血液浄化療法が有用であった混合型クリオグロブリン血症合併の溶血性尿毒症症候群/血栓性血小板減少性紫斑病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-01-28
著者
-
松本 雅則
奈良県立医科大学輸血部
-
石指 宏通
奈良県立医科大学輸血部
-
武田 一人
麻生飯塚病院腎臓内科
-
八木 秀男
奈良県立医科大学輸血部
-
八木 秀男
奈良県立医大第2内科
-
畑間 繁樹
麻生飯塚病院腎臓内科
-
田中 理恵子
麻生飯塚病院腎臓内科
-
土井 俊樹
麻生飯塚病院腎臓内科
-
小池 清美
麻生飯塚病院腎臓内科
-
中山 勝
麻生飯塚病院腎臓内科
-
武田 一人
飯塚病院腎臓内科
-
石指 宏通
奈良県立医科大学保健体育
-
石指 宏通
奈良県立医科大学
-
石指 宏通
藤田保健衛生大学 腎臓内科
-
松本 雅則
奈良県立医科大学 輸血部
関連論文
- 新鮮凍結血漿の適応基準 (第1土曜特集 輸血医療・細胞療法--現状と課題) -- (輸血医療の現状--適応基準と適正化方策)
- 高度の中枢神経障害をきたしたO-157感染症の慢性血液透析症例
- WS-4-6 生体部分肝移植におけるADAMTS13活性測定とUL-VWFMモニタリングの臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0659 血中ADAMTS13活性モニタリングによる肝移植後グラフト機能障害の診断(生体肝移植4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 生体肝移植術後におけるvon Willebrand factor (VWF)切断酵素活性と超高分子量VWF重合体のモニタリング
- 約5年間安定して外来慢性血液透析を施行できたコレステロール塞栓症による末期腎不全の1例
- 「LENON」によるチーム基盤型学習の効果的なサポート(e-Learningと教育品質の保証・向上/一般)
- 26HP21-7 血栓性血小板減少性紫斑病を契機に発見された全身性エリテマトーデス・抗リン脂質抗体症候群合併例(ポスター 凝固2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- O-3-221 術後肝不全予測因子としての血中ADAMST13活性測定(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-122-2 肝切除における血中ADAMTS13活性モニタリングの意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- Rituximab 投与が奏効し, 長期寛解を維持している血漿交換抵抗性重症血栓性血小板減少性紫斑病
- 造血幹細胞移植後TMAの診断と治療
- RS-86 肝切除におけるADAMTS13活性測定とUL-VWFMモニタリングの意義(要望演題18 肝・術後管理,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 328 同種造血幹細胞移植発疹症におけるヒトヘルペスウイルス再活性化の役割の検討(皮膚アレルギー4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 26HP21-6 Peginterferon療法によってTTPの増悪をきたしたUpshaw-Schulman症候群の1例(ポスター 凝固2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- TMA症例におけるADAMTS13活性と血管内皮細胞マーカーの検討
- ADAMTS13物語
- Rituximab と vincristine の併用が奏効した難治性血栓性血小板減少性紫斑病
- 血栓性血小板減少性紫斑病に対する治療戦略 (AYUMI エビデンスに基づくアフェレシス療法)
- 164 花粉飛散期、非飛散期におけるスギ花粉症患者末梢血単球表面IgE結合量の検討
- Camostat mesilateが奏効した胸腹部大動脈瘤に合併した慢性DIC
- W118 スギ花粉症における末梢血樹状細胞(PBDC)の解析
