バイオマス発電燃え殻の元素的特徴--荷電粒子励起X線分析法による多元素同時分析
スポンサーリンク
概要
著者
-
山内 繁
秋田県立大学 木材高度加工研究所
-
斉藤 勝美
エヌエス環境 中央技術研究所:国立環境研究所
-
斉藤 勝美
秋田県健康環境センター
-
世良 耕一郎
岩手医大サイクロトロンセンター
-
世良 耕一郎
岩手医科大学サイクロトロンセンター
-
Yamauchi Shigeru
Akita Prefectural Univ. Noshiro Jpn
-
世良 耕一郎
岩手医大 サイクロトロンセ
-
世良 耕一郎
岩手医科大学医学部サイクロトロンセンター
関連論文
- タリウム中毒による野鳥の死亡例 (日本獣医公衆衛生学会会誌)
- 1C1140 タイのピマイにおける大気エアロゾル(II) : スカイラジオメータによる光学特性(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 1C1128 タイのピマイにおける大気エアロゾル(その1) : 化学組成の特性(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 浮遊外熱式ガス化炉を用いたスプルース材およびスギ樹皮の高カロリーガス化
- B206 長崎県福江島と沖縄県辺戸岬における春期の大気エアロゾルの化学組成(エアロゾル)
- 1A0930 長崎県福江島と沖縄県辺戸岬における春期の大気エアロゾルの化学組成(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- C165 ABC-EAREX05期間中における済州島、福江島、奄美大島での大気エアロソル中のEC/OC濃度(物質循環II)
- 環境データ解析用表計算マクロの紹介と解析例(I) : アンダーセン・サンプラー解析アドイン
- 22-44 ゼオライト・石灰・木炭を主成分とした水質浄化濾材の開発(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- ポリスチレンゲルと活性炭系ディスクを多層化した固相抽出 : ガスクロマトグラフィー : 質量分析法による水中の親水性及び疎水性農薬の同時定量
- 3A1458 道路沿道におけるPM2.5の挙動と特徴(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- P-3-1 CDDP投与後食道癌症例における組織内白金濃度の検討(食道 化学療法,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-020-5 PIXEを用いたCDDP投与後食道癌症例における白金体内分布の検討(食道(化学療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 二連直接燃焼式ガス化炉を用いた小型木質バイオマスガス化発電システム
- 平成18年度大気中揮発性有機化合物(VOCs)モニタリング調査
- 短期暴露用拡散型サンプラーの長期間暴露に対する適応性と測定値の信頼性
- パッシブサンプラー(短期暴露拡散型サンプラー)の長期間暴露への適応検討
- 三宅島火山ガスの影響による秋田県内の二酸化硫黄高濃度事例とその対応について
- 平成12年度大気汚染常時監視の測定結果について
- 田地土壌及び排水処理実験装置硫黄脱窒槽からの脱窒菌の探索
- 加熱脱着GC / MSによるディーゼル排気および大気中ナノ粒子の有機成分分析
- 3E0942 ディーゼル排出ナノ粒子(
- 3E0954 ディーゼル排出ナノ粒子(
- 3E1006 ディーゼル排出ナノ粒子(
- 1I1424 秋田市郊外森林域におけるVOCs濃度(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- バイオマス発電燃え殻の元素的特徴--荷電粒子励起X線分析法による多元素同時分析
- コーヒー出し殻に残存している有用有機物質
- 木材から放散される香り成分の分析
- 「第12回NMCC共同利用研究成果発表会」印象記
- PIXE法による石英繊維フィルターに捕集された大気粉じんの多元素同時分析
- 平成16年度大気中揮発性有機化合物(VOCs)モニタリング調査
- 世界遺産白神山地における大気環境の調査研究 : 大気環境中ガス状物質濃度とブナの葉の成長に伴う葉内元素組成の変化
- 平成15年度大気中揮発性有機化合物(VOCs)モニタリング調査
- 1M1345 東アジア海域の離島におけるエアロゾルの元素特徴
- 1B0945 2003 年春季関西地区における大気汚染の立体分布観測 : (1) 観測概要および集中観測における粒子状物質の解析
- ブナの葉内元素の分布
- Formation of a complex with aluminum by ozone-treated kraft lignins and their low molecular weight fragments
- B207 ABC-EAREX05期間中の奄美大島における大気エアロソルの化学組成と単一散乱アルベド(物質循環II)
- 岩手県五葉山のホンシュウジカにおける重金属汚染状況調査
- 岩手県内のツキノワグマにおける重金属汚染状況
- マウス胎児の肝臓内必須金属含量に及ぼすCa-DTPAおよびZn-DTPAの影響
- O-236 マツバイによる鉱山周辺の重金属汚染された水環境の浄化(27.環境地質,口頭発表,一般講演)
- ウマの鬣中微量元素濃度と心房細動との関連性(短報)(内科学)
- P-1-550 PIXEを用いたシスプラチン投与後食道癌症例における白金体内分布の検討(食道 補助療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 29a-T-11 ^Hoの電子捕獲を用いた、エレクトロンニュートリノ(Ne)の質量の測定
- 72)抗癌剤療法例におけるFOG-PET心筋糖代謝の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 医療用小型サイクロトロンの遮蔽
- 医療用小型サイクロトロン施設の概要 - 施設・設備と放射線レベル
- Bio-PIXE その理論と応用 第5章 臨床医学への応用 (2) クモ膜下出血後の脳血管攣縮と髄液中の Mg 濃度
