エイズ世界の現況 : AIDSに対する化学療法と南北問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-10
著者
-
満屋 裕明
熊本大学大学院医学薬学研究部血液内科・膠原病内科・感染免疫診療部
-
満屋 裕明
熊本大学医学部第二内科
-
緒方 宏美
熊本大学医学部内科学第二・感染免疫診療部
-
満屋 裕明
熊本大学医学部
-
満屋 裕明
熊本大学免疫病態学・内科学第二講座
関連論文
- HIV感染症・AIDSに対する治療薬の研究と開発 : 過去・現在・未来(招請講演,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-175 R-CHOP(R-THP-COP)療法の副作用調査ならびに調査結果を踏まえた患者向け説明書作成の取り組み(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 総合ビタミン剤マルタミンなどの溶剤(HCO-60)によるアレルギーを来した急性白血病
- 座談会 進化するHIV感染症とAIDSに対する治療--インテグラーゼ阻害薬ラルテグラビルのエビデンスとHAARTにおけるポジショニング
- Synthesis and Antiviral Activities of Carbocyclic Oxetanocin Analogues
- 20-P1-092 イトラコナゾールの併用により塩酸イリノテカン誘発の下痢症状が重篤化したと推察される成人T細胞性白血病の一症例(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 抗HIV薬
- プロテアーゼ阻害薬および新しい機序による抗HIV薬の新薬開発 (特集 HIV感染症--基礎と臨床) -- (基礎)
- P-34 サイエンスが直面する難題を有機化学の基本でブレークスルーする : Part II,画期的抗HIVヌクレオシドの創製(ポスター発表の部)
- 耐性HIVを発現させない低毒性逆転写酵素阻害ヌクレオシドの創製研究
- 140(P-96) 多剤耐性HIVに有効なヌクレオシドの創製(ポスター発表の部)
- 糖尿病加療中抜歯後に発症しイトラコナゾールが奏効した下顎骨を含む咀嚼筋隙アスペルギルス感染症の1例
- 構造に誘導された分子標的AIDS治療薬のデザイン・開発 (特集 分子標的薬治療--癌から他疾患までの治癒をめざして) -- (疾患別分子標的薬治療の現状と今後の展望 非腫瘍性疾患)
- 新聞広告と連携した被験者募集の取り組み(2) : CRCの立場から
- 新聞広告と連携した被験者募集の取り組み(1) : 事務局の立場から
- クリニカル・リサーチ・コーデイネーター (CRC) およびデータ・マネジャー (DM) による臨床研究の支援
- 25-A6-36 プロトコールマップよるインフォームドコンセント改善の試み
- 定量的PCRによる新しい遺伝子発現プロファイルシステムの構築 : 臨床および創薬への応用
- 易感染宿主をいかに守るか
- 周産期HIV-1感染症の予防と治療 (特集 知っておきたい周産期感染症の知識)
- シンポジウム7HIV感染症「治療の手引き」第10版
- 座談会 新しくなった抗HIV治療の指針--改訂米国DHHSガイドラインの要点
- ウイルス感染症の化学療法の進展--牽引車としてのAIDS治療薬開発 (特集 ウイルス感染の仕組みを追う--パンデミックから慢性ウイルス感染まで)
- 抗ウイルス薬の開発 (特集 ポストゲノム時代の医療) -- (新たな創薬へ向けて)
- 抗HIV薬開発の進歩と今後の展望 (特集 HIV/AIDS--最新の治療研究の進歩)
- S19-PL AIDSの臨床・診断と治療薬の研究・開発(シンポジウムS19 広がるHIV:専門薬剤師の役割,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 座談会 抗HIV治療:進化するHAART
- AIDS治療と治療薬開発の新知見
- 司会のことば
- 抗HIV薬の現在と今後の臨床への展望
- 米国における周産期HIV感染の現状と対策 (特集 周産期とウイルス感染)
- エイズ治療の進歩と今日的課題
- 座談会:AIDSとウイルス性肝炎の基礎・臨床科学:現在と未来
- 基礎 bis-tetrahydrofuranylurethane(bis-THF)を含む新規のプロテアーゼ阻害剤UIC-94017/TMC114の同定と抗HIV活性の検討
- HIV感染症に対する新しい治療薬開発の動向 (第1土曜特集 AIDS治療:2005-2006) -- (AIDS治療の新展開)
- 座談会 AIDS/HIV感染症と日本 (第1土曜特集 AIDS治療:2005-2006)
- AIDSの化学療法とジデオキシヌクレオシド誘導体の臨床応用
- 熊本大学医学部附属病院における治験についての教育・啓発活動の実際 : 治験支援センターニュース発行の効果
- P-136 HIV感染症診療-チーム医療-における薬剤師の取り組み(6.服薬指導(入院・外来)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 医療情報システムデータベースを活用したCRC業務支援システム
- エイズ世界の現況 : AIDSに対する化学療法と南北問題
- HIV感染症の診断と治療
- AIDS発生病理とその治療:明日への課題
- HIV-1感染症治療の現状と課題 : 薬剤耐性HIV-1変異株の出現
- HIV感染症「治療の手引き」-1998年暫定版まとめ
- エイズ治療の進展とその課題-薬剤耐性HIV-1変異株の出現とその対応-
- エイズの化学治療の最近の進歩
- HIV-1感染症治療の新展開
- エイズの化学治療の最近の進歩
- AIDSの病熊とアポトーシス
- エイズの化学療法-最近の進歩
- エイズの化学療法-最近の進歩
- HIV感染症・AIDS--最新の治療 (特集 性感染症--今,なにが問題か)
- HIV-1--HIV-1はパリで一度しか発見されなかった (ウイルス発見小史(2))
- HIV-1感染症/AIDSの治療薬の開発:現在とこれから (特集 HIV)
- ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の薬剤耐性発現の分子機構 (特集 AIDS)
- 抗HIV診療ガイドラインに基づくHIV感染症/AIDSの診療 (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (疾患編 感染症)
- 21-P1-102 患者背景の変化に対応したHIV感染症患者への服薬支援業務(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 免疫不全症 後天性免疫不全症候群 (生涯教育シリーズ(67)わかりやすい免疫疾患) -- (免疫と病態)
- 対談 血液および血液疾患を語る(24・最終回)エイズの制圧を目指して
- 教育講演 エイズ治療の進歩と今日的課題 (第103回日本内科学会講演会(2006年))
- グラフ エイズ治療剤開発の新展開
- 座談会 長期HIV/AIDS治療のマネジメント--副作用にどのように対応するか?
- 原発性免疫不全症におけるB細胞増殖能
- P-0072 悪性リンパ腫化学療法レジメン毎の副作用発現状況に関する調査研究(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 極端な高IgE血症を伴つたSézary症候群の1例 : IgEクラス特異的ヘルパーTリンパ球の腫瘍性増殖
- 病気について知りたい! 臨床講座(41)HIV感染症
- 座談会 治療と予防 : ARTが画する新時代
- 免疫不全症の病態解析 (免疫異常症とその制御)
- 胃癌を合併したcommon variable hypogammaglobulinemiaの1症例
- P1-012 HIV感染症の継続的診療・地域連携並びに薬学的管理における薬剤師の役割と職能展開(薬剤管理指導・病棟薬剤業務,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)