座談会 九州大学病院における肝臓病治療の新しい試み
スポンサーリンク
概要
著者
-
古庄 憲浩
九州大学病院 総合診療科
-
東 晃一
九州大学 大学院感染環境医学
-
下田 慎司
九州大学病態修復内科学(第一内科)
-
下田 慎治
九州大学医学部病態修復内科学(1内科)
-
下田 慎治
九州大学病態修復内科学(第一内科)
-
下田 慎治
九州大学病態修復内化学(第1内科)
関連論文
- 過敏性腸症候群(下痢型)に桂枝加葛根湯が有効だった一例
- アメーバ肝膿瘍の3例
- 一時的にサイクロスポリンが奏効した原発性胆汁性肝硬変(CAH - PBC 混合型)の1例
- Crohn 病の経過中に非アルコール性脂肪肝から肝硬変に進展した1例
- 臨牀指針 一過性甲状腺機能亢進症によりせん妄を生じた無痛性甲状腺炎の一例
- HIV感染患者に生じた悪性梅毒の1例
- 肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼術後に生じた横隔膜ヘルニアの2症例
- リハビリテーション後に発症した肝性胸水の1例
- 原発性肝癌に対する肝動脈化学塞栓療法で転移性肺癌の消失を来した1例
- インターフェロン, リバビリン併用再治療前に抗GAD抗体強陽性を示し, 早期インスリン投与にて1型糖尿病発症予防を試みたC型慢性肝炎の1例
- Helicobacter pylori 除菌治療後に偽膜性腸炎を発症した1例
- STDとウイルス肝炎
- 免疫再構築症候群により, 稀な気管支腔内病変を合併したAIDS関連播種性 Mycobacterium avium 症の1例
- 193 大学病院での総合診療外来における漢方治療の有用性についての検討(精神・心身医学・全人医療3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 卓上型ウォッシャーディスインフェクターのウイルス除去性能の検討
- 基幹病院の一般病棟で発生したC型肝炎院内感染
- 多発肝転移および消化管転移をきたした口腔内原発悪性黒色腫の1例
- Peg-IFNα-2b+RBV/Peg-IFNα-2a+RBV 両治療にて無効であったにもかかわらず天然型IFNαにて4週で陰性化が得られたC型慢性肝炎1型高ウィルスの1例
- 肝性脳症・食後腹痛・胆管障害をきたした肝動静脈瘻の1例
- 妊娠中にHCV針事故後発症したC型急性肝炎の1症例
- 自己免疫疾患の病態と治療 2.自己免疫疾患の新しい治療戦略 1)抗原ペプチドアナログ
- 座談会 九州大学病院における肝臓病治療の新しい試み
- 自己免疫性肝疾患とその周辺疾患-その発症要因は何か?
- 原発性胆汁性肝硬変(PBC)におけるT細胞認識抗原の多様性と交差認識
- 原発性胆汁性肝硬変症-対応自己抗原のエピトープ解析
- 臨床でしばしば遭遇するウイルス感染症とその院内感染対策
- ペグインターフェロン/リバビリン併用療法を施行したクリオグロブリン血症・食道静脈瘤・腹水を有したC型肝硬変の1例
- 肝疾患--原発性胆汁性肝硬変と分子擬態 (Molecular mimicry(分子模倣)と疾患)
- 天然型IFN α少量長期投与療法による1型糖尿病発症が疑われたC型慢性肝炎の1例
- 皮膚色素沈着, 多彩な免疫異常を呈し, 短期間で進行した自己免疫性肝炎/原発性胆汁性肝硬変 overlap 症候群の1男性例
- 2010年A型肝炎ウイルス福岡株に対する分子疫学的検討―1999年ボルネオ(カリマンタン)島由来株との近縁性
- 骨髄異形成症候群による貧血・血小板減少に十全大補湯加膠飴が奏効した1例
- 多臓器転移AIDS関連カポジ肉腫の1例
- ウイルス肝炎の予防のあり方
- 骨髄異形成症候群による貧血・血小板減少に十全大補湯加膠飴が奏効した1例
- ペグインターフェロン/リバビリン併用療法を施行したクリオグロブリン血症・食道静脈瘤・腹水を有したC型肝硬変の1例
- 天然型IFNα少量長期投与療法による1型糖尿病発症が疑われたC型慢性肝炎の1例
- 2010年A型肝炎ウイルス福岡株に対する分子疫学的検討-1999年ボルネオ(カリマンタン)島由来株との近縁性
- 原発性肝扁平上皮癌の1剖検例
- Clinical Guideline of Primary Biliary Cirrhosis 2012 The Intractable Hepato-Biliary Disease Study Group supported by the Ministry of Health, Labour and Welfare of Japan
- 原発性胆汁性肝硬変(PBC)の診療ガイドライン(2012年) : 厚生労働省難治性疾患克服研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班
- A case of vanishing bile duct syndrome complicated with toxic epidermal necrolysis performed liver biopsy three times subsequently
- PBCの最近の話題
- 免疫再構築症候群が契機となり副腎クリーゼを発症したAIDSの1例
- C型慢性肝炎に対する3剤併用治療中に発症したアメーバ性肝膿瘍の1例
- PBCの発症機序
- PBCの最近の話題
- 肝組織像の経過を追えた中毒性表皮壊死症に合併した胆管消失症候群の1例
- 長期のアデホビル投与により Fanconi 症候群を来したB型慢性肝炎の1例
- インターフェロン先行投与後の抗レトロウイルス療法により免疫再構築症候群の発症なくHBs抗原の陰性化が得られたHBV/HIV重複感染の1例