音声付き英語辞書の開発
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
階層構造FIRフィルタの係数設計へのGAの適用
-
通算GPA-規格化評点平面上でのグルーピングによるIT活用授業の有効性評価(認知と学習・教育用インタフェース/一般)
-
遷移域に拡張ガウス型関数を適用した線形位相FIRフィルタの一設計法(システムと信号処理及び一般)
-
遷移域に拡張ガウス型関数を適用した線形位相FIRフィルタの一設計法(システムと信号処理及び一般)
-
CAS2010-27 遷移域に拡張ガウス型関数を適用した線形位相FIRフィルタの一設計法(システムと信号処理及び一般)
-
遷移域に拡張ガウス型関数を適用した線形位相FIRフィルタの一設計法(システムと信号処理及び一般)
-
8-220 産学連携プロジェクト科目の実施と今後の展開((19)産学連携教育-II)
-
D-15-1 ウェブベース関連付け学習支援システム構築に関する提案(D-15. 教育工学, 情報・システム1)
-
(90)パーソナライズドウェブページによる授業アンケートシステムの開発(セッション26 教育評価・自己点検・評価システムII)
-
D-15-25 パーソナライズドウェブページによる学生レポートシステムの開発(D-15. 教育工学)
-
D-15-18 教育支援のための電子ファイリングシステムとパーソナライズドウェブページの開発
-
A-4-66 慣性測定法を用いた鉄道軌道狂い測定システムの開発
-
A-4-37 変調方式による波形検出アルゴリズム
-
ディジタル積分方式による鉄道軌道狂い検測
-
階層型オペレータを用いたテクスチャ領域分割
-
学内LANを用いた遠隔授業システムの構築
-
DSPを使用した簡易型ディジタルホルター心電計の開発
-
World Wide Web(WWW)上でのマルチメディアメール(MMM)システムの構築
-
サブバンド分割を用いた適応量子化による心電図データの圧縮
-
ディジタルホルター心電計における心電図波形の適応圧縮アルゴリズム
-
ディジタルホルター心電計における適応圧縮処理
-
ディジタルホルター心電計におけるノイズキャンセル処理
-
4-323 学生参加型授業改善法の実施 : 講義科目「ディジタル信号処理」での適用例((08)工学教育に関するGood Practice-III,口頭発表論文)
-
改良駆動プロ-ブ法によるRF放電プラズマの電子エネルギ-分布関数の測定
-
4p-C4-11 高周波放電の電子エネルギー分布の測定
-
29p-QF-9 グロー放電中の準安定原子密度の測定
-
時変母数の正規分布に従う音源を仮定した音声からの, 最大尤度反復推定法による声道特性抽出について
-
ウェーブレット変換を用いたピッチ抽出の一方法
-
ウェーブレット基底を用いた時変自己回帰モデルによる、食道発声音声からの声道パラメータ抽出について
-
食道音声から線形予測法による声道パラメータ抽出についての一考察
-
ウェーブレット変換を用いたピッチ抽出の一方法
-
アナログニューロVLSIに適したOn-Chip学習則
-
低気圧グロー放電の開始機構 : 前駆現象とガス種の関連
-
(6)ダイナミックシラバスの開発 : 情報環境学部におけるダイナミックシラバスの開発(教育システム(II),第2セッション)
-
高周波放電プラズマの放電モード移行現象
-
画像解析による強膜反射法を用いた視線入力システム
-
電流モードカオスニューロン回路によるトランジェントカオスの実現
-
ディジタル・ホルター心電計における圧縮処理(3)
-
アナログニューロ VLSI に適した On-Chip 学習則
-
コンピュータ化した音声付き英語辞書の開発とその授業実践経験
-
音声付き英語辞書とその授業実践経験 (教材開発・学習指導)
-
ディジタルシグナルプロセッサを用いた実時間ピッチ抽出
-
ニュ-ロコンピュ-ティングの工学的実現に向けて (脳研究とニュ-ロコンピュ-タ--学習・記憶のメカニズムを探る) -- (ニュ-ロコンピュ-タ)
-
音声付き英語辞書の開発
-
音声認識システムにおける雑音抑圧の一方法
-
単語音声認識システムにおける特徴パラメ-タの抽出について
-
並列処理可能な高速画像処理用階層型2次元フィルタの実現
-
階層型GTFを用いた2次元FIRフィルタの実現
-
遺伝的アルゴリズムを用いた食道発声者の音源同定
-
遺伝的アルゴリズムを用いた無声音の声道伝達特性の同定
-
非線形量子化関数による信号圧縮
-
ハイブリッドGAによる声道インパルス応答の推定 : 声帯音源のみの場合
-
遺伝的アルゴリズムによる声道伝達特性の同定(スペクトル)
-
第5回欧州信号処理学会議(EUSIPCO'90)報告
-
低気圧N2/O2混合気体中グロー放電の前駆現象 : パルスアフタグロー
-
背面が接地された薄い絶縁物の表面電位の解析解の帯電防止性能評価への応用
-
低圧N2/O2ガス中グロー放電の前駆現象のスペクトル
-
低気圧稀ガス/O_2混合気体中グロー放電の前駆現象 : パルスアフタグロー
-
種々の気体中低気圧グロー放電の前駆現象
-
低気圧グロー放電における前駆現象の進展過程
-
気体中低気圧放電におけるタウンゼント放電と正・負コロナ放電 : 低気圧直流放電におけるパルス放電
-
低気圧放電ギャップのインパルス破壊
-
Heグロ-放電陰極領域の発光と準安定原子密度分布
-
12p-DF-2 He負グローにおける準安定原子密度の測定III
-
29a-T-6 He負グローにおける準安定原子密度の測定 その2
-
2p-E-14 He負ダローにおける準安定原子密度の測定
-
階層型CICフィルタを用いた話速変換法 : 英語教材のききとりやすさを評価
-
3-106 多様化する学生に適合する教育システムを目指して(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-II-デザイン教育システムと解析)
-
英語CAI用教材の作成支援システムの開発
-
ダブルプロ-ブ測定法の修正理論と電子温度の新決定法
-
DPマッチングを用いたDGGE画像の類似度解析
-
英語類似単音声の解析
-
グロ-放電陽光柱における電子温度の放電電流依存性の解析〔英文〕
-
13a-DF-7 陽光柱の電子温度の電流依存特性
-
13a-DF-6 Heグロー放電陰極領域のシミュレーションIV
-
2p-E-15 Heグロー放電陰極領域のシミュレーションIII
-
非平衡高電界での電子の逆拡散
-
4a-NT-6 Heグロー放電陰極領域のシミュレーション(累積効果を考慮した場合)
-
波形データ圧縮のための適応量子化関数の設計方法
-
遺伝的アルゴリズムを用いた階層型トランスバーサルフィルタの設計
-
階層型一般化トランスバーサルフィルタのスイッチト・カレント回路化のための誤差解析
-
P-03 基礎と専門を接続するブリッジ科目でのプロジェクト型学習(PBL)の実践 : ディジタル信号処理での実践報告(ポスター発表,(02)専門科目の講義・演習)
-
階層型CICフィルタを用いた話速変換法
-
階層型CICフィルタを用いた話速変換法
-
企業のテーマをとり入れた産学連携プロジェクト科目の試み
-
162 プロジェクト科目の実施と運用の報告 : 初年度のテーマ募集から実習報告まで(教育システムA(講義・演習)VI,第41セッション)
-
IIRフィルタバンクを用いた適応量子化による音声符号化の検討
-
サブバンド分割を用いた適応テーブル量子化によるマルチメディアデータ圧縮
-
遺伝的アルゴリズムを用いた階層型FIRフィルタの設計
-
(293)情報環境学部の導入教育について : 学生の自主自立を目指した学部の導入教育について(セッション85 リメディアル教育(補修教育)・導入教育I)
-
情報環境学部の教育システムの効果について
-
161 情報環境学部の教育システムの効果について : 学生の自主自立を目指した学部の教育システムについて(教育システムA(講義・演習)VI,第41セッション)
-
A-77 ディジタル・ホルター心電計における圧縮処理(3)(A-4. ディジタル信号処理,一般講演)
-
音声付き英語辞書の開発
-
5-213 授業コーディネータ配置による「フィードバック型授業」の実施 : 講義科目ディジタル信号処理での実施報告((02)専門科目の講義・演習-II,口頭発表論文)
-
1a-T-5 拡散を考慮したHeグロー放電陰極領域のシミュレーション
-
3p-N-2 平行平板型ホローカソード放電における電子のエネルギー分布の測定
-
3a-CG-7 負グローの電子エネルギー分布測定
-
10a-U-8 負グローの電子エネルギー分布測定
-
音声圧縮のためのサブバンド分割を用いた適応量子化
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク