海面水温変動と東京における台風性豪雨の発生頻度の関係
-
AM06-13-015 二層ダブルジャイヤー海洋における非線形エネルギー収支モデル(大気・海洋・惑星の流れ(3),一般講演)
-
AM05-13-005 二層海洋double-gyreに見られる乱流状態への遷移(大気・海洋の流れ1,一般講演)
-
(1)津波災害軽減のためのレーザ式津波検知システムの基礎研究(e.重点基礎研究,5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
地球温暖化に関わる気象・沿岸災害の予測 (地球温暖化--世界の動向から対策技術まで) -- (第2編 温暖化のメカニズムとモデル予測)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク