音声対話システムにおける発話区間検出結果の音声認識性能への影響の調査 (第二回対話システムシンポジウム 一般セッションと対話システム)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 後続ひらがな列に基づく語の活用型推定(語彙知識)
- 述語句統語的異形間の言い換えらしさの計算手法(述語/動詞の言い換えとクラスタリング・分析)
- 日本語機能表現の自動検出と統計的係り受け解析への応用
- 機能表現を考慮した統計的日本語係り受け解析(解析・対話)
- 機能表現を考慮した統計的日本語係り受け解析
- 機械学習を用いた日本語機能表現のチャンキング
- 日本語複合辞用例データベースの作成と分析(自然言語,情報処理技術のフロンティア)
- 後続ひらがな列に基づく語の活用型推定(語彙知識)
- 現代日本語書き言葉均衡コーパスに対する難易度付与(テキスト評価とリーダビリティ)
- 基本慣用句五種対照表の作成(言語資源・文書分析)
- エッセイコーパスを用いた日本語テキストの著者推定
- 単に感情を表出する発話(編集委員今年の抱負2011)
- 文体と難易度を制御可能な日本語機能表現の言い換え
- 日本語機能表現辞書の編纂
- 機能表現「なら」の機械翻訳のための言い換え(言い換え,文法)
- 機械学習を用いた日本語複合辞のチャンキング(抽出, 言い換え)
- 関連用語収集問題とその解法
- ウェブを利用した関連用語の自動収集
- ウェブから収集した専門分野コーパスと要素合成法を用いた専門用語訳語推定
- ウェブを利用した専門用語の分野判定(自然言語処理)
- 自動検出のための慣用句の分類と語彙的情報(語と慣用句)
- 音韻論的・形態論的制約を用いたモンゴル語句生成・形態素解析
- 質問文中のキーワードと解候補の連想の強さを用いた解の決定
- 音韻論的・形態論的制約を用いたモンゴル語形態素解析(解析)
- 音韻論的・形態論的制約を用いたモンゴル語形態素解析(解析)
- 音韻論的・形態論的制約を用いたモンゴル語句生成(機械翻訳)
- 日英二言語文書を用いた訳語対応推定 : ウェブ上の非対訳文書を用いた訳語候補順位付け(情報抽出・翻訳知識獲得)
- 用例ベース翻訳のための対訳文の句アライメント
- 用例ベース翻訳のためのパラレルコーパスからの対訳対発見
- ワールドワイドウェブを利用した角語説明の自動生成(システムLSIの設計技術と設計自動化)
- 自然言語処理 特集号「言い換え」
- 地域情報ウェブディレクトリの自動編集
- RE-003 「意外や意外」回文だ : 文章中に知られざる回文はあるか(E分野:自然言語・音声・音楽,査読付き論文)
- とれないeqをどうとるか(編集委員2007年の抱負)
- 4択クイズを連想問題として解く(検索・多義性解消)
- 境界認定の提案 : (2)背景と思想(解析)
- 境界認定の提案 : (1)コンセプトと実現法(解析)
- 境界認定の提案 : (2)背景と思想(解析)
- 境界認定の提案 : (1)コンセプトと実現法(解析)
- 異表記同語認定のための辞書編纂(解析)
- 格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え
- 日本語文の規格化
- 辞書定義文の圧縮による定義表現パターンの発見
- 日本語クロスワードパズルを解く
- 国語辞典に基づく平易文へのパラフレーズ
- 検索連動型広告の自動生成と集客効果の測定-飲食店ドメインを例題に
- 均衡コーパスを規範とするテキスト難易度測定
- いま日本語に起こっていること
- 音声対話システムにおける発話区間検出結果の音声認識性能への影響の調査 (第二回対話システムシンポジウム 一般セッションと対話システム)
- 大規模コーパスへのクラス付与に基づく音声対話システム用言語モデルの構築
- 複数人会話におけるロボットによる視聴覚情報に基づくアクティブユーザの推定
- 複数人会話におけるロボットによる視聴覚情報に基づくアクティブユーザの推定
- 音声対話システム用クラスN-gramモデルによるドメイン固有語の認識率向上
- 音声対話システム用クラスN-gramモデルによるドメイン固有語の認識率向上
- 検索連動型広告の自動生成と集客効果の測定 : 飲食店ドメインを例題に
- RF-009 文節データベースを用いた日本語アナグラムの自動生成(複雑系及び一般,F分野:人工知能・ゲーム)