ジゴキシンの製剤間のバイオアベイラビリティについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Bioavailability of digoxin in the commercial tablet and powder was compared. At first, the concentrations of digoxin in plasma and saliva of 5 healthy volunteers were determined by radioimmunoassay following oral administration of digoxin. The bioavailability of the tablet was found to be higher than that of the powder. Secondly, the dissolution rates of digoxin in tablet and powder dissolved in 1st fluid (J.P.IX) at 37°were measured according to U.S.P.XIX. Then, the tablet was found to have a higher dissolution rate than the powder. Therefore, the rate of absorption is considered to be correlated with the dissolution rate. The salivary digoxin measurement may be expected to be a monitoring factor since the digoxin concentration in saliva is correlated with that in plasma.
- 日本医療薬学会の論文
- 1981-08-20
著者
-
宇野 敏行
国立熊本病院
-
近藤 元三
熊本市民病院
-
鶴田 聡
熊本大学医学部附属病院薬剤部
-
有森 和彦
熊本大学病院薬剤部
-
近藤 幸裕
熊本大学病院薬剤部
-
黒岩 信
熊本大学病院薬剤部
-
〓田 聡
熊本大学病院薬剤部
-
佐竹 健三
熊本大学病院薬剤部
-
庄村 勲
熊本市民病院
-
堤 悦郎
熊本大学体質医学研究所成人体質学研究部
-
吉井 弘文
熊本大学病院放射線科
-
〓田 聡
熊本大学医学部附属病院薬剤部
-
庄村 勲
熊本市民病院薬剤部
-
田 聡
熊本大学医学部附属病院薬剤部
関連論文
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第85回)α遮断薬……排尿障害治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第69回)メチルフェニデート--中枢神経刺激薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第80回)イコサペント酸エチル(EPA-E)--脂質異常症治療薬
- SF-096-2 WOWエマルションを用いた原発性肝癌に対する肝動注療法の基礎的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 薬剤性のせん妄;機序 (特集 誰よりも早く気づきたい せん妄発症のシグナル)
- 01P1-056 熊本県病院薬剤師会オンコロジーネットワークを利用した抗悪性腫瘍剤副作用データベースの構築と運営(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-278 フェンタニル貼付剤導入時における疼痛マネジメントの実践と評価
- 肝硬変患者におけるオメプラゾールの体内動態
- ジゴキシンの製剤間のバイオアベイラビリティについて
- β-シクロデキストリン複合体化によるアセトヘキサミドのバイオアベイラビリティの向上
- 薬学部臨床薬学系実習におけるさまざまなバイタルサインを取り入れた教育法の構築
- 20-P3-519 ベッドサイド実習におけるバイタルサインの確認法と薬学的臨床技術の導入(薬学教育(モデル・コアカリキュラム),来るべき時代への道を拓く)
- 薬学部における救急ケアシミュレータを用いた救命救急教育への取り組み
- 低出生体重児におけるテオフィリンの母集団動態パラメータに基づく投与設計
- 30-P1-75 熊本県病薬オンコロジー研究会における抗悪性腫瘍薬副作用データベースの活用 : 新規抗悪性腫蕩薬の副作用集積システム構築(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P1-019 熊本県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み : アンケート調査による3年間の活動評価と今後の取り組み(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 薬剤師に必要なタンパク結合置換術(誌上シンポジウム)
- 01P2-153 臨床検査値を薬学的に解釈するための血清内探索法 : 薬学的分布診断法(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 塩酸アロチノロール製剤の品質評価 : 先発医薬品と後発医薬品の比較
- 脂質異常症治療のためのくすり (特集 これだけ変わってきた脳神経疾患のくすりの治療)
- 医療情報システムデータベースを活用した薬剤管理指導業務支援システム
- 25-P6-35 医療情報システムデータベースを活用した薬剤管理指導業務支援システムについて
- P1-294 当院における抗がん剤調製に関わる疑義照会の分析(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 総合的な同等性評価が問われる後発医薬品 : 塩酸ベニジピン錠の剤形変更時の特性および情報提供の比較
- 薬学部教員主導によるグループ病院実習の試みと評価
- IFL療法によりgrade 4の好中球減少が認められた大腸がん患者のUGT1A1遺伝子多型と薬物体内動態解析
- 30-P2-183 ベニジピン塩酸塩錠の先発医薬品と後発医薬品の付加価値の差異に関する調査(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20-P1-084 フルオロウラシル系抗がん剤とワルファリン併用によるPT-INRの上昇例(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- P1-301 乳がん患者に対するゾレドロン酸の使用状況調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第67回)エンタカポン--パーキンソン病/症候群治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第66回)ドロキシドパ--パーキンソン病/症候群治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第63回)塩酸セレギリン--パーキンソン病/症候群治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第86回)プレガバリン……末梢性神経障害疼痛治療薬
- P22 在宅酸素療法時の服薬指導
- 錠剤粉砕およびカプセル剤開封の可否に関する検討
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第73回)静注用人免疫グロブリン製剤(1)ギラン・バレー症候群治療薬
- O-46 抗悪性腫瘍剤の適正使用支援
- O9-11 熊本県における薬学6年制病院実務実習指導者テキスト作成に対する取り組み(一般演題 口頭発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第78回)黄連解毒湯--脳血管障害治療薬
- P2-294 リツキシマブによる遅発性好中球減少症に薬剤師として関わった3症例(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- A-13 病棟活動の現状 : 活動病棟拡大への歩み
- P2-295 乳がんに対するドセタキセル治療の副作用調査(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 持参薬管理を中心とした薬剤管理指導の重要性 : 当院整形外科におけるクリニカルパスを用いた運用
- 注射剤オーダ入力時における組成解析支援システム
- P2-377 経口分子標的治療薬の投与量並びに適正使用に関する実態調査(その2)(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 新聞広告と連携した被験者募集の取り組み(2) : CRCの立場から
- 新聞広告と連携した被験者募集の取り組み(1) : 事務局の立場から
- 大学病院を中心とした治験ネットワーク構築の試み
- クリニカル・リサーチ・コーデイネーター (CRC) およびデータ・マネジャー (DM) による臨床研究の支援
- 25-A6-36 プロトコールマップよるインフォームドコンセント改善の試み
- 外来患者の待ち時間の解析
- P-279 酸化マグネシウム剤型変更によるコンプライアンス向上と排便コントロールの改善
- P-250 ワーファリンの代謝に及ぼすアゾール系抗真菌薬の影響
- 硫酸ポリミキシンB水溶液の安定性と使用期限の検討
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第77回)釣藤散--頭痛治療薬(脳血管障害治療薬)
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第87回)ラメルテオン--不眠症治療薬
- 病棟薬剤師に聞く脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第88回)A型ボツリヌス毒素製剤 痙縮治療薬(1)
- 熊本大学医学部附属病院における治験についての教育・啓発活動の実際 : 治験支援センターニュース発行の効果
- 医療情報システムデータベースを活用したCRC業務支援システム
- 地域における治験推進への取り組み (特集 院内で広がる薬剤師機能--薬剤業務の新たな課題)
- 4種のジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬の蛋白結合
- 錠剤粉砕時の重量ロスの検討
- P-303 抗癌薬注射剤調製鑑査システムの医療安全管理における意義(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 入院処方せんにおける疑義照会の状況調査とその分析
- シクロスポリンによる抗癌薬投与後の下痢軽減の可能性
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第65回)ニコチン製剤--禁煙補助剤
- 病棟薬剤師に聞く脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第89回)A型ボツリヌス毒素製剤 痙縮治療薬(2)
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第84回)抗コリン薬--排尿障害治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第83回)フィブラート系--脂質異常症治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第82回)プラミペキソール……レストレスレッグス症候群治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第81回)エゼチミブ--脂質異常症治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第79回)アンジオテンシン2受容体拮抗薬・降圧利尿薬合剤
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第76回)スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)(2)脂質異常症治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第75回)スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)(1)脂質異常症治療薬
- UNIX 分散システムによる医薬品情報の提供
- 病棟薬剤師に聞く脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第90回)ダビガトランエテキシラート--直接トロンビン阻害薬
- Nifedipine と Quinidine の薬物相互作用
- 病棟薬剤師に聞く脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第91回)リルゾール--筋萎縮性側索硬化症治療薬
- 病棟薬剤師に聞く脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第92回)レベチラセタム--抗てんかん薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第74回)静注用人免疫グロブリン製剤(2)慢性炎症性脱髄性多発根神経炎治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第68回)アルガトロバン--抗トロンビン薬/2型HIT治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第93回)ガランタミン臭化水素酸塩--アルツハイマー型認知症治療薬
- 12P-7-15 患者からの副作用情報収集システムについて
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第94回)メマンチン塩酸塩--アルツハイマー型認知症治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第95回)リバスチグミン……アルツハイマー型認知症治療薬
- O-64 脳梗塞入院患者に対する薬剤情報提供の検討
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第72回)ラモトリギン--抗てんかん薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第71回)インターフェロンベータ-1a--多発性硬化症治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第70回)インターフェロンベータ-1b--多発性硬化症治療薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第64回)バレニクリン酒石酸塩 禁煙補助剤
- P-0318 イマチニブの投与量並びに適正使用に関する実態調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0388 NICUにおける感染制御と薬剤師業務(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第96回)カデュエット : 持続性Ca拮抗薬・HMG-CoA還元酵素阻害薬合剤
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第100回・最終回)フィンゴリモド塩酸塩 : 多発|生硬化症治療薬 (病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識)
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第99回)タクロリムス水和物 : 免疫抑制薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第98回)止血薬
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第97回)アシクロビル,ビダラビン : 抗ウイルス薬
- A Study on Protein Binding of Nifedipine, Nilvadipine, Nicardipine and Nisoldipine.
- A Study on the Protein Binding of Nifedipine in the Sera of Liver Disease Patients.
- The influence of liver diseases on antipyrine metabolism.