誌上シンポジウム 高校の社会統制の変容--高校生活の変貌と高校の社会統制からの撤退
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
学力格差をみる(21世紀型学力の育成を目指して-学力低下論争を超えて-,V 日本教育心理学会公開シンポジウム)
-
シンガポールと日本の専門学科高校カリキュラムの比較(高校(2))
-
中国国公立大学におけるキャリアガイダンスの発展と現状(2) : 12大学のキャリアセンター調査から(I-8部会 東アジアの高等教育,研究発表I,一般研究報告)
-
中国国公立大学におけるキャリアガイダンスの発展と現状(1) : エリート大学の事例から(III-3部会 進路と教育(3),研究発表III,一般研究報告)
-
国立女子大学出身者のライフコース・性差意識・大学将来像(高等教育とジェンダー)
-
変動期における学校と地域 : 小・中学校教員対象質問紙調査(2005年)をもとに(20 教育と社会,自由研究発表II,発表要旨)
-
学校から職業への移行の変化とフリーター経験 : 若者ワークスタイル調査より(職業と教育(2))
-
高卒労働市場とフリーター志向 : 首都圏高校生の進路決定に関する調査より(II-1部会 経済と教育(1))
-
II 教師の社会学を展望する : 教師教育改革の動向をふまえて(課題研究報告)
-
学校は病んでいるか : いじめ・不登校問題を考える
-
テレビゲーム第二世代の意識と生活 : 大都市における青少年のメディア・ライフに関する調査より(青少年(2))
-
携帯電話を介した中・高生の人間関係の諸相 : 大都市における青少年のメディア・ライフに関する調査より(青少年(1))
-
高校生の進路分岐と職業への移行の実態(進路と教育(3))
-
工業高校の現代的役割とレリバンスに関する研究 : 即戦力ではなく、ものづくりへの情熱を育てる視点から(IV-4部会 進路と教育(4),研究発表IV,一般研究報告)
-
日本の高校教育は「進路形成」を行っているのか : 日本、イギリス、シンガポールの高校進路形成についての比較調査から(進路・教育・職業)
-
メリトクラシーの比較研究(2) : イギリスと日本(IV-9 階層と教育)
-
メリトクラシーの比較研究(1) : 日本とシンガポール(III-8 進路と教育(3))
-
高校階層構造の変容 : 高校生文化と進路形成の変容東京調査(進路と教育(3))
-
高校教育の構造変容(2) : 生徒文化と教育改革(III-1部会 学校(3))
-
高校教育の構造変容(1) : 教育活動の組織と教師のパースペクティブ(II-2部会 学校(2))
-
学校パラダイムの変容と青少年の逸脱 (学校パラダイムの変容と青少年の逸脱)
-
354 省庁所管学校の研究(III-5部会 高等教育(2))
-
選択支援機関としての進路多様校における配分メカニズム : 首都圏大都市A商業高校の進路カルテ分析
-
4.選択支援機関としての進路多様校における配分メカニズム : 高校生の進路選択に関する教育臨床学的研究(4)(IV-8部会 青少年,研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
-
2.社会問題としての"学力"と教育政策(「学力問題」の現在,公開シンポジウム)
-
「専門性」から「ものづくり」へ(5・最終回)工業高校教育のゆくえ--"試練"と"教育"の岐路
-
進路と学力の社会学 : JELS2006報告(II-2部会 学力,研究発表II,一般研究報告)
-
小学校学力格差に挑む : だれが学力を獲得するのか(「格差」に挑む)
-
時の眼(45)文科省が全国一斉学力テストの結果を発表
-
1.学力・家庭的背景・学校 : JELS2003報告(III-2部会 学力(1),研究発表III,日本教育社会学会第58回大会)
-
学力・家庭的背景・地域 : JELS2003報告(階層と教育機会)
-
進路選択の社会学 : いわゆる「高卒無業者」分析を事例に(進路選択とキャリア発達,研究委員会企画シンポジウム 2)
-
学力・学歴・進路 : JELS2003報告(1)(学力と進路)
-
2 進路選択とキャリア発達(研究委員会企画シンポジウム)
-
進路選択とキャリア発達 (〔日本教育心理学会第46回総会〕) -- (研究委員会企画シンポジウム)
-
メリトクラシー規範の日星比較 (特集 国際比較から見た学校教育)
-
学業達成の構造と変容(3) : 関東調査に見る階層・学校・学習指導(学校(3))
-
高等学校における習熟度別学級編成の教育諸効果に関する研究
-
よくわかる青少年問題の教育社会学(2)メリトクラシーと学校教育
-
教師への社会学的アプローチ-教育動向と課題-
-
教師への社会学的アプロ-チ--研究動向と課題 (教師の社会学)
-
学力低下とその検討
-
問題と調査の概要
-
はじめに
-
高卒無業者の教育社会学的研究(2) : 大都市高校3年生調査(第2次)の分析(進路と教育(2))
-
高卒無業者の教育社会学的研究(2) : 大都市高校2年生調査の分析(IV-5部会 進路と教育(4))
-
高卒無業者の教育社会学的研究(1) : 無業者輩出校と進路指導の分析(III-5部会 進路と教育(3))
-
関東調査のダイジェスト(第2部 学力と学習行動の実態)
-
学業達成の構造と変容(I プロジェクト研究会) : 関東調査にみる階層・学校・学習指導
-
よくわかる青少年問題の教育社会学(6・最終回)90年代-日本の教育が失ったもの
-
よくわかる青少年問題の教育社会学(4)高校生の進路の変容
-
よくわかる青少年問題の教育社会学(5)進路が決まらない青年
-
よくわかる青少年問題の教育社会学(3)学力階層化社会
-
よくわかる青少年問題の教育社会学(1)逸脱生産装置としての学校教育の変容
-
フリーター 誰がフリーターになるのか (特集 現代貧乏物語--いま、こんなことが起きている!)
