琉球列島瀬底島産のハマサンゴ骨格を用いた水温復元 : 水温指標としてのMg/Sr比
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The possibility of a paleotemperature proxy, skeletal magunesium/strontium (Mg/Sr) ratio analyzed using ICP-AES technique, was examined on a modern Porites choral skeleton from Sesoko Island, the Ryukyus. The Mg/Sr ratio showed clear cyclic variations along a growth axis in the skeleton, fluctuating between 0.40 ∼ 0.59 (atomic ratio). The annual nature of the variations was confirmed by comparison with annual banding observed in X-radiographs, together with density measurements. Variations in Mg/Sr ratio were in phase with those in δ^<18>O of skeletal aragonite. Given a calendar in the skeleton based on temperature dependency using annual δ^<18>O variations, Mg/Sr ratio is strongly correlated with sea surface temperature, suggesting that the ratio have a potential as a paleo-thermometer. Mg/Sr ratio is an good proxy of temperature, compared to conventional Mg/Ca and Sr/Ca ratios due to the convination effect of directly opposed parameters. Mg/Sr ratio also has an advantage in measurements, because there is no necessity of calcium measurements, which might cause some trouble due to small amplitude of the variation when Ca is dominant. The Mg/Sr ratio using a convenient ICP-AES technique, yielding a precision of ±1.02% (2σ) for Mg/Sr ratio, enables to reconstruct paleo-temperature within the precision of ±0.36℃.
- 日本海洋学会の論文
- 1999-12-05
著者
-
塚本 斉
工業技術院地質調査所
-
中野 義勝
琉大熱生研
-
中森 亨
東北大学大学院
-
鈴木 淳
工業技術院地質調査所海洋地質部
-
雪野 出
東北大学大学院理学研究科
-
川幡 穂高
東北大学大学院理学研究科
-
Janice M.
Australian Institute of Marine Science; PMB.
-
中野 義勝
琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底実験所
-
中森 亨
東北大学大学院理学研究科
関連論文
- 「木も見て,森も語る」全体論的サンゴ礁保全のための普及啓発の理念
- 1997年5月11日秋田県澄川地すべり後に見られた澄川・赤川温泉の水質変化
- 10 サンゴ幼生に作用する無節サンゴモの他感作用物質(口頭発表の部)
- 白亜紀の炭素循環と生物多様性の変動
- サンゴ年輪記録 : 過去数百年間の古海洋学的情報の復元
- 36 サンゴの生態に関与する生物活性物質(口頭発表の部)
- 1997年夏の台風後に見られた, 沖縄島西岸域におけるオキクラゲ(Pelagia panopyra)の大量漂着と刺傷被害
- 263 伊良部島島棚縁から採取した礁性石灰岩掘削試料のウラン系列年代(海洋地質)
- 2I-02 サンゴ礁学習プログラム(Coral Reef Study)開発 : 修学旅行の事前・事後学習と組み合わせた実践普及(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 琉球列島瀬底島産のハマサンゴ骨格を用いた水温復元 : 水温指標としてのMg/Sr比
- 琉球列島伊良部島周辺における更新世サンゴ礁発達史 (総特集 国際浅海掘削--現状と今後の展望)
- 400 地球表層の炭素循環におけるサンゴ礁の役割
- 112 琉球列島喜界島の琉球層群のESR年代
- 造礁サンゴ骨格の酸素同位体比から推定された完新世初期の海水温
- 近年のサンゴの白化現象と大規模なサンゴ礁の白化現象 : 新たなサンゴ礁の脅威
- 1998年夏に見られた大規模なサンゴ礁の白化現象を考える
- 琉球列島瀬底島産イシサンゴ骨格のMg/Sr比により復元される海水温変動
- サンゴ年輪記録 : 過去数百年間の古海洋学的情報の復元
- O-233 琉球列島与那国島の最終間氷期段丘のサンゴ骨格の酸素・炭素同位体比と海洋古環境
- 炭素循環に支配された白亜紀から現在までの造礁生物の進化
- P-103 南琉球列島,宮古島の更新世造礁サンゴ群集 : その変化と特徴(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,ポスターセッション,一般発表)
- P-83 グアム島のハマサンゴはどのような海洋環境の変化を記録しているのか(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,ポスターセッション,一般発表)
- O-142 CO_2はどこからきたのか? CO_2とは何か? CO_2はどこにいくのか?(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
- O-141 DSDPおよびODPコア試料に基づく炭酸塩沈積速度と物質循環モデル(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
- 与那国島のサンゴ礁段丘および段丘構成層からのウラン系列年代--それらの海面・地殻変動史への意義