紫外線を高効率で発光する半導体材料Zn[1-x]Mg[x]Oの開発 (特集 新素材開発が拓く新領域)
スポンサーリンク
概要
著者
-
柴田 肇
(独)産業技術総合研究所
-
前島 圭剛
(独)産業技術総合研究所
-
柴田 肇
電総研
-
反保 衆志
産総研
-
柴田 肇
産総研
-
柴田 肇
産業技術総合研究所 太陽光発電研究センター
-
反保 衆志
産業技術総合研究所
関連論文
- ZnO系混晶材料を用いた透明導電膜の開発
- 26aXD-5 ZnO 2次元電子系のサイクロトロン共鳴(量子井戸・超格子・光応答,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 25pZQ-9 固有ジョセフソン接合のスイッチング特性(25pZQ 高温超伝導(トンネル分光),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 31a-S-12 P型GaAsにおけるフォトリフレクタンス : アクセプター濃度依存性
- 結晶成長技術
- 30p-L-10 Fe-Si系化合物の作製と評価(II)
- Fe-Si系半導体の作製と評価
- 18pZB-9 MBE成長Zn_Mg_xO/ZnO/sapphireの斜入射ヘテロ残留線反射(高密度励起現象・励起子・ポラリトン,領域5,光物性)
- Cu(In_Ga_x)Se_2系薄膜太陽電池の現状と今後の課題
- 酸化亜鉛透明導電膜の高品質化とバンドエンジニアリング
- 27pYL-4 NCCO薄膜のサブミリ波 : 遠赤外光学伝導度測定 II
- 21aXA-4 NaNbO_3の結晶成長(誘電体(ペロブスカイト),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 傾斜機能型単結晶育成(その場観察II)
- 25aWQ-11 ZnMgO/ZnOヘテロ接合試料における磁気光学測定(25aWQ 量子井戸・超格子,領域4(半導体メゾスコピック系・局在))
- ZnO系エピタキシャル薄膜の高品質化とヘテロ接合
- 酸化亜鉛薄膜のデバイスへの応用 (特集 酸化亜鉛の新展開(2))
- 酸化亜鉛系薄膜の高品質化とデバイスへの応用 (特集 可能性広がる酸化亜鉛--実用化に向けた開発動向を探る)
- 紫外線を高効率で発光する半導体材料Zn[1-x]Mg[x]Oの開発 (特集 新素材開発が拓く新領域)
- CuInSe2エピタキシャル薄膜からの励起子発光 (特集:カルコパイライト半導体) -- (物性評価--光物性)
- 放電励起F2レ-ザ-の実用化に関する研究 (超先端加工システムの研究開発) -- (表層改質のその場計測評価)
- ArFエキシマレ-ザ-複合熱フィラメントCVD法によるダイヤモンド薄膜の気相合成の研究 (超先端加工システムの研究開発) -- (表層改質のその場計測評価)
- 新しい半導体材料高濃度イオンビーム不純物導入技術と非熱平衡材料の創製(SiGeC)
- 酸化亜鉛系透明導電膜
- 29pYL-12 NCCOトンネル分光のドープ量依存性
- 28aYJ-3 トンネルスペクトルから見た超伝導対称性
- CIGS太陽電池の現状と将来展望
- フォトルミネッセンスにおける負の温度消光
- Sn+をイオン注入したGaAsに対するパルス紫外線レ-ザ-の照射効果に関する研究 (超先端加工システムの研究開発) -- (表層改質のその場計測評価)
- 酸化亜鉛系透明導電膜の開発 (特集 第25回テクノフェスタ)
- 産総研におけるCIGS太陽電池の産業化に向けた研究開発
- 24pPSA-50 電子系超伝導体La_Ce_xCuO_4の結晶成長(24pPSA 理論・高温超伝導,領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))
- 24pYJ-8 MgB_2焼結体のサブミリ波 : 遠赤外光学反射スペクトルII(24pYJ MgB_2と関連物質,領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27aYJ-3 Nd_Ce_xCuO_4薄膜における不純物効果(27aYJ 高温超伝導(不純物効果その他),領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))