-
誌上シンポジウム 高校の社会統制の変容--高校生活の変貌と高校の社会統制からの撤退
-
関東地方小学生六千二百人学力調査 先鋭化する学力の二極分化--学力の階層差をいかに小さくするか
-
特色ある学校づくりへの挑戦--ボトムアップの高校教育改革(2)特色ある学校づくりと学校間連携(6)学校間連携をどう実施するか
-
高卒就職、なにが問題か (今月の特集 不況下の高卒就職を考える)
-
「地位欲求不満説」再考 : 上層:生徒文化・下層:若者文化モデル試論
-
市場型大学評価--正当化とセルフ・フィーディングの過程
-
高校生文化と進路形成の変容(その2) : 1979年調査との比較を中心に
-
単線型メリトクラシーパラダイムの再考(II) : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より
-
青少年期から成人期への移行についての追跡的研究
-
工藤保則[著], 『中高生の社会化とネットワーク-計量社会学からのアプローチ-』, A5判, 206頁, 本体5,000円, ミネルヴァ書房, 2010年2月刊
-
青少年期から成人期への移行についての追跡的研究
-
高卒無業者への道 フリーターと社会階層 (特集 フリーターは夢追い人か)
-
青少年期から成人期への移行についての追跡的研究(教育・社会的格差領域)
-
3. 高校多様化の課題についての国際比較研究 : シンガポールとの比較から。高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)より(V-5部会 【一般部会】高校と進路指導,研究発表V,一般研究報告)
-
1. 教師の仕事の国際比較研究 : シンガポールと日本。「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(IV-6部会 【一般部会】教員調査,研究発表IV,一般研究報告)
-
3. 単線型メリトクラシーパラダイムの再考 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(IV-9部会 進路と教育(2),研究発表IV,一般研究報告)
-
3. 高校階層構造と社会階層・進路・学習意欲 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(III-5部会 教育と階層,研究発表III,一般研究報告)
-
4. ゆとり教育再編期における教育実践と生徒文化 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(I-12部会 学校の教育実践,研究発表I,一般研究報告)
-
2. 政策と世論の社会的距離(IV-11部会 教育の政策と制度(3),研究発表IV,一般研究報告)
-
学力格差と教育政策 : 香港・上海・日本のPISA結果から(公開国際シンポジウム)
-
1. 教育費負担をめぐる世論の日本的特質 : 利害・揺らぎ・ねじれ(IV-7部会 【一般部会】教育費負担の現代的課題,研究発表IV,一般研究報告)
-
生徒支援形態の類型化 : 現代の高校の存立構造(高校(2))
-
消費都市における生徒文化 : 高校生文化と進路形成の変容・東京調査より(進路と教育(5))
-
東京高校階層構造の変容とその把握(研究発表II II-2部会 学校(2))
-
戦後教育におけるメディア言説の論理構成-〈特性〉としてのメディア・〈作用〉としてのメディア-
-
ヴァーチャルな体験の誕生と教育 : 戦後教育におけるメディア言説の変容に関する社会学的考察
-
現代高校生の進路意識 : 30年間の進路意識調査の軌跡から(第11回)高校教育の質保証をどう進めるか
-
2. 家庭的背景と子どもの進路形成 : JELS2009(2)(IV-8部会 社会構造と教育(2),研究発表IV,一般研究報告)
-
1. 家庭的背景と子どもの学業達成 : JELS2009(1)(I-9部会 進路と教育(1),研究発表I,一般研究報告)
-
学力低下問題を考える : 学力をどう測るか(研究委員会企画シンポジウム3)
-
1. 中学生のケータイ・ネット利用にみる現代の生徒文化 : 首都圏X市における中学生対象質問紙調査より(II-9部会 【一般部会】中高生,研究発表II)
-
4. 分断化社会における保護者の意識と教育投資行動 : 学校教育に対する保護者の意識調査(2004-2012)の結果から(I-9部会 家族と教育(1),研究発表I)
-
学生寮への教育的期待-お茶大SCC の実践と課題-
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク