運動機能に関連する脳の加齢変化を視覚化する:機能的MRIによる研究 (第25回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉浦 敬
九州大学大学院医学研究院臨床放射線科学
-
谷脇 考恭
九州大学大学院医学研究院脳神経病研究施設神経内科
-
吉浦 敬
九州大学大学院医学研究院臨床神経生理学
-
吉浦 敬
九州大学 医研究院 臨床放射線
-
吉浦 敬
九州大学病院放射線科
-
飛松 省三
九州大学大学院医学研究院臨床神経生理
関連論文
- 画像診断の新たな展開 : MRIによる治療効果や予後の予測
- 脳波・節電図の臨床 大脳基底核疾患における皮質SEPの自己ペース運動前gating異常
- 症例 パーキンソン病にて認められた成人潜在性律動性脳波発射(SREDA)
- 脳磁図を用いた発達障害児における体性感覚の発達の検討
- 221 DT-MRIにおける錐体路の描出 : DDF based tractography法と従来手法の比較(画像工学 画像抽出,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 皮質下白質 diffusivity のマッピング : 脳発達過程の観察への応用
- D-16-2 自己組織化マップを用いた拡散テンソルMR画像における脳白質線維束の抽出(D-16. 医用画像)
- 新しいアルゴリズムによる拡散テンソルトラクトグラフィー : : 開発と臨床応用
- 209 MR画像を用いた大脳皮質厚の自動計測方法の開発(画像工学 画像計測,統合化,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- DT-MRIにおける3次元密度場を用いた神経線維束推定(画像工学 3次元画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- Intraarterial Therapy for Acute Ischemic Stroke : Investigation of Prognostic Factors
- Diffusion-Weighted Imaging による臨床診断
- 記憶力低下にて発症した一次性慢性進行型多発性硬化症の1例
- PETによる脳機能評価 : その長所と短所
- 少量の抗コリン薬が奏効したamoxapine誘導性の遅発性ジストニーの1例
- 視覚刺激のイノベーション (視覚機能)
- O2-69 全脳放射線照射により誘発された多発性海綿状血管腫にてんかんを合併した2例の検討(経過・予後4,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 糖尿病および多発ニューロパチーを合併した高齢発症 SPG4 (spastin 1726T>C) の孤発例
- 上肢の感覚障害のみを呈したビタミンB_欠乏性脊髄症の一例
- Poland-Mobius症候群の1例
- 抗水痘・帯状庖疹ウイルス抗体価が高値で急性小脳炎に続発して末梢性顔面神経麻痺を呈した一成人例
- 80kDa蛋白を認識する抗神経抗体を認めたstiff-man症候群の1例
- 中心静脈栄養管理下で低血糖発作を呈した家族性アミロイドポリニューロパチーI型の1例
- 左上肢の律動性骨格筋ミオクローヌスを呈した若年発症の小脳皮質萎縮症の1例
- 脳卒中様発作時に髄液細胞増多をみとめたMELASの1例
- Alzheimer病病変を呈した前頭側頭型痴呆をともなう運動ニューロン疾患の1剖検例
- ミオパチーにより筋萎縮が前景にみられたビタミンE欠乏症の1例
- 成人発症の水痘後にみられた脊髄神経根炎の1例
- 味覚障害を呈した acute oropharyngeal palsy 型ギラン・バレー症候群の1例
- 胃切除後に再発を繰り返した Wernicke 脳症の1例
- 静止時振戦を呈した抗Yo抗体陽性のparaneoplastic cerebellar degenerationの1例
- 先天性非進行性小脳性運動失調症,網膜色素変性症,筋線維型不均等,高CK血症を呈した1例
- 多発性筋炎と皮膚血管炎を呈した骨髄異形成症候群の1例
- 多彩な脳神経症状で発症した慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)と考えられた一例
- 脳MRIにて病巣が大脳皮質におよびSPECTにて広汎な大脳血流低下を呈しHTLV-I感染の関与が考えられた進行性多巣性白質脳症の1例
- タスク負荷時に運動皮質活動性低下を呈したゴルフ誘導性局所ジストニーの1例
- 常染色体優性遺伝性側頭葉てんかんに運動感覚性ニューロパチーを合併する一家系
- 頸動脈海綿静脈洞瘻を有し静脈性脳梗塞を生じた1例
- 多発性脳梗塞を呈した若年女性の脳底動脈 fibromuscular dysplasia の1例
- MRI ASL灌流画像の認知症診断への応用と展望 (知っておきたい認知症の臨床と画像) -- (画像診断総論)
- 糖尿病性多発ニューロパチーに両側変形性肘関節症による両側尺骨神経麻痺を合併した一例
- 症例 弧発性筋萎縮性側索硬化症はSEP異常を伴うのか?
- 腰痛のためにおこなった硬膜外ブロック後に発症した脊髄性ミオクローヌスの1例
- 皮質性小脳萎縮症の経過中に中枢型睡眠時無呼吸症候群を呈した1例
- 上肢伸展時にミオクローヌス様の激しいジストニア運動を呈した小脳変性症の1例
- ASLによる脳血流マップに基づいたアルツハイマー型認知症の鑑別支援システムの開発(ポスター講演)
- DBSリードによる電場電位は視床下核を同定しうるか?
- 認知神経科学と人工知能(複合医工学)
- 515 歩行分析によるパーキンソン病の定量的重症度評価(OS8-3:デジタルヒューマン,オーガナイズドセッション8:デジタルヒューマン)
- 神経難病に挑戦するバイオニック医療:脳深部刺激療法 (第12回認知神経科学会) -- (シンポジウム 認知と医工学の最近の進歩)
- 会長講演 視覚認知に対するボトムアップ的アプローチ (第12回認知神経科学会)
- 小脳の機能 (特集 小脳と高次精神機能)
- 脳波の導出法
- 成人における脳波検査
- 音楽表出の機能的脳画像 (第11回認知神経科学会) -- (シンポジウム 機能的脳画像の最近の展開)
- 臨床神経生理学への誘い(3)システムを究める
- 臨床神経生理学への誘い(2)視覚モダリティーを究める
- 臨床神経生理学への誘い(1)症例を究める
- 脳波・筋電図の臨床 運動視および顔認知関連誘発電位
- 協調運動障害 : 病態と生理(協調運動障害とリハビリテーション, 第42回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 薬剤性幻覚症状を伴う進行期パーキンソン病に対する視床下核刺激療法
- 自閉症スペクトラムにおける視空間認知障害 (特集:自閉症の認知研究の現在)
- Arterial spin labelingによる脳灌流画像 (特集 脳・頭頸部の画像診断)
- 脳虚血における脳循環代謝の基礎知識とMR灌流画像の臨床応用
- 経皮的椎体形成術 : 脊椎圧迫骨折の早期疼痛緩和を目指して
- 症例 転移性脊椎腫瘍に対する経皮的椎体形成術
- Functional MRIによる脳機能の評価 (特集 脳神経画像診断の進歩)
- 高b値拡散強調画像 : Fast componentとSlow componentのマッピング
- まえがき
- 研修医のための誘発電位実践ガイド 早わかり誘発電位(4)事象関連電位とミスマッチ陰性電位
- 遺伝性感覚自律神経性ニューロパチーの新しいタイプと考えられた一家系
- 慢性進行性の小脳性運動失調症を主徴とした神経Behcet病の1例
- 脳腱黄色腫症類似の臨床症候を呈した家族性IIa型高コレステロール血症の1例
- 起立性低血圧,難治性吃逆,嘔吐等の自律神経症候のみの再発を呈した多発性硬化症の1例
- 頭蓋頸椎移行部の硬膜動静脈瘻による頸髄症の1例
- 高次脳機能のfMRI - 臨床 -
- 急性視神経炎を合併し透明中隔欠損と脳梁低形成, 尿崩症, 下垂体性小人症を呈した septo-optic-pituitary dysplasia (SOPD) の一亜型
- 若年男性にみられた頚椎椎間板ヘルニアに起因する一側上肢髄節性筋萎縮症の1例
- 一次視覚野のチャネルの賦活効果を数式で予測できるか? : 視覚誘発電位に対する他の組み合わせと輝度差の影響
- 腰部コルセット装着により軽快したrestless legs syndrome/periodic limb movementの1例
- 高齢で発症したGerstmann-Straussler-Scheinker 症候群の1例 : プリオン蛋白遺伝子多型の検討
- 症例 転移性脳腫瘍との鑑別が困難であった巨細胞膠芽腫の一例
- 非侵襲的脳機能計測法の進歩と臨床神経生理学
- 次世代型生命医科学者の養成 : 九州大学医学研究院の取り組み(キャリアパス「生物工学研究者の進む道」)
- 九州大学医学部生命科学科の新設次世代型生命科学者の養成
- 体性感覚野ネットワークの位相同期解析
- 研修医のための誘発電位実践ガイド 早わかり誘発電位(3)体性感覚誘発電位と運動誘発電位
- 非侵襲的方法によるヒトの感覚情報処理機構の研究
- 運動機能に関連する脳の加齢変化を視覚化する:機能的MRIによる研究 (第25回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- Charcot spine を伴った神経梅毒の1例
- ミスマッチ陰性電位とP300を用いた双極性障害の視覚情報自動処理過程の検討
- Percutaneous Vertebroplasty in the Treatment of Pain Caused by Metastatic Tumor
- 膠芽踵の化学放射線治療後にpseudoprogressionを生じた一例--機能画像での所見
- MR脳血流マップ画像を用いたアルツハイマー病の鑑別支援システムの開発
- 日本人脳デジタルアトラス作成に向けた技術開発
- デジタル画像処理技術を用いた脳座標アトラス作成法
- ヒト脳座標アトラス作成におけるデジタル画像技術の応用
- Voxel-Based Morphometryに基づくAlzheimer病の診断 : 解析法の影響
- アルツハイマー型認知症のコンピュータ支援診断のための海馬領域自動抽出方法の開発(頭部と腹部の画像解析,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 膠芽腫におけるMRI所見と遺伝子異常に関する検討