峰地光重による事物の教育--新教育における田園学校の夢とその展開〔含 付記 浅井論文の掲載について〕
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
小学校における学年配置のジェンダー不均衡
-
小中学校における女性管理職のキャリア形成
-
教育におけるケアリング
-
教育の世紀社の総合的研究(その2) : 公立小学校での教育実践 : 『耕作者』の教師たち
-
戦前の教育科学運動における「教育科学」の実態
-
小国喜弘著, 『民俗学運動と学校教育-民俗の発見とその国民化』, 東京大学出版会刊, 2001年12月発行, A5判, 258頁, 定価5,600円
-
谷川 彰英 著,『柳田國男 教育論の発生と継承 - 近代の学校教育批判と「世間教育」- 』(三一書房刊, 1996年8月発行, 菊版, 384頁, 定価8,000円)
-
第7分科会「地域の教育(百年)史」--地域教育史の創造と研究の現状と課題 (地域にねざす教育)
-
小山静子・太田素子編, 『「育つ・学ぶ」の社会史「自叙伝」から』, 藤原書店刊, 2008年9月発行, 四六判, 296頁, 本体価格3,000円
-
利根啓三郎著「寺子屋と庶民教育の実証的研究」
-
若者組と青年期教育 (青年の教育)
-
池田小菊による教室の「家庭化」の構想--大正自由教育における親密圏の形成
-
教師論・教師像の新たなる展開と新教育運動--沢柳政太郎の場合(下)
-
教師論・教師像の新たなる展開と新教育運動--沢柳政太郎の場合(上)
-
教育学と教育実践を統合する試み--澤柳政太郎の教育学論をめぐって
-
生活綴方における対話の教育の系譜--平野婦美子著『綴る生活の指導法』の検討
-
中野光著, 『学校改革の史的原像 「大正自由教育」の系譜をたどって』, 黎明書房刊, 2008年9月発行, A5判, 376頁, 本体価格8,000円
-
明治末における保育記録の成立過程--保育者の語りにおける実践の意味に着目して
-
近代日本における初等教育の女性化--教職におけるジェンダーの形成過程
-
1930年代における野村芳兵衛の綴方教育(6 教育史B)
-
峰地光重による事物の教育--新教育における田園学校の夢とその展開〔含 付記 浅井論文の掲載について〕
-
上田庄三郎による子どもの個の発見と教育のユートピア : 雲雀ヶ岡学園の夢とその挫折
-
教育における不易と流行--『やさしい教育原理「新版」』を刊行して
-
明治初期から大正期にかけての地域社会を生きた若者と青年たち--若者と青年の教育・形成史(2)
-
教育実習は学生たちにとっていかなる経験か(高等学校編)
-
教育実習は学生たちにとっていかなる経験か(中学校編)
-
若者の形成と若者組--若者と青年の教育・形成史(1)
-
自由民権期における「教育への」問題--学務委員制度を手がかりに
-
戦争の時代を生きた少年たち (緑蔭図書紹介)
-
現代日本の家族・学校と青年--中国・南開大学における学術報告
-
書評 木村元編著『人口と教育の動態史--1930年代の教育と社会』を読んで
-
佐藤広美著『総力戦体制と教育科学』,中内敏夫・田嶋一・橋本紀子・民間教育史料研究会編『教育科学の誕生』を読んで 含『教育科学の誕生』でめざしたこと--船橋さんの書評を受けて,「すごみ」と「対話」--書評に応えて
-
「総合学習」論--「総合的な学習の時間」を「地域にねざす」教育実践につなぐ
-
二井仁美著, 『留岡幸助と家庭学校-近代日本感化教育史序説』, 不二出版, 2010年2月, 378頁, 本体価格5000円
-
宮澤康人著, 『の歴史人類学 タテ・ヨコ・ナナメの世代間文化の変容』, 学文社刊, 2011年8月発行, A5判, 268頁, 本体価格2,300円
-
1930年代における野村芳兵衛の綴方教育--「文化交通」の構想とその挫折
-
和光幼稚園・和光鶴川幼稚園の1960-80年代 : インタビューから浮かび上がる実践史研究の課題について (研究プロジェクト 近代日本の保育実践史研究)
-
戦後日本の小中学校における女性教師の脱性別化--「婦人教師」から「教師」へ
-
和光幼稚園・和光鶴川幼稚園における総合活動の成立と展開 : 「幼年教育研究」に着目して (研究プロジェクト 近代日本の保育実践史研究)
-
東京女子高等師範学校附属幼稚園における誘導保育の成立過程--保育記録の語り口に着目して
-
和光幼稚園における保育内容研究の足跡 意見交換と考察 (和光大学保育ワークショップ 幼児期に育てたい力--幼小接続問題と和光鶴川幼稚園の保育)
-
インタビュー 戦後教育史のなかの和光学園 秋野勝紀 「たしかな力をつける保育」を求めて[含 インタビューを終えて] (研究プロジェクト 近代日本の保育実践史研究--保育記録の分析に基づく歴史研究の試み)
-
ディスカッション (公開シンポジウム 少子化社会日本の保育--いま求められている保育の質とは何か)
-
高月教恵著, 『日本における保育実践史研究-大正デモクラシー期を中心に-』, 御茶の水書房, 2010年2月, 本体価格3,200円
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク