胆嚢結石症治療における胆嚢温存療法の位置付け : ESWL治療後の再発と胆摘術後症状の検討から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-31
著者
-
茶山 一彰
広島大学大学院 分子病態制御内科学
-
茶山 一彰
広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子病態制御内科学
-
山口 厚
広島大学大学院分子病態制御内科学
-
西岡 智司
広島大学大学院分子病態制御内科学
-
兵庫 秀幸
広島大学医学部・歯学部附属病院総合診療科
-
田妻 進
広島大学医学部・歯学部附属病院総合診療科
-
山口 厚
広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子病態制御内科学
関連論文
- ウイルス感染症 C型肝炎ウイルスRNAおよび核酸検査 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 広島地区における消化管超音波診断の現状
- 呼気試験と超音波法の対比(第2部論文集2-10)(^C呼気試験法胃排出能検査の現状と未来 : 標準化に向けて)
- 50)ステント内の器質化血栓をIntegrated Backscatter Intravascular Ultrasoundにて評価した急性冠症候群の1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 20)アルコール摂取と冠動脈内皮機能の関係(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法によりSVRが得られた13年後に胆管細胞癌と肝細胞癌の重複癌を認めた1例
- Lamivudine および Adefovir 治療により肝細胞癌の治療反復が可能であったB型非代償性肝硬変の1例
- 本邦に於けるE型肝炎ウイルス感染の統計学的・疫学的・ウイルス学的特徴 : 全国集計254例に基づく解析
- P-111 C型慢性肝炎におけるインターフェロン治療の副作用モニタリング : ペグインターフェロンを含めた検討(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 74)心臓再同期療法術後に認めた横隔膜刺激のため,さらに左室リードの追加を必要とした慢性心不全の1症例(第89回日本循環器学会中国地方会)