- P43. 局所的な地質脆弱部の分布による地すべり発生の事例(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- スパイラルワインディング法による円筒形LVLの製造(第4報) : 薄葉紙を用いたイソシアネート樹脂接着剤塗布方法
- 振動分光法による木材および木質材料の研究(第5報) 顕微赤外分光法で視た木ダボ接合部におけるイソシアネート系接着剤の浸透挙動
- イソシアネートボード製造における赤外分光装置の活用方法 : 合板接着層における未反応イソシアネート基の挙動
- 顕微FTIRを用いた未反応イソシアネートの木材中の分布
- B308 APEX総合観測期間中に奄美大島で測定した春季の大気エアロソル : (2)PIXE分析による微量元素中の土壌構成元素と人為起源元素(アジアンダスト粒子特性,スペシャルセッション「アジアンダスト」I)
- 振動分光法による木材および木質材料の研究(第1報) ラマン散乱測定による木材中のMDIの検出
- 固相抽出/高速液体クロマトグラフィーによるトリクロピル酸とその分解物を含めたゴルフ場使用農薬の同時定量
- 秋田県の河川水中の有機化学物質の検索とその四季変化
- DART-TOFMSを用いた香り成分の直接分析
- Chemical Changes of Japanese Larch Heartwood during High-Temperature Drying:A Raman Spectroscopic Study
- 3C1115 東京における冬季の大気粒子状物質の特性解析 : 時系列の元素組成データによる
- 平成14年度大気中揮発性有機化合物(VOCs)モニタリング調査
- 容器採取--ガスクロマトグラフ質量分析法による大気中の揮発性有機化合物(VOCs)測定用標準ガスの検討
- 平成12年度大気中揮発性有機化合物(VOCs)モニタリング調査
- 3H07 白神山地における大気環境中のVOC_s(44化合物)濃度
- 2I07 秋田県における大気環境中VOCs(9化合物)のモニタリング濃度レベルとその評価
- 容器採取法でのマスフロ-コントロ-ラと加圧サンプラ-の有害VOCsに関する操作ブランク値
- 世界遺産白神山地における大気環境の調査研究
- P42 白神山地における大気環境中ガス状物質濃度
- Bio-PIXE その理論と応用 第9章 環境科学への応用 (3) 降水中不溶成分の多元素同時分析
- Bio-PIXE その理論と応用 第9章 環境科学への応用 (2) 大気粉じん中元素の日内変動
- 1N13 短期暴露拡散サンプラーの長期間暴露の検討
- 1I11 東京の冬季にみられるエアロゾルスモッグでの微小粒子(PM_)成分の特徴
- 秋田県の河川における外因性内分泌撹乱化学物質の現状
- 揮発性有機化合物モニタリングの精度管理(大気中揮発性有機化合物のモニタリング)
- 白神山地における大気環境中ガス状物質濃度とその特徴
- 木質材料中に残存するNCO基の顕微赤外分光法によるマッピング
- 自己接着性を利用したバガスボードの製造
- クルードMDIとポリエチレングリコールから合成したポリウレタンフィルムの振動分光学的研究
- 液化木材を原料としたポリウレタンフィルムの調製方法と機械的特性
- クルードMDIとポリエチレングリコールから合成したポリウレタンフィルムの振動分光法による研究 : フィルム中のイソシアナート基の反応
- 振動分光法による木材および木質材料の研究(第4報)MDIの木材への浸透挙動に及ぼす希釈剤の溶媒効果
- 振動分光法による木材および木質材料の研究(第3報) 木材に含まれる接着剤の非破壊的識別法としてのFT-ラマン分光法
- 振動分光法による木材および木質材料の研究(第3報) : 木材に含まれる接着剤の非破壊的識別法としてのFT-ラマン分光法
- 振動分光法による木材および木質材料の研究(第2報)赤外分光法とラマン分光法から視た木材に対するMDIの浸透挙動
- PIXEを用いたディーゼル車から排出される微小粒子の組成分析
- Distribution of boron in wood treated with aqueous and methanolic boric acid solutions
- Analysis of boron in wood treated with boric acid solutions using Doppler broadening method of prompt gamma-rays
- Spectrochemical characterization by FT-Raman spectroscopy of wood heat-treated at low temperatures : Japanese larch and beech
- PIXE法による大気微小粒子(PM2.5)の元素分析の現状と展望
- 世界遺産白神山地における環境科学の調査研究--ブナの葉の成長に伴う葉内元素組成の変化と葉内元素の分布
- 技術報文 世界遺産白神山地における環境科学の調査研究--パッシブサンプラーによる大気環境中ガス状物質濃度の測定
- ホウ酸-メタノール溶液含浸処理スギ材 : ホウ素の化学的挙動と分布に関するラマン分光学的研究
- 沿道大気中における微小粒子状物質(PM_)の化学成分特徴と経時的挙動
- ラマン分光法で視た木材中のホウ酸 : ホウ酸水溶液含浸処理後のスギ材
- Development of an acid soil conditioning agent from lignin by ozone treatment III : improvement of ability of lignin to form an aluminum complex and to reduce aluminum toxicity after ozone treatment
- 3D1352 農作物残渣の野焼きで排出される粒子の排出係数と化学組成(4過程-1排出,一般研究発表)
- 3D1339 作物残渣の焼却に伴うガス・無機エアロゾルの発生 : 残渣の含水率の影響(4過程-1排出,一般研究発表)
- 1F1026 最新直噴ガソリン乗用車から排出される微粒子の有効密度測定(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- タリウム中毒による野鳥の死亡例