肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼術後に生じた横隔膜ヘルニアの2症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)後に発症した右横隔膜ヘルニアの2症例を経験した.横隔膜の欠損は治療部位に接して生じており,ラジオ波焼灼術による合併症と判断した.RFA治療から発症までの期間は症例1で78週,症例2で112週であった.しかし,横隔膜の断裂は症例1では65週の時点で,症例2では42週の時点でCT上明らかになっていた.横隔膜断裂に加え,肝委縮・腹水貯留・腹圧上昇などにより腸管が横隔膜下腔に入り込むことがヘルニア発症の誘引と考えられた.右葉横隔膜直下の腫瘍に対するラジオ波焼灼術においては,十分量の人工腹水注入や腹腔鏡あるいは開腹下などの横隔膜を損傷しない工夫と治療後の経過観察が重要であると考えられた.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
- 2007-11-25
著者
-
豊島 里志
北九州市立医療センター病理
-
河野 聡
北九州市立医療センター内科
-
松永 高志
北九州市立医療センター内科
-
丸山 俊博
北九州市立医療センター内科
-
豊島 里志
北九州市立医療センター 外科
-
豊島 里志
北九州市立医療センター
-
豊島 里志
新小倉病院(共済) 消化器科
-
豊島 里志
九州大学 大学院医学研究院臨床放射線科学分野
-
豊島 里志
北九州市立医療センター検査科
-
豊島 里志
北九州市立医療センター 皮膚科
-
田口 要人
北九州市立医療センター内科
-
朝永 千春
北九州市立医療センター内科
-
下田 慎司
九州大学病態修復内科学(第一内科)
-
下田 慎治
九州大学医学部病態修復内科学(1内科)
-
丸山 俊博
北九州市医療セ
-
丸山 俊博
九州大学病院 総合診療部
-
下田 慎治
九州大学病態修復内化学(第1内科)
関連論文
- C-9)Congenital peribronchial myofibroblastic tumorの一例(C 心・肺臓腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- OP-3-135 膵原発Clear Cell "Sugar" Tumorの一例(膵7)
- 膵indeterminate mucin-producing cystic neoplasmの1例
- DP-112-6 非浸潤癌に対する乳房温存術 : 10年間の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-093-7 色素二箇所注入法による乳癌センチネルリンパ節生検のObservational Study(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-012-8 主膵管閉塞・狭窄を来たす無症候性膵内分泌腫瘍 : 膵管閉塞・狭窄を来たす3つのパターン(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0951 膵癌切除症例における長期生存例と予後因子の検討(膵手術5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0847 胆嚢腺腫の臨床病理学的検討(胆良性腫瘍,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院における乳腺髄様癌の治療経験
- 遠隔転移を伴う再発乳癌の予後は向上したか