発作後精神病に伴い激しい自殺企図を認めた側頭葉てんかんの2例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
思春期に重篤な高次脳機能障害を呈したてんかん例
-
入門講座 前頭葉てんかん(2)前頭葉てんかんの臨床症状と電気生理学的所見
-
入門講座 前頭葉てんかん(1)前頭葉てんかんの基本知識
-
発作後精神病状態を呈した前頭葉てんかんの1例
-
B-29 激しい複雑身振り自動症を呈する前頭葉てんかん : 5手術症例の検討
-
B-12 前頭葉てんかんにおけるStatistical Parametric Mapping (SPM)を用いた脳血流SPECTの評価法
-
脳血流SPECTの画像統計解析法(SPM)による前頭葉てんかんの評価法に関する研究
-
O1-35 精神症状を合併するてんかん患者における抗精神病薬使用の影響(精神症状,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
-
O1-33 簡易精神症状評価尺度(BPRS)を用いたてんかん精神病における精神症状の検討(精神症状,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
-
脳血流SPECTとMRI-FLAIRの変化が脳波のPLEDsと一致した非けいれん性てんかん重積状態の一例
-
てんかん発作に関連する2種類の精神症状のエピソードを呈した1例
-
進行性の器質性痴呆と問題行動を認めた非ヘルペス性辺縁系脳炎後てんかんの一例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
-
てんかんと睡眠の関連
-
P2-27 統合失調症に非けいれん性てんかん重積(NCSE)が合併した3例(精神症状3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
-
P2-25 発作後精神症状の臨床経過における症状別検討(精神症状3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
-
O1-10 てんかんに合併する心因性非てんかん発作(PNES)の特性および解離性体験との関連(精神症状1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
-
側頭葉てんかんにウィリス動脈輪閉塞症(もやもや病)を合併した1例
-
P-24 時間感覚の異常および夢様状態をともなう発作後の精神変容を呈した1例(症例報告2,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
-
P-22 側頭葉てんかんにもやもや病を合併した1例(症例報告1,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
-
複雑部分発作後に持続する精神変容および挿間性の興奮を呈した1例(精神症状)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
-
P-12 複雑部分発作後に持続する精神変容および挿間性の興奮を呈した 1 例
-
P-12 複雑部分発作後に持続する精神変容および挿間性の興奮を呈した 1 例
-
大うつ病性障害のため入院治療を行ったてんかん3症例
-
D-15 てんかん精神病患者の入院の契機と入院中の経過について
-
H-9 側頭葉てんかん手術後にde novo精神病を呈した2例
-
体温と覚醒に関連があると考えられた特発性過眠症の1例
-
非24時間睡眠・覚醒症候群に対する光療法時における終夜睡眠脳波と体温リズムの検討
-
覚醒維持の困難を伴うリズム障害の1例
-
歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)患者における体性感覚・視覚脳幹誘発電位の所見 : 他の進行性ミオクローヌスてんかんとの比較
-
E-13 歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)患者における体性感覚・聴覚脳幹誘発電位の所見 : 他の進行性ミオクローヌスてんかんとの比較
-
D-34 Unverricht-Lundborg病が疑われる6症例の遺伝子解析
-
Paroxetine投与中にspike-wave stuporを発症した一例
-
睡眠覚醒リズム障害とヒト period3 遺伝子多型との相関
-
E-26 幻覚妄想状態を呈した良性ローランドてんかんの2例
-
開瞼時脳波に及ぼすdiazepamのトポグラフィー的研究
-
統合失調症の長期経過中にてんかんを発症し、多彩な精神症状を呈した2症例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
-
P2-22 多彩な精神症状を呈した環状20番染色体症候群の一症例(発作症状2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
-
P1-33 非けいれん性てんかん重積状態の消失とともにMRI、FLAIR画像とSPECT所見が改善した一例(画像6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
-
O1-09 精神病に対する非定型抗精神病薬の当院での使用状況(精神症状1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
-
アリピプラゾールが著効したてんかん精神病の一例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
-
光療法がDSPS患者の睡眠に及ぼす影響
-
ゾピクロンの睡眠時デルタ帯域波に及ぼす部位的影響 : 左右差に関する検討
-
非24時間睡眠・覚醒症候群の終夜睡眠脳波と体温リズムの検討
-
O1-15 辺縁系脳炎後てんかんの神経心理学的経過(精神症状2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
-
双極子追跡法によるfrontal midline theta rhythm (Fmθ)と睡眠時θリズムの局在
-
ラットのhigh voltage spindle (HVS) の出現に及ぼすdiazepam (DZP)の影響 : HVSとfrontal midline theta activity (Fmθ) との関係について
-
E-41 成人てんかんにおける徐放性製剤セレニカR使用時のバルプロ酸および併用抗てんかん薬の薬物動態
-
定量的脳波分析とトポグラフィによるゾピクロンの薬物脳波学的研究
-
症例 進行性の記憶障害と問題行動を認めた非ヘルペス性辺縁系脳炎後てんかんの1例
-
J-21 良性成人型家族性ミオクローヌスてんかん(Benign Adult Familial Myoclonus Epilepsy) : 臨床症状の差異について
-
D-22 てんかん患者にみられる幻覚妄想状態の有病率
-
自立神経発作の2例 : 脳波と脳磁図による解析
-
Pseudoseizureを持つてんかん患者の臨床的特徴
-
E-12 大うつ病性障害を合併するてんかん3症例の治療効果
-
J-23 物忘れを呈した後、てんかん診断が明らかとなった3症例
-
A-17 ほとんどの発作において、意識障害が極軽微であったミオクロニー欠神てんかんの1症例
-
生理食塩水静脈注射による疑似発作の誘発試験
-
A-11 てんかん発作消失の過程 : 発作頻度の検討
-
B-30 体性感覚発作・麻痺性発作から感覚性ジャクソンマーチ、さらに補足運動野発作を呈した静脈性血管腫を病因とする1症例
-
B-20 てんかん患者に見られる幻覚妄想状態 : 1994年における年間発生率、有病率
-
体性感覚発作・麻痺性発作から感覚性ジャクソンマーチ,さらに補足運動野発作を呈した静脈性血管腫を病因とする1症例
-
A-09 てんかん患者における顔認知機能の MEG による検討
-
B-24 頭頂・後頭葉てんかんの臨床像と手術予後
-
てんかんと解離・転換症状(偽発作を中心に)
-
発作後精神病に伴い激しい自殺企図を認めた側頭葉てんかんの2例
-
E-35 生理食塩水による疑似発作の誘発試験
-
てんかん発作の救急対応 (特集1 てんかんの診断と治療)
-
てんかん発作の見きわめ方とその対応 (特集 子どものてんかん)
-
睡眠・覚醒リズム障害の治療 (特集 不眠症治療へのストラテジー)
-
難治てんかん経過中の突然死について(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
-
てんかんに関連する精神症状 (てんかん)
-
局在関連性てんかんに対するトピラマート(トピナ^【○!R】錠)治療における漸増法の二重盲検並行群間比較 : Rapid 漸増法および Slow 漸増法
-
てんかんのキャリーオーバーについての研究報告 : 小児神経科医師へのアンケート結果
-
てんかんの、小児から成人へのよりよいトランシションをめざして:報告と提言
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク