与那国島のサンゴ礁段丘および段丘構成層からのウラン系列年代--それらの海面・地殻変動史への意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Coral reef terraces on Yonaguni Island are morpho-stratigraphically divided into four units, from Terrace I to IV, in descending order. Among them, the lower two terraces (Terraces III and IV) were determined by α-spectrometric 230Th/234U dating to be correlative to oxygen isotope stages 7 and 5e, respectively. On the basis of the present height of Terrace IV, the amount of uplift since the last interglacial maximum, isotope stage 5e, is different for each small tectonic block of the island. For instance, the amount of uplift during the last 130, 000 years varies from 12m for the Sonai areas to 24m for the Kita-Bokujo area; these are adjacent to each other on the north coast.The limestone that unconformably underlies Terraces IV is composed of two upward-shallowing sequences, each of which is typically built up with four types of limestone, (rhodolith limestone, Halimeda limestone, bioclastic limestone, and coral limestone, in ascending order). The give-up type of reef (Neumann and MacIntyre, 1985) can be recognized in such sequences. That is, coral limestone in the uppermost part of the lower sequence is formed as a give-up type of reef, because it could not catch up with a rapid rise of sealevel at the beginning of isotope stage 7. During the time of high sealevel stand in the penultimate interglacial, the coral reef may have grown laterally seaward. Such lateral growth of the reef deposited fore-reef sediments like Halimeda limestone and rhodolith limestone, on the bottom of the nearby insular shelf. As a result, the upper sequence is correlated with the reef limestone in the lower of the two sequences and may be assigned to the high sealevel stand in the oxygen isotope stage 9.The last intergalcial reefal (coral) limestone generally occurs as thinner beds than those of the penultimate interglacial. Bioclastic limestone, Halimeda limestone, and rhodolith limestone deposited during isotope stage 5 are rare on Yonaguni Island. Terrace IV may be mainly depositional but partly erosional in origin, because typical examples of karst (e.g., pinnacles and dolines) are observed, and because its surface is partly collapsed to expose the underlying limestone, which is bioclastic limestone of the upper sequence formed during isotope stage 7.
著者
-
大村 明雄
金沢大学理学部地球学教室
-
鈴木 淳
工業技術院地質調査所海洋地質部
-
太田 陽子
専修大学文学部
-
渡辺 将美
金沢大学理学部地学教室
-
児玉 京子
金沢大学理学部地学教室
-
大村 明雄
金沢大学理学部地学教室
関連論文
- 南西諸島喜界島の志戸桶北海岸における完新世海退性さんご礁段丘の形成過程
- 野島地震断層崖の断面形の変化過程
- 野島地震断層に伴う地表変位に関する新資料 -梨本地区の変位微地形および海岸・海域の地殻変動に関して-
- 1.福井地震による被害と地震断層(福井地震50周年 : 比較的最近明らかになったこと)
- 静岡県有度丘陵に分布する中部更新統久能山層産の単体サンゴ化石のウラン系列年代
- サンゴ年輪記録 : 過去数百年間の古海洋学的情報の復元
- 総合討論 : 高精度年代測定と第四紀研究
- 兵庫県南部地震(1995.1.17)で現われた野島地震断層による地表変位と災害の概要
- パプアニューギニア, ヒュオン半島のサンゴ礁段丘に記録された第四紀後期(52ka以降)の地震隆起
- パプアニューギニア, ヒュオン半島のテクトニックセッティング, 地震活動および変動地形-サンゴ礁段丘研究の背景として-
- αスペクトル^Th/^U年代測定法の分解能と信頼性
- 263 伊良部島島棚縁から採取した礁性石灰岩掘削試料のウラン系列年代(海洋地質)
- 化石サンゴの示す見掛けのイオニウム年令の評価
- 琉球列島瀬底島産のハマサンゴ骨格を用いた水温復元 : 水温指標としてのMg/Sr比
- 中部琉球喜界島に発達する上部更新統最高位段丘の形成年代
- 喜界島に分布する後期更新世最下位段丘構成物の堆積年代
- P-66 中部琉球喜界島に分布する上部更新統産単体サンゴのウラン系列年代
- 台湾におけるサンゴ化石の^Th/^U年代からみた^C年代のローカルリザーバ効果と気候変動
- パプアニューギニア, ヒュオン半島の更新世後期サンゴ礁段丘に関するαスペクトル^Th/^U年代の再評価
- 造礁サンゴ群集に基づくパプアニューギニア, ヒュオン半島の更新世石灰岩の堆積環境
- 土佐湾南西岸の海成段丘と第四紀後期の地殻変動
- 喜界島東岸, 志戸桶付近の完新世サンゴ礁段丘の形成と離水過程-ボーリング資料に基づく再検討
- 48 238^U・230^Th放射非平衡系を利用した火山噴出物年代測定の試み
- オーストラリア, クイーンズランド州南部沖産沈水サンゴの放射年代
- フィリピン諸島ボホール島南西地域に分布するサンゴ礁段丘からみた最終間氷期における海面変動
- パプアニューギニア, ヒュオン半島の古崩壊地の年代・分布・形成過程に関する研究
- 喜界島の更新世堆積物とそのウラン系列年代について
- ヒュオン半島のサンゴ礁段丘から新たに得られた第四期後期の海面高度と深海底コアの酸素同位体記録との調和
- 南西諸島喜界島西端の荒木海岸における完新世サンゴ礁段丘
- サンゴ化石の230Th/234U年代からみた琉球列島における14Cリザーバー年代
- 269 ヒュオン半島のサンゴ礁段丘形成年代と海水準変動(海洋地質)
- 琉球列島の島棚堆積物とその堆積年代--宮古島南西沖を例に (総特集 最近地質時代の地球環境)
- 北大東島産サンゴ化石のESR年代とその検討
- 1995年兵庫県南部地震の際に出現した野島地震断層と被害状況
- 南西諸島, 喜界島のサンゴ礁段丘の研究小史と問題点-シンポジウムの序論として-
- パプアニューギニア, ヒュオン半島のサンゴ礁段丘から得られた約70-30kaの海水変化 -森脇ほか(1998)論文へのコメントを含めて-
- サンゴ年輪記録 : 過去数百年間の古海洋学的情報の復元
- O-233 琉球列島与那国島の最終間氷期段丘のサンゴ骨格の酸素・炭素同位体比と海洋古環境
- O-137 伊良部島沖沈水サンゴ礁の放射年代(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
- アメリカ合衆国ワシントン州ナセル川河口付近における完新世堆積物の層序・年代と珪藻分析に基づく古地震の復元
- 南・北大東島のサンゴ礁段丘からみた第四紀後期の地殻変動
- フィリピン諸島ボホール島南西地域に分布するサンゴ礁段丘からみた最終間氷期における海面変動
- Rapid coastal changes in the late Quaternary 会議報告
- 国際共同研究への提言 -パプアニューギニア, ヒュオン半島のサンゴ礁段丘の調査から-
- 静岡県有度丘陵に分布する中部更新統久能山層産の単体サンゴ化石のウラン系列年代
- U-series Ages of Carbonate Sediments Underlying the Lowest Marine Terrace of the Upper Pleistocene in Kikai Island, Central Ryukyus, Japan
- 三浦半島津久井累層産単体サンゴの230Th/234U年代
- Encope grandis(海胆)中のTh・Pa・U同位体:Southern Baja California産化石試料の年代測定例
- 与那国島のサンゴ礁段丘および段丘構成層からのウラン系列年代--それらの海面・地殻変動史への意義
- 琉球列島波照間島産化石サンゴの放射年代に関する新知見
- 南・北大東島産後期更新世サンゴ化石の230Th/234U年代 (南・北大東島のサンゴ礁段丘に関する総合研究)
- 函館平野とその周辺の地形--とくに西縁の活断層に関連して
- サンゴ礁段丘の地形層序と構成層の230Th/234U年代測定からみた過去30万年間の古海面変化 (黒潮圏の第4紀古環境特集号)
- 南関東上部更新統産サンゴの230Th/234U年代
- まえがき-本総合研究の経緯-
- 金沢市の森本活断層の発掘調査
- 石垣島大浜の"津波大石"のサンゴ化石年代