ウェアラブルセンサと情報技術を用いた生体情報システムの評価プラットフォーム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A bench platform that enables evaluation of information technology for future comprehensive healthcare systems has been developed integrating wearable physiological sensors, signal processing, short-range wireless transmission, systems networking, databases and a data processing framework. First, selection and evaluation process of communication technology and sensor devices measuring vital signs of the entire body, that have been used to design the generic software architecture of the bench platform are discussed. Then, to estimate practical problems related to real use environment, results of experiments carried out in collaboration with welfare partners are presented. Finally, the implementation of an upper framework for analysis functionalities, to which applications supporting medical doctors diagnosis process have been successfully integrated, is described.
- 社団法人日本時計学会の論文
- 2005-12-10
著者
-
川久保 佐記
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
板生 清
東京理大 大学院
-
有光 知理
東大
-
保坂 寛
東大 大学院
-
川久保 佐記
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻
-
佐々木 健
東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻
-
ロペズ ギョーム
Institute of Environmental Studies, Graduate School of Frontier Science, The University of Tokyo
-
川久保 佐記
Institute of Environmental Studies, Graduate School of Frontier Science, The University of Tokyo
-
杉本 千佳
Institute of Environmental Studies, Graduate School of Frontier Science, The University of Tokyo
-
有光 智理
Institute of Environmental Studies, Graduate School of Frontier Science, The University of Tokyo
-
辻 昌彦
Institute of Environmental Studies, Graduate School of Frontier Science, The University of Tokyo
-
佐々木 健
Institute of Environmental Studies, Graduate School of Frontier Science, The University of Tokyo
-
保坂 寛
Institute of Environmental Studies, Graduate School of Frontier Science, The University of Tokyo
-
板生 清
Tokyo University of Science, Professional School of Manegement of Science and Technology
-
杉本 千佳
Institute Of Environmental Studies Graduate School Of Frontier Science The University Of Tokyo
-
辻 昌彦
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
ロペズ ギョーム
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
ロペズ ギヨーム
東京大学大学院工学系研究科
-
Lopez Guillaume
School Of Engineering The University Of Tokyo:japan Science And Technology Agency Crest
-
ロペズ ギョーム
Institute Of Environmental Studies Graduate School Of Frontier Science The University Of Tokyo
-
Lopez Guillaume
Department Of Environment Studies School Of Frontier Sciences Tokyo University
-
板生 清
Tokyo University Of Science Professional School Of Manegement Of Science And Technology
-
辻 昌彦
Institute Of Environmental Studies Graduate School Of Frontier Science The University Of Tokyo
-
佐々木 健
Institute Of Environmental Studies Graduate School Of Frontier Science The University Of Tokyo
-
有光 智理
東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻
関連論文
- 足圧計測シューズによる行動認識(研究)
- 画像を用いた試薬の色のロバスト判定
- 多芯光ファイバアレイ自動組立装置の研究
- GPS速度データを基にした人の位置計測
- ZigBee^を利用したセンサネットワークの開発
- 手術ロボティックシステム開発プロジェクト
- 振動駆動型リニアアクチュエータの負荷特性解析
- 1A1-2 自動車運転シミュレータにおける車線ずれの評価(1A1 生体計測)
- 2423 ブルートゥースによる人体姿勢計測の研究(J23-3 メカニカルシステムとその知能化(3),J23 メカニカルシステムとその知能化,2005年度年次大会)
- 光ファイバモジュール用微小組立要素への振動応用
- 小型精密旋盤用ミニチュア磨耗検出装置の開発研究
- 人体を伝送路とした情報通信デバイスの開発
- 124 時計旋盤用バイトの摩耗検出装置の開発
- 快適性フィードバックによるアロマ香気噴出制御法の研究
