<全称>と<存在>--日本語における量化表現の意味と解釈(その2)「不定語+でも」
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 日本人英語学習者の音声文理解にプロソディ情報が果たす役割
- 日本人英語学習者の音声文理解にプロソディ情報が果たす役割
- 文法記述に基づく言語解析の進展と多言語処理の可能性
- 日本人英語学習者の音声提示英文理解 : 学習者による注目情報の選好性と学習到達度によるその変移(人間の言語処理と学習)
- 日本人英語学習者の音声文理解にプロソディ情報が果たす役割
- Japanese learners experience less difficulty with English garden-path sentences than native speakers by using subcategorization information of a verb (思考と言語)
- 言語教育・言語学習と知的情報処理研究(第二言語の教育と学習)
- 言語教育・言語学習と知的情報処理研究
- Penguin Readersを用いたextensive readingの試み(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- 活用事例 学習効果を高める初級者用英語CD-ROM教材の活用とその効果
- 口頭表現力向上を目指したマルチカードによる英語応答練習(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 電話を利用した英語リスニング・スピーキング自動テスト : 早稲田大学法学部1年生のスコアからの考察
- Automatic Measurement of Spoken English Skills : Consistent Benchmark for English Learning
- 条件節とDisjunction : 条件分岐と変数と…
- Disjunctionと量化:日本語の量化表現における意味と解釈 その4
- 量化とスケール--日本語における量化表現の意味と解釈 その3
- [不定語+でも]の量化解釈における曖昧性 : 量化詞と量化作用
- と--日本語における量化表現の意味と解釈(その2)「不定語+でも」
- 日本語の全称量化表現--「も」の〈全称並列〉について
- 音声対話国際シンポジウム