熊本大学医学部附属病院における治験についての教育・啓発活動の実際 : 治験支援センターニュース発行の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-01-31
著者
-
鶴田 聡
熊本大学医学部附属病院薬剤部
-
〓田 聡
熊本大学医学部附属病院薬剤部
-
満屋 裕明
熊本大学医学部第二内科
-
田 聡
熊本大学医学部附属病院薬剤部
-
石橋 寿子
熊本大学医学部附属病院治験支援センター
-
渡邊 博志
熊本大学医学部附属病院治験支援センター
-
満屋 裕明
熊本大学医学部
-
満屋 裕明
熊本大学医学部附属病院 治験支援センター
-
渡邊 博志
熊本大学医学部附属病院 治験支援センター
関連論文
- P1-175 R-CHOP(R-THP-COP)療法の副作用調査ならびに調査結果を踏まえた患者向け説明書作成の取り組み(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-278 フェンタニル貼付剤導入時における疼痛マネジメントの実践と評価
- ジゴキシンの製剤間のバイオアベイラビリティについて
- 総合ビタミン剤マルタミンなどの溶剤(HCO-60)によるアレルギーを来した急性白血病
- 医療情報システムデータベースを活用した薬剤管理指導業務支援システム
- 25-P6-35 医療情報システムデータベースを活用した薬剤管理指導業務支援システムについて
- 20-P1-092 イトラコナゾールの併用により塩酸イリノテカン誘発の下痢症状が重篤化したと推察される成人T細胞性白血病の一症例(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 錠剤粉砕およびカプセル剤開封の可否に関する検討
- 抗HIV薬
- プロテアーゼ阻害薬および新しい機序による抗HIV薬の新薬開発 (特集 HIV感染症--基礎と臨床) -- (基礎)
- P-34 サイエンスが直面する難題を有機化学の基本でブレークスルーする : Part II,画期的抗HIVヌクレオシドの創製(ポスター発表の部)
- 耐性HIVを発現させない低毒性逆転写酵素阻害ヌクレオシドの創製研究
- 140(P-96) 多剤耐性HIVに有効なヌクレオシドの創製(ポスター発表の部)
- 持参薬管理を中心とした薬剤管理指導の重要性 : 当院整形外科におけるクリニカルパスを用いた運用
- 注射剤オーダ入力時における組成解析支援システム
- 新聞広告と連携した被験者募集の取り組み(2) : CRCの立場から
- 新聞広告と連携した被験者募集の取り組み(1) : 事務局の立場から
- 大学病院を中心とした治験ネットワーク構築の試み
- クリニカル・リサーチ・コーデイネーター (CRC) およびデータ・マネジャー (DM) による臨床研究の支援
- 25-A6-36 プロトコールマップよるインフォームドコンセント改善の試み
- 外来患者の待ち時間の解析
- Uro Topics 治験コーディネーターが提案する「排尿日誌」 排尿日誌の使用現場からの検討
- P-279 酸化マグネシウム剤型変更によるコンプライアンス向上と排便コントロールの改善
- P-250 ワーファリンの代謝に及ぼすアゾール系抗真菌薬の影響
- 硫酸ポリミキシンB水溶液の安定性と使用期限の検討
- 定量的PCRによる新しい遺伝子発現プロファイルシステムの構築 : 臨床および創薬への応用
- 易感染宿主をいかに守るか
- 30-D-06 大腸癌患者における塩酸イリノテカンの体内動態に及ぼすS-1併用療法の影響(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- S19-PL AIDSの臨床・診断と治療薬の研究・開発(シンポジウムS19 広がるHIV:専門薬剤師の役割,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 熊本大学医学部附属病院における治験についての教育・啓発活動の実際 : 治験支援センターニュース発行の効果
- P-136 HIV感染症診療-チーム医療-における薬剤師の取り組み(6.服薬指導(入院・外来)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 医療情報システムデータベースを活用したCRC業務支援システム
- 地域における治験推進への取り組み (特集 院内で広がる薬剤師機能--薬剤業務の新たな課題)
- エイズ世界の現況 : AIDSに対する化学療法と南北問題
- HIV感染症の診断と治療
- AIDS発生病理とその治療:明日への課題
- HIV-1感染症治療の現状と課題 : 薬剤耐性HIV-1変異株の出現
- HIV感染症「治療の手引き」-1998年暫定版まとめ
- エイズ治療の進展とその課題-薬剤耐性HIV-1変異株の出現とその対応-
- エイズの化学治療の最近の進歩
- HIV-1感染症治療の新展開
- エイズの化学治療の最近の進歩
- AIDSの病熊とアポトーシス
- エイズの化学療法-最近の進歩
- エイズの化学療法-最近の進歩
- 21-P1-102 患者背景の変化に対応したHIV感染症患者への服薬支援業務(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 特集 排尿ケアケーススタディ 排尿日誌のアセスメントを学ぼう! 排尿日誌の基礎知識 (誌内雑誌 排尿ケア(No.1 Vol.5))
- 4種のジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬の蛋白結合
- 錠剤粉砕時の重量ロスの検討
- P-303 抗癌薬注射剤調製鑑査システムの医療安全管理における意義(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 入院処方せんにおける疑義照会の状況調査とその分析
- シクロスポリンによる抗癌薬投与後の下痢軽減の可能性
- メシル酸イマチニブ細胞膜輸送におけるP-糖蛋白質の関与
- インターフェロン・リバビリン治療効果とリバビリンによるインターフェロン関連遺伝子の経時的変化
- UNIX 分散システムによる医薬品情報の提供
- グラフ エイズ治療剤開発の新展開
- Nifedipine と Quinidine の薬物相互作用
- 原発性免疫不全症におけるB細胞増殖能
- 大学病院における院内スタッフへの(治験の)教育・啓発活動の実際とその効果から
- 医療機関 : 看護師の立場から : 職種・立場を越えて
- 特集5 排尿日誌を排尿自立の援助でどう使う? (特集 スムーズな排尿はこうして達成!排尿の自立とQOL向上計画)
- 治験における看護職の責務 (総特集 「個人情報保護法」と看護--私たちがしなければならないこと) -- (個人情報保護における課題と展望)
- P-0072 悪性リンパ腫化学療法レジメン毎の副作用発現状況に関する調査研究(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 極端な高IgE血症を伴つたSézary症候群の1例 : IgEクラス特異的ヘルパーTリンパ球の腫瘍性増殖
- 免疫不全症の病態解析 (免疫異常症とその制御)
- 胃癌を合併したcommon variable hypogammaglobulinemiaの1症例
- P1-012 HIV感染症の継続的診療・地域連携並びに薬学的管理における薬剤師の役割と職能展開(薬剤管理指導・病棟薬剤業務,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- A Study on Protein Binding of Nifedipine, Nilvadipine, Nicardipine and Nisoldipine.
- A Study on the Protein Binding of Nifedipine in the Sera of Liver Disease Patients.
- The influence of liver diseases on antipyrine metabolism.