- 生体内通信システムの開発
- PHSによる測量の物流サービスへの応用
- 加速度閾値の逐次計算による物流機器の移動停止判定(研究)
- 公衆無線網を用いた等電位線推定による高精度無線探査法(研究)
- 携帯型デジタル測定器用自動発電機の開発(マイクロメカトロニクス,IIP2004 情報・知能・精密機器部門講演会)
- デジタルテープメジャー用自動発電機の開発 第2報 : 小型化の検討
- デジタルテープメジャー用自動発電機の開発 第1報 : マクロモデルによる基本性能の検討
- 自己検知駆動型プローブによるサブナノメートル制御
- 通信技術を用いた野生動物の位置探索システムの開発
- 平面型風力発電のためのEHL自励振動解析
- ジャイロ型振動発電機の研究
- つり下げ試料の揺れを考慮した構造減衰係数の精密測定
- グランドパッキン側圧測定法の研究
- 自励回転型自動発電機の研究2 : インピーダンス制御による自励回転の発生(マイクロメカトロニクス,IIP2004 情報・知能・精密機器部門講演会)
- マハラノビス距離によるPHS測位誤差の拠点補正法(研究)
- PHS測位と3軸加速度データによる物流機器移動判定アルゴリズムの研究
- 移動判定を伴うPHSによる物流機器位置管理システムの研究 (情報と社会)
- PHSと指向性アンテナを用いた紛失物探索システム(研究)
- PHS測位を用いた高精度位置補正法(研究)
- 快適な濃度のアロマ香気を噴出するための生体情報フィードバックシステム
- ウェアラブル ヘルスケア システムに向けたホルムアルデヒドと脳血流のセンシング
- ウェアラブルセンサによる行動認識システムの開発(研究)
- ウェアラブルセンサと情報技術を用いた生体情報システムの評価プラットフォーム
- B-1-43 人体を伝送路として利用したウェアラブル機器のUWBを想定した高周波化に関する検討(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- A09) PHS を利用したタヌキの移動追跡(口頭発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : プログラム)
- 衝撃力と衝撃モーメントを先端に受ける片持ち梁の弾性振動論による衝突運動解析 : モード関数が直交しない場合の解析手法
- B-1-48 人体を伝送路として利用したウェアラブル機器の高周波化および小形化における受信電圧特性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般))
- 人体を伝送路として利用したウェアラブル機器の高周波化および小形化に関する検討
- 自動車運転者の疲労センシングのための携帯型評価システムの構築手法に関する研究
- 筋活動についてのウェアラブル生体情報センシング・システムの開発
- ウェアラブルズによる自動車室内快適環境の評価,創成
- 位置探査をベースにした工程管理システムの研究
- 位置探査をベースにした工程管理システムの研究
- 高齢者の身体的特徴を考慮した視線追跡用Face-Mounted Displayの開発
- 1B1-02 無痛無汗症患者のための電子冷暖房服の開発(福祉工学・支援デバイス)
- アドホックネットワークを用いた位置情報システムの開発 : 障害物検出による伝搬損失補正と位置精度向上
- ウェアラブルセンサと情報技術を用いた生体情報システムの評価プラットフォーム
- 行動解析用足圧シューズの開発
- 眼球運動計測を用いた安全運転環境システム
- 2312 自動車内における快適環境アクチュエータの研究(J23-2 メカニカルシステムとその知能化(2),J23 メカニカルシステムとその知能化,2005年度年次大会)
- 細胞外記録と電極界面特性
- 来るべき第4次産業を視野に入れた精密工学へ(2.1 歴代会長より,2.諸先輩からのメッセージ,創立75周年記念)
- 電子制御式冷暖房ウェアの技術開発と市民技術の展開
- 微小振動子における空気抵抗減衰の近似解析 : 円柱モデルによる解析
- 技術ウィービングの展開 : メカトロニクスの深化と広域化(特別講演)
- インピーダンス制御型振動発電機の基本検討
- ユビキタス時代のウェアラブル技術(ユビキタスコンピューティングとネットワーク社会の到来に向けて)
- 自励回転型自動発電機の研究
- 無線を用いた屋内位置計測端末の開発 : 電界強度補正に関する考察
- 多芯光ファイバモジュール自動組立のための摩擦係数測定
- 将来の大学院教育に求められるもの
- ヘルスケア用ウェアラブルセンシングユニットの開発研究
- B-15-38 ユビキタスセンサネットワーク用小型・双方向無線センサモジュール(B-15.モバイルマルチメディア通信)
- 骨延長手術支援メカニズムの開発
- 近接場光ヘッドによる媒体の再生特性に関する精密シミュレーション
- 自励回転型自動発電機の研究1 : 初速度付加による自励回転の発生(マイクロメカトロニクス,IIP2004 情報・知能・精密機器部門講演会)
- ガラス基板上を摺動する光ファイバの振動位置決めに関する研究
- 電磁駆動マイクロ光スキャナの速度検出法:駆動コイルの時分割駆動方式
- 141 自律型画像監視システムのパワーマネージメント(マイクロエネルギー/精密機器マイクロメカトロニクス)
- MEMSとネイチャーインタフェイス (特集 未来を変えるMEMS技術)
- 多芯光ファイバモジュール自動組立のための摩擦係数測定
- 液体表面におけるマイクロタッピング制御
- 振動子摩擦駆動機構の研究
- 3233 自励回転型発電機の研究
- 201 振動利用型自動発電機の研究
- 機械振動を用いた自動発電システムの研究
- Drowsiness detection using spectrum analysis of eye movements and effective stimuli to keep drivers awake (特集 安全技術)
- ウェアラブルヘルスケアのための歩行分析法の研究(マイクロメカトロニクス,IIP2004 情報・知能・精密機器部門講演会)
- 近接型光記憶へ向けた負圧利用型フレキシブル光ヘッドスライダの浮上設計(情報機器コンピュータメカニクス2 -機構・制御,IIP2004 情報・知能・精密機器部門講演会)
- 包絡線検波回路を用いた構造減衰係数の簡易測定
- 104 自動調節弁の故障診断に関する研究 : グランドパッキンの圧力測定
- 709 グランドパッキンの圧力測定法に関する研究
- 導波路一体型フレキシブル光ヘッドスライダの信号センシング (第20回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1B2 位置・長さ・形状計測(1))
- 228 フレキシブル導波路搭載モノリシック光ヘッドスライダのサブミクロンパターン再生特性
- 102 フレキシブル導波路一体型光ヘッドスライダ機構の動的浮上特性(情報機器コンピュータメカニクス1 : ヘッド・ディスク・インタフェース)
- 101 接触型光ヘッドスライダの摺動・跳躍特性の基礎検討(情報機器コンピュータメカニクス1 : ヘッド・ディスク・インタフェース)
- 2417 ウェアラブル多チャンネルデータロガーの開発とバイオエンジニアリングへの応用
- ヘルスケア用ウェアラブル・多チャンネルセンシング機器の開発
- 物流における位置追跡システム
- 物流における位置追跡システム
- 21世紀のマイクロテクノロジーの展望
- マイクロホンを用いた微小部品切削モニタの研究
- マイクロホンを用いた構造減衰係数の精密測定
- NPO法人WINの会がめざすもの(続報)
- 情報マイクロシステム技術の展開 -ネイチャーインタフェイス実現に向けて -
- NPO法人WINの会がめざすもの