- 5. 胸壁原発悪性リンパ腫の1切除例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 血栓性血小板減少性紫斑病 (特集 Emergency実践ガイド) -- (疾患と対応 血液)
- 血栓性微小血管障害症による脳神経症状
- 適正な血小板輸血医療を行うのに必須のADAMTS13活性とHIT抗体の測定 : 奈良医大輸血部の経験
- ADAMTS13解析によるTTP/HUS診断
- 血液浄化療法が有用であった混合型クリオグロブリン血症合併の溶血性尿毒症症候群/血栓性血小板減少性紫斑病の1例
- vWF-cleaving protease/ADAMTS13
- 抗vWF-cleaving protease抗体によるTTP
- 5 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)合併膠原病症例におけるvon Willbrand因子切断酵素(vWFCPase)活性の測定意義(難治性膠原病の病態と対応)
- 新生児のフォン ヴィレブランド因子分解酵素
- 血漿中の von Willebrand 因子重合体プロッセシング酵素活性の測定
- 血栓性微小血管障害症(TMA) (特集 血栓症) -- (種々の病態と血栓症--最近の進歩)
- 284.運動トレーニングが皮膚血流量と発汗量の対応関係に及ぼす影響(環境)
- 3.クロピドグレルTTPの診断と治療(セッション1,一般演題,第24回山口県脳血管障害研究会)
- 1.当院でのthrombotic microangiopathyに対する血漿交換療法の治療成績(一般演題,日本アフェレシス学会第9回中部地方会抄録)
- 厳格な血圧管理による顕性糖尿病性腎症における尿蛋白量の減少効果
- 448. スポーツ飲料補給が練習後の血液性状と栄養摂取量に及ぼす影響(代謝)
- 187.運動負荷時におけるvWFとvWF特異的切断酵素の動態(【血液・免疫】)
- 138.運動負荷前後における血漿von Willebrand因子(vWF)の変化
- 438.運動時における8-ヒドロキシデオキシグアノシン・サイトカイン濃度と有酸素能の関連性
- 本邦における von Willebrand 病患者調査報告
- 61.左房内心粘液腫を合併した肺扁平上皮癌の1剖検例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 陳旧性結核性胸膜炎を伴うIgA腎症に施行した扁桃摘出術・ステロイドパルス併用療法の1例
- アルコール性肝炎における血漿エンドトキシン濃度とADAMTS13活性の動態 : 重症度と多臓器不全合併との関連において
- 話題 von Willebrand因子切断酵素に対する自己抗体と血栓性血小板減少性紫斑病
- 抗CD20抗体併用化学療法で緩解導入を行い超大量化学療法後の自家末梢血幹細胞移植により完全緩解が得られた腸管 Multiple Lymphomatous Polyposis の1例
- 腎移植患者17例における血中サイトメガロウイルスのPCRによる検出とその臨床的意義
- 当科[飯塚病院腎臓内科]における80歳以上超高齢腹膜透析(PD)と血液透析(HD)症例の検討 (看護セッション 私たちはこうしている) -- (高齢者)
- 7.慢性肺疾患患者における運動中の一回換気量について : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 392.片麻癖患者の運動負荷及び有酸素トレーニングに対する諸反応 : 内科疾患・運動療法
- 膠原病に合併した血栓性血小板減少性紫斑病症例のvon Willebrand因子切断酵素活性・インヒビターの測定意義
- IgA腎症患者に対する口蓋扁桃摘出術および高用量メチルプレドニゾロンパルス (m-PSL pulse) 静注療法の臨床的検討
- 9. 閉塞性黄疸, 急性胆道炎より急性重症肝障害をおこし血液透析, 血漿交換, 内視鏡的胆管ドレナージ(ERBD)を施行した慢性腎不全の1症例(日本アフェレシス学会第11回九州地方会抄録)
- 3. 血小板減少性紫斑病/溶血性尿毒症症候群(TTP/HUS)における臨床的検討(日本アフェレシス学会第11回九州地方会抄録)
- 臨牀指針 胃癌の骨髄転移に併発した血栓性血小板減少性紫斑病
- VWD/TTP部会 : VWFと疾患-止血と血栓における二面性の理解と日常診療への応用-
- ラグビーシューズと足部・足関節傷害
