琉球列島伊良部島周辺における更新世サンゴ礁発達史 (総特集 国際浅海掘削--現状と今後の展望)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
深海サンゴ礁 : その普遍的分布と地質学的意義
-
307 イラン北西部ジョルファ地域のペルム紀・三畳紀境界と炭素同位体変動
-
奈良県入之波温泉に発達するトラバーチンの堆積過程
-
O-8 Sr同位体にもとづく鳥巣式石灰岩の堆積年代(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
-
P-59 深海サンゴ礁の炭酸塩の起源(9.炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
-
P-57 トゥファの年縞形成と水質の関係(9.炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
-
O-95 広島県北東部の石筍に記録された気候変動(炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
-
O-12 鳥巣式石灰岩δ^C変動曲線から推定される海洋環境の変化(ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
-
O-78 冷水サンゴの安定同位体組成が意味するもの(8.炭酸塩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-75 トゥファの年縞組織形成にかかわる微生物群集と沈殿速度の季節変化(8.炭酸塩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-74 岡山県阿哲台における古トゥファの気候記録(8.炭酸塩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
岡山県大賀台に発達するトゥファ : その発達条件と年縞組織
-
入之波温泉トラバーチンの堆積速度と日輪組織 : 「奈良県入之波温泉に発達するトラバーチンの堆積過程」へのコメントに対する回答
-
平成17年度石灰石鉱業協会研究奨励金成果報告 石灰石の電子教科書『炭酸塩アトラス』
-
高知県仁淀村に分布する鳥巣石灰岩のストロンチウム同位体年代
-
トラバーチンにみられる日輪の生成過程(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
-
トゥファ中の方解石充填度と水質の関係(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
-
福井県北部,下部白亜系手取層群の脊椎動物化石含有層に含まれるジルコンのSHRIMPウラン-鉛年代(6.地域地質・地域層序)
-
トゥファを用いた古気候解析 : 中国山西省娘子関の例
-
P-86 南西諸島,喜界島のトゥファ堆積物(13. 炭酸塩岩の起源と地球環境)
-
O-107 縞状古トゥファを用いた古気候解析(13. 炭酸塩岩の起源と地球環境)
-
カンブリア紀最前期胚化石の化石化過程と古海洋的背景
-
O-121 アラゴナイト質トラバーチンのラミナ形成における微生物の働き(13.炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
-
O-197 同位体・化学組成からみた奈良県入之波温泉トラバーチンの堆積機構
-
O-196 奈良県川上村入之波温泉に発達したトラバーチンの縞状組織について
-
O-230 北部イランの中部カンブリア系海綿マウンドの堆積相
-
白亜紀の炭素循環と生物多様性の変動
-
567 淡水性炭酸塩堆積物の形成におけるシアノバクテリアの役割(堆積)
-
P-206 縞状トゥファの方解石密度に記録された降水量変化
-
西南日本愛媛県城川町のトゥファ堆積における水の化学成分と水文的条件の季節変化
-
O-235 トゥファを堆積させる沢水の安定同位体組成
-
恐竜及び鳥類足印化石の三次元形状入力機を用いた新しい描画・解析法
-
これからの炭酸塩古気候学
-
水質から見たトゥファ堆積場での現象 : 岡山県北房町の例
-
263 伊良部島島棚縁から採取した礁性石灰岩掘削試料のウラン系列年代(海洋地質)
-
琉球列島瀬底島産のハマサンゴ骨格を用いた水温復元 : 水温指標としてのMg/Sr比
-
地球環境と炭酸塩堆積物
-
P-64 上部ジュラー下部白亜系鳥巣層群の石灰岩における石灰質マイクローブの空間的分布と微環境
-
琉球列島伊良部島周辺における更新世サンゴ礁発達史 (総特集 国際浅海掘削--現状と今後の展望)
-
岡山県阿哲台のトゥファ--地質・地形・水質からみたトゥファの堆積条件と堆積機構
-
原生代後期の化石化した微生物マットと地球環境的背景 (原生代後期の氷河時代問題--地球は全球凍結状態に陥ったのか?)
-
徳之島西部に発達するトゥファの特徴
-
有機/無機炭素生産量比からのトゥファ堆積における光合成誘導仮説の検証 (特集 "炭酸塩コロキウム"の活動紹介) -- (炭酸塩コロキウム in 草津 講演要旨)
-
8 陸域炭酸塩の安定同位体組成に記録される降水量・日照量・古地理
-
気候期と炭酸塩プラットフォームの特徴
-
石灰泥の成因,特に生物骨格の離解と微生物による穿孔作用の重要性
-
214. オーストラリア南東部の中部オルビドス系石灰岩の堆積と続成
-
263 四国西部の黒瀬川帯
-
O-5 相馬中村層群,小池石灰岩の化学層序(1.ジュラ系十,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
相馬中村層群,中ノ沢層の岩相と堆積環境(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
-
造礁サンゴ骨格の酸素同位体比から推定された完新世初期の海水温
-
569 トゥファの堆積場と特徴
-
481. 陸上植物の効果を考慮したGEOCARBタイプモデルの感度
-
コメント : 顕生代を通した環境変動と礁生態系進化
-
西南日本の石灰岩地域に産するトゥファ
-
O-87 南中国上部新原生界に見られる海洋層状化現象(炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
-
(3) 気候期と炭酸塩プラットフォームの特徴
-
178. 沖縄本島の琉球層群と不整合面
-
139 四国西部の鳥巣層群の堆積機構
-
深海サンゴ礁を追え(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
-
O-23 高知県東部の秩父帯白亜系の地質
-
3 トゥファの産状と成因
-
225 沖縄県読谷村における琉球層群の堆積と続成(堆積)
-
224 韓国中期オルドビス系炭酸塩-蒸発岩層の堆積サイクルとドロマイト化(堆積)
-
115 セメントの観察に基づく炭酸塩岩の体積盆解析
-
炭素循環に支配された白亜紀から現在までの造礁生物の進化
-
愛媛県城川地域中津川の鳥巣式石灰岩に見出された現地性厚歯二枚貝と被覆微生物の産状
-
P-103 南琉球列島,宮古島の更新世造礁サンゴ群集 : その変化と特徴(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,ポスターセッション,一般発表)
-
O-38 中国湖北省の最上部原生界チャートから産する微生物群集(5. バイオミネラリゼーションとナノ環境解析,口頭発表,一般発表)
-
P-37 帝釈台南部における古生界石灰岩相と非石灰岩相の構造関係(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
-
O-150 トゥファ表面の微生物群集とバイオマス(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
-
P-83 グアム島のハマサンゴはどのような海洋環境の変化を記録しているのか(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,ポスターセッション,一般発表)
-
O-142 CO_2はどこからきたのか? CO_2とは何か? CO_2はどこにいくのか?(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
-
O-141 DSDPおよびODPコア試料に基づく炭酸塩沈積速度と物質循環モデル(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
-
O-172 淡水成炭酸塩沈殿物の縞状組織の起源(15. 炭酸塩岩の起源と地球環境(液晶有),口頭発表,一般講演)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク