肝臓病の原因とメカニズム (肝臓病のすべて) -- (肝臓病の基礎知識)
スポンサーリンク
概要
著者
-
茶山 一彰
広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子病態制御内科学
-
高橋 祥一
広島大学大学院分子病態制御内科学
-
茶山 一彰
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科循環器内科学
-
高橋 祥一
広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子病態制御内科学
関連論文
- ウイルス感染症 C型肝炎ウイルスRNAおよび核酸検査 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 小肝細胞癌における高感度PIVKA-IIの意義 -特に進展度, 予後との関係について-
- 広島地区における消化管超音波診断の現状
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法によりSVRが得られた13年後に胆管細胞癌と肝細胞癌の重複癌を認めた1例
- 3D-CTが胃静脈瘤の治療法選択,効果判定に有用であった1例
- 非B非C型肝細胞癌の臨床的検討
- 肝内門脈瘤を介する門脈肝静脈短絡の1例
- 本邦に於けるE型肝炎ウイルス感染の統計学的・疫学的・ウイルス学的特徴 : 全国集計254例に基づく解析
- 74)心臓再同期療法術後に認めた横隔膜刺激のため,さらに左室リードの追加を必要とした慢性心不全の1症例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 32)下垂体腺腫に傍ヒス束副伝導路を介し房室回帰性頻拍を合併していた2症例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 150)胸部症状の安定していた冠攣縮性狭心症患者の上顎洞術後に生じた重症冠攣縮(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 123)心室中隔欠損症手術後シャント残存症例に発症した感染性心内膜炎(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 111)兄弟3人に静脈系血栓症を発症したAT III欠損症の1家系(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 85)循環器疾患患者のおけるN端末pro BNP測定の有用性 : BNPとの比較(第89回日本循環器学会中国地方会)
- B型およびC型慢性肝疾患に合併した肝細胞癌の比較検討
- 35) 冠動脈疾患患者におけるCKDの血管内皮機能に及ぼす影響(第91回日本循環器学会中国地方会)
- ARFI (Acoustic Radiation Force Impulse) : 新しい非侵襲的方法による肝線維化の評価
- M-Dex (melphalan-dexamethasone) 療法が奏功した肝アミロイドーシスの1例
- 246)思いがけず冠攣縮誘発試験がその診断に有用であった2症例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 242)Framingham risk scoreと冠動脈内皮機能の関係(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- AST/ALT異常への対応・鑑別診断・専門医への紹介のタイミング (特集 内科医のための肝臓・胆道系機能異常の診断と治療--ウイルス肝炎からNASH・肝臓がんまで) -- (肝機能異常への診断アプローチ)
- アーキテクトによるHBc抗体価測定の臨床的有用性に関する検討
- C型肝炎に対する治療の現状と今後の展望
- 76) 臨床的にその合併を考えなかったものの心筋生検にて確定診断を得た心アミロイドーシスの1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 81)脂肪細胞分化におけるトロンボスポンジンの果たす役割についての検討(第89回日本循環器学会中国地方会)
- WS-1-3 ドナー肝由来活性化リンパ球移入による肝移植後C型肝炎ウイルス増殖抑制(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-5 生体肝移植後のB型肝炎ワクチン療法奏功に関与する因子の検討(肝移植3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-350 必要最小限の免疫抑制が生体肝移植後のB型肝炎ワクチン療法奏功に関与する(肝 移植2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-1-2 肝細胞癌肝移植術後補助免疫療法としての活性化ドナー肝臓内NK細胞療法の臨床評価(パネルディスカッション6-1 最新の消化器癌補助療法 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-055-2 B型肝炎関連肝疾患に対する生体肝移植の長期成績とB型肝炎再発予防における沈降B型肝炎ワクチン療法の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 診断の指針・治療の指針 B型肝炎の薬物治療
- 40) 三尖弁周囲を起源とした心房頻拍の2例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 : B型肝炎の診断と治療
- 悪性黒色腫の大腸転移の1例
- ヒト肝細胞キメラマウスを用いた肝炎ウイルス研究
- HCV感染キメラマウスモデル (特集 ヒト肝細胞キメラマウスの医学・薬学利用)
- キメラマウスを用いた研究 (特集 B型肝炎の新たな治療展開)
- IL28Bと HCV Core aa70 置換との関連
- 高年男性に発症した嚢胞成分を認めない solid-pseudopapillary tumor (SPT) の1例
- 膵癌における血管新生因子の発現について : 臨床病理学的, 生命予後に関する検討
- 膵内副脾に発生したEpidermoid cyst の1例
- 遺伝子多型は胃癌のハイリスク群の選定に用い得るか? : メタ解析論文のレビューから
- 胃MALTリンパ腫に合併し内視鏡的治療がなされた早期胃癌の3例
- 大腸LSTに対するEMR・ESDの適応と手技の実際
- C型肝炎治療の最前線 (特集 肝炎ウイルス治療の最前線)
- In vitro, in vivoにおけるHBVの薬剤感受性評価と臨床への応用--ヒト肝細胞キメラマウスを用いた基礎研究とその応用 (第1土曜特集 ウイルス性肝炎--最新治療コンセンサス) -- (B型肝炎)
- 大腸腫瘍の診断・治療における Narrow Band Imaging (NBI) の役割
- 主膵管内乳頭状発育を示した膵腺房細胞癌の1例
- 診断とフォローアップ : 3. 高肝発癌群としてのスクリーニング検査の実際
- 交通外傷後に急性腹症にて発症したアレルギー性紫斑病の1例
- 腹部膨満感 (特集 診断ピットフォール--症例から学ぶ) -- (消化器)
- 医療トレンド C型肝炎患者の発がん予防
- 診療ガイドライン (特集 ウイルス性肝炎のプライマリケア) -- (B型肝炎)
- HCV感染マウスにおける新薬の抗ウイルス効果 (特集 肝炎診療の新たな展開)
- 大腸腺腫・早期癌の内視鏡治療 : 適応と根治度判定・経過観察
- 第59回広島医学会総会コーナー 実地医家のための教育講座 ここまでできる胃がん内視鏡治療--胃ESDの現況と展望
- B型肝炎の治療方針のコンセンサス (特集 B型肝炎のコンセンサス)
- 消化管腫瘍の診断 : 造影を含めて
- 消化器内視鏡検査・治療が関係した民事裁判判決の検討 : 第2報
- 消化器内視鏡が関係した刑事裁判判決の検討
- 判例検討を通してのリスクマネージメント
- スクリーニング上部消化管内視鏡検査におけるリスクマネジメント : 民事裁判例の検討から
- ALT正常 HCV Genotype 2 型高ウイルス群の肝組織学的所見とIFN治療についての検討
- CoreおよびISDRからみた治療戦略 (特集 C型慢性肝炎のpeg-IFN/RBV療法無効例の対策)
- 肝炎対策専門委員会 平成21年度 広島県における肝炎対策の現況 (広島県地域保健対策協議会 調査研究報告特集号(平成21年度))
- 抗肝炎ウイルス薬
- 肝臓病の原因とメカニズム (肝臓病のすべて) -- (肝臓病の基礎知識)
- 性感染症 : 2. B型肝炎
- 高脂血症合併例 (特集 プライマリ・ケア医のためのNAFLDの診かた--非アルコール性脂肪性肝疾患への対応と最新知見) -- (NAFLDの治療)
- C型肝炎ウイルス研究技術の進歩 動物モデルによるHCV増殖とその応用 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (C型肝炎ウイルス研究の進歩)
- 上部消化管内視鏡検査に伴う稀な偶発症にはどのようなものがあるか?--英文報告のレビューから
- 肝細胞癌のソラフェニブ治療効果判定におけるRECIST,modified RECIST,RECICL基準の比較
- 非アルコール性脂肪性肝疾患における糖負荷試験の有用性について
- 大腸内視鏡の手技に伴うまれな偶発症にはどのようなものがあるか? : 英文報告のレビューから
- 治療--消化器内科の立場から (特集 全身疾患としての非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD))
- B型慢性肝炎における核酸アナログ治療中止例の検討 (特集 B型肝炎に対する新治療戦略)
- EMR/分割EMR/ESDの住み分け (特集 早期大腸癌の内視鏡治療・外科手術の最前線)
- 肝細胞癌のソラフェニブ治療効果判定における RECIST, modified RECIST, RECICL 基準の比較
- 肝炎対策専門委員会 平成22年度 B型・C型肝炎治療に対する公費助成の現状とC型肝炎インターフェロン病診連携パスの作成 (広島県地域保健対策協議会 調査研究報告特集号(平成22年度))
- 宿主およびウイルス因子からみた1b高ウイルス量C型慢性肝炎に対する治療方針 (特集 C型肝炎治療の新たな展開)
- HBV RT領域変異株におけるテノホビルの抗ウイルス効果の検討 (特集 B型肝炎の抗ウイルス療法の進歩と耐性)
- 錠剤型経口腸管洗浄剤を用いた大腸内視鏡前処置法の工夫と有用性 : 患者受容性および腸管洗浄効果に関する無作為比較試験
- Sorafenib 内服中に腸管穿孔を合併した肝細胞癌の1例
- B型肝炎 universal vaccination へ向けて
- PEG-IFN/Ribavirin/Telaprevir 三剤併用療法における薬剤投与率の抗ウイルス効果におよぼす影響
- 内視鏡検診で発見された未分化型早期胃癌の2例
- 大腸ESDのコツとピットフォール
- 淡明細胞型肝内胆管癌の1例
- MD-CTによる胆嚢癌診断
- 核酸アナログ薬中止に伴うリスク回避のための指針2012 : 厚生労働省「B型肝炎の核酸アナログ薬治療における治療中止基準の作成と治療中止を目指したインターフェロン治療の有用性に関する研究」の報告
- 転移性膵葉状腫瘍の1例
- NAFLD/NASHにおける高脂血症治療薬(HMG-CoA還元酵素阻害剤)の有効性とその役割について
- 胆管癌の術前進展度診断
- 切除後8年目に肺および脳・リンパ節転移をきたし集学的治療が奏効した肝細胞癌の1例
- 肝門部胆管癌に対する術前胆道ドレナージ法
- 12年の経過で退行性変化の経過を追えた肝硬化性血管腫の1例
- 胆嚢結石症治療における胆嚢温存療法の位置付け : ESWL治療後の再発と胆摘術後症状の検討から
- 血液透析中の食道静脈瘤患者に対して5%エタノールアミンオレイン酸の血管内注入による内視鏡的硬化療法を施行した1例