- 胎児治療を行った重症RhE不適合妊娠による新生児溶血性疾患の1例
- 041H09 遠赤外線放射衣類の身体作業能力に及ぼす影響について
- 126. 運動時の脂質代謝動態に及ぼす環境温の影響
- 8.風はランニング時の生体にどの様な影響を及ぼすか(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 248.風はランニング時の生体にどの様な影響を及ぼすか : 第II報、環境温の影響
- 成長期の運動は妊婦に好影響を及ぼすか
- 風は、ランニング時の生体にどのような影響を及ぼすか
- 222.高温環境下身体運動に伴う耐熱性の変化 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 競技シーズンにおけるラグビー選手の糖質および蛋白質摂取が筋疲労に及ぼす影響
- 091国C22 ラグビーゲームにおける時間経過の分析的研究 : ルール改正にともなうインプレー・アウトプレー時間の変化を中心として
- ベルツ賞 2008年度受賞論文抄録紹介 2等賞 動脈血栓症の制圧--VWF-GPIb軸依存性血小板血栓形成を調節するADAMTS13の基礎・臨床病態解析
- ADAMTS13活性低下を伴う血小板減少症合併妊娠の一例
- 89. ラグビー選手のシーズン中の血清逸脱酵素の変化
- 6. PCI(経皮的冠動脈形成術)を施行後のHIT(ヘパリン起因性血小板減少症)発症に対して, HIT抗体除去を目的に実施した遠心分離PE(血漿交換)-COBE SPECTRA-について(一般演題,日本アフェレシス学会第25回関西地方会抄録)
- von Willebrand 因子切断酵素(ADAMTS13)
- ADAMTS13の最近の話題
- 第45回2008年度 ベルツ賞受賞論文 2等賞 動脈血栓症の制圧--VWF-GPIb軸依存性血小板血栓形成を調節するADAMTS13の基礎・臨床病態解析
- 溶血性尿毒症症候群,血栓性血小板減少性紫斑病 (特集 腎障害をきたす全身性疾患--最近の進歩)
- 血栓性微小血管障害症(TMA)--TTP,HUS,移植後TMAを中心に (第1土曜特集 DIC--診断・治療の最前線) -- (DIC類似疾患--最近のトピックス)
- ADAMTS13活性測定用ELISAキットの開発
- Upshaw-Schulman 症候群患者への小分け調製FFP投与の試み
- 血小板輸血時のADAMTS13活性とHIT抗体確認の重要性
- 低年齢で発症した後天性特発性TTPの1例
- 抗CD20抗体併用化学療法で緩解導入を行い超大量化学療法後の自家末梢血幹細胞移植により完全緩解が得られた腸管 Multiple Lymphomatous Polyposis の1例
- 溶血性尿毒症症候群, 血栓性血小板減少性紫斑病
- 難治性血栓性血小板減少性紫斑病の治療
- 血栓性微小血管障害症(TMA)と妊娠 : その診断と治療
- Upshaw-Schulman 症候群 : 妊娠時の仮面を被った血小板減少症
- 血栓性血小板減少性紫斑病
- 妊娠中毒症胎盤におけるecto-ATPDaseの発現と活性に関する研究
- V.トピックス 1.血栓性血小板減少性紫斑病とvon Willebrand因子特異的切断酵素
- 血液透析患者におけるヘパリン起因性血小板減少症(HIT)(血小板減少症とアフェレシス)
- Atypical HUS
- 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)(血小板減少症とアフェレシス)
- von Willebrand因子とADAMTS13 (特集 血栓症診療update : 新規経口抗凝固薬を加えて広がる世界)
- 血栓性血小板減少性紫斑病と抗ADAMTS13抗体 (AYUMI 自己免疫疾患 : 自己抗体の認識抗原と病因的意義)
- 凝固線溶系 : 用語解説(第3回)ADAMTS13とTTP
- von Willebrand 因子切断酵素(ADAMTS13)とTTP
- W2-5 TTPの病態と自己抗体
- HIT抗体陽性の8ヵ月男児に対して体外循環を行った1例
- リツキシマブが奏効した標準治療抵抗性血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の1例 : リツキシマブ投与のタイミングについての考察