長周期地震動計算のための石狩平野および勇払平野の3次元堆積盆地構造モデル
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉見 雅行
独立行政法人産業技術総合研究所活断層研究センター
-
鈴木 晴彦
応用地質株式会社
-
吉見 雅行
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
吉田 邦一
産総研
-
鈴木 晴彦
応用地質(株)
-
吉見 雅行
産業技術総合研 活断層研究セ
-
吉見 雅行
産業技術総合研究所
-
鈴木 晴彦
応用地質
関連論文
- 大分平野における想定南海地震による長周期地震動のシミュレーション
- 長周期地震動計算のための石狩平野および勇払平野の3次元堆積盆地構造モデル
- 新潟堆積盆地3次元地盤構造のモデル化
- 21103 強震動評価に用いる深部地盤構造モデルの検討 : その2 微動アレー探査及び地震計水平アレー観測(地盤振動(2),構造II)
- 2008年岩手・宮城内陸地震の地震断層と地質境界断層との関係--岩手県一関市厳美町産女川沿いの断層露頭
- ランドストリーマーを用いた表面波探査
- 2004年新潟県中越地震時の新潟県川口町田麦山地区の建物被害と扇状地堆積物の層厚の関係(新潟県中越地震の被害と地質)
- 2004年新潟県中越地震の地震動を増幅させた扇状地堆積物 : 新潟県川口町田麦山盆地の例
- 中越地震災害調査結果報告会--川口町の地盤と震災 裏方報告 (特集:新潟県中越地震災害調査結果報告会--川口町の地盤と震災)
- 中越地震被害甚大地区の一つ・川口町田麦山地区の表層地質(27.応用地質学一般)
- 新潟県中越地震被害甚大地区の微地形・表層地質と被害分布(予察報告)
- 2004年10月23日新潟県中越地震被害調査--構造物被害と地形との関係 (特集:新潟県中越地震)
- 広帯域地震動予測のための海溝型巨大地震アスペリティモデルのマルチスケール不均質化 (総特集 巨大地震による長周期地震動--予測と今後の対応策) -- (3章 巨大地震の強震動予測に向けた最新要素技術)
- 南海・東南海地震の連動による地震動 (総特集 連動型巨大地震(4))
- 微動アレイ探査で推定した大分平野のS波速度構造
- 中京地域の3次元地盤構造モデル
- 高田平野における微動アレイ探査 : 振幅応答を考慮するマルチモードインバージョンの適用事例
- 地震動シミュレーションのための石狩・勇払平野地域の3次元地盤構造モデル
- 高田平野北東部における微動アレイ探査
- 2404 大阪平野を対象とした南海地震の強震動シミュレーション(OS-24B,OS-24 社会・環境シミュレーション)
- 微動アレイ探査による勇払平野深部地下構造の推定
- 産総研一般公開「地震の揺れを測ってみよう」の報告 (特集:産総研つくばセンター一般公開)
- 北海道地域の深部地下構造モデル(その2)
- つくば市における微動探査法を用いたS波速度構造探査 - 深層ボーリング孔データとの比較 -
- 21446 擬似経験的グリーン関数法を用いた長周期地震動の予測 : その3 想定東海・東南海地震への適用(やや長周期地震動,構造II)
- 21445 擬似経験的グリーン関数法を用いた長周期地震動の予測 : その2 地震観測記録に基づく震源特性の影響の検討(やや長周期地震動,構造II)
- 21105 強震動評価に用いる深部地盤構造モデルの検討 : その4 地盤構造のモデル化及び検証(地盤振動(2),構造II)
- 21104 強震動評価に用いる深部地盤構造モデルの検討 : その3 地震波速度トモグラフィ(地盤振動(2),構造II)
- 21102 強震動評価に用いる深部地盤構造モデルの検討 : その1 全体方針及び物理探査(地盤振動(2),構造II)
- 埼玉県草加市及び三郷市周辺における小規模微動アレイ探査を用いた埋没谷地形の把握 (特集 大都市圏の平野地下地質・構造の総合研究(その2)沖積層のボーリングコア解析と物理探査)
- 地震動シミュレーションのための琵琶湖周辺地域の3次元深部地下構造モデル
- 北海道地域の深部地下構造モデル
- 都市域における小規模微動アレイ探査を用いた埋没谷地形の把握
- 21121 埼玉県草加市における表面波を用いた三次元S波速度構造の推定(地盤震動(1),構造II)
- 埼玉県草加市における微動アレイ探査と表面波探査によるS波速度構造調査
- 人工振源を用いた表面波探査の住宅地盤調査への適用
- 人工振源を用いた表面波探査の土木調査への適用(その2) : 河川堤防調査への適用事例
- 人工震源を用いた表面波探査の土木調査への適用
- 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う地表地震断層 : 震源過程および活断層評価への示唆
- 地震動のS波部分を用いた深部地盤のS波速度構造モデルの推定
- 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う地震断層のトレンチ掘削調査
- 2008年岩手・宮城内陸地震に伴う地震断層沿いの詳細地形--地震断層・変動地形調査における航空レーザ計測の有効性
- 埼玉県草加市におけるアレー観測による地震動記録と微動アレー記録から求めた位相速度の比較
- 地震動のS波部分を用いた地下構造モデルの推定 : 琵琶湖地域における適用
- 地震動のS波部分を用いた地下構造モデルの推定
- 強震動予測のための大阪堆積盆地の浅層地盤構造モデル
- 地震防災と地震動予測
- 平成16年度第2回地震防災研究会開催報告
- 表面波を用いた地震探査 - 二次元探査への応用 -
- 表面波を用いた地震探査 - 人工振源を用いた基礎的実験 -
- 神戸・阪神間における人工地震の記録に見られる後続位相の伝播特性
- 強震動予測のための三次元深部地盤構造モデルの作成方法
- ニューラルネットワークを用いた微動探査法データの解析に関する基礎的検討
- 阪神地域における微動の基本特性について
- 2004年新潟県中越地震と被害状況
- 2008年岩手・宮城内陸地震を引き起こした活断層の累積変位量--岩手県一関市厳美町岡山地区ボーリング調査
- 2008年岩手・宮城内陸地震に伴い岩手県奥州市国見山南麓に出現した地震断層北端部の性状
- 表面波探査の舗装道路地盤への適用性の検討
- 人工振源を用いた表面波探査の開発とその土木地質調査への適用
- 二次元構造における表面波の伝播とその分散曲線
- 微動観測に基づく阪神地域の地盤震動特性に関する研究
- 長周期地震動の距離減衰および増幅特性
- 地震記録と微動探査データを用いた琵琶湖地域における深部地盤構造モデルの推定
- 深部地盤のS波速度構造推定のための地震記録と微動探査データの同時逆解析
- 逆向き低崖のピット調査に基づく2008年岩手・宮城内陸地震で出現した地震断層北端部の活動史
- 微動計McSEIS-MT NEOの開発と微動探査手法概説
- 地震記録と微動探査データを用いた鬼首地域のS波速度構造モデルの推定
- 水平アレー地震観測記録を用いた地下深部速度構造の推定
- 地震記録と微動探査データを用いた琵琶湖地域における深部地盤構造モデルの推定
- 基盤の傾斜が微動のH/Vスペクトルに与える影響に関する検討
- 東北地方太平洋沖地震による液状化被害を受けた常総市吉野ヘラ鮒釣公園におけるSPAC及びMASW(CMPCC)を使った地盤探査
- 微動探査データ・表面波探査データを用いた伊賀上野地域における3次元地盤構造モデルの構築 : その2 地震動増幅特性の空間分布
- 微動探査データ・表面波探査データを用いた伊賀上野地域における3次元地盤構造モデルの構築 : その1 微動探査・表面波探査によるモデルの構築
- ランドストリーマ-高分解能反射法およびS波検層によるK-NET穴水観測点近傍の浅部地盤構造調査
- 地震記録と微動探査データを用いた同時逆解析
- 地震記録のS波部分を用いた深部地盤のS波速度構造モデルの推定 : 他種観測のデータの同時逆解析の試み
- PS検層及び鉛直アレー観測記録に基づく地盤のS波減衰定数の評価(その1)
- 微動アレイ探査および人工振源を用いた表面波探査によるS波速度構造の推定
- タイトル無し
- Hi-net地震記録を用いた表面波位相速度の推定
- 東日本太平洋沖地震で液状化被害を受けた常総市吉野公園における地盤探査