汗器官腫瘍の4例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 血清中の特異的IgG_4抗体の臨床診断上の意義について
- 皮膚科領域に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- FAST (Fluorescence Allergosorbent Test : 蛍光酵素免疫測定法) による総IgEおよび特異IgE抗体の測定
- 放射線療法が奏効した Kasabach-Merritt 症候群の1例
- アトピー性皮膚炎におけるEnzyme-Linked Immunosorbent Assay(ELISA)を用いた抗ダニ(Dermatophagoides farinae)抗体の測定 : とくにIgG, IgG SubclassおよびIgE抗体について
- 新しい特異 IgE 抗体検出法 (CAP System) の評価とその有用性に関する研究
- 臨床統計 水疱性膿痂疹から分離された黄色ブドウ球菌のホスホマイシン感受性および治療経験--2004〜2005年の統計
- 抗菌薬の効果的投与デザイン : 追加発言 皮膚科における効果的抗菌療法のデザイン
- 著明な毛細血管増生を示した Leriche 症候群
- BAY 12-8039 (moxifloxacin) の皮膚科領域感染症に対する第III相臨床試験
- 深在性皮膚感染症における doripenem の基礎的および臨床的検討
- 皮膚科領域感染症患者における telithromycin の有効性, 安全性および体内動態
- 皮膚科領域感染症に対する telithromycin の臨床評価 : cefdinir を対照薬とした第III相二重盲検比較試験
- 皮膚科領域におけるpazufloxacinの後期臨床第II相試験成績
- 皮膚科領域細菌感染症を対象とするbalofloxacinの一般臨床試験成績
- 浅在性化膿性疾患に対するgrepafloxacinの臨床的検討
- I-B-6 漢方製剤による光毒性反応の抑制効果
- LUMIWARDイムノアッセイシステム (全自動特異IgE, 総IgE測定装置) の臨床的有用性の検討
- 177 LUMIWARDイムノアッセイシステム(全自動特異IgE,総IgE測定装置)の臨床的有用性の検討
- 6. アトピー性皮膚炎 (1 「アレルギー治療ガイドライン」その後)
- 5. アトピー性皮膚炎の治療ガイドライン (I 特別シンポジウム アレルギー性疾患の治療ガイドライン)
- 金剤による剥脱性皮膚炎 (抗原研究会-1-)
- 汗器官腫瘍の4例
- 別プリント(パッチテスト)成績表に一括された貼布試験結果より気付いた点をのべる
- 9. 化粧品の皮膚障害について(第3回 中国四国アレルゲン研究会)
- TBX錠のアトピー性皮膚炎に対する臨床評価 : 用量設定試験
- 尾骨部脊索腫の1例
- 皮膚科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- Panton-Valentine 型ロイコシジン産生黄色ブドウ球菌による〓の臨床的検討
- 右母指爪部悪性黒色腫 : 第1背側中手動脈皮弁による再建
- 薬剤耐性菌について
- 細菌感染症のトピックス(壊死性筋膜炎など)
- 皮膚, 軟部組織
- 黄色ブドウ球菌に関する最近の話題
- 3 皮疹における黄色ブドウ球菌の関与 (6 アトピー性皮膚炎の発症・増悪因子の多様性と病態)
- 6 細菌感染と皮膚アレルギー (9 感染アレルギー発症)
- あゆみ(5)バイオフィルム (最近の話題--皮膚の細菌感染症)
- 5. ブドウ球菌とアトピー性皮膚炎 (11 感染によるアレルギー性炎症の修飾)
- 皮膚科領域における DU-6859 a の基礎的検討
- 5. アトピー性皮膚炎における抗菌剤療法について (2 アトピー性皮膚炎治療と効果判定 : 皮膚組織からの情報)
- ニューキノロン剤耐性の基礎と臨床 : 3. 臨床 : 皮膚科領域
- 皮膚感染症およびアトピー性皮膚炎由来の黄色ブドウ球菌薬感受性とコアグラーゼ型別について
- 皮膚科領域におけるpazufloxacinの臨床的検討
- 骨破壊を伴い再発した仙骨部の verrucous carcinoma : 局所浸潤についての免疫組織学的考察
- シアナミドによる苔癬型薬疹の1例
- 全身性強皮症にて発症し, 抗リン脂質抗体症候群を合併した1例
- W182 黄色ブドウ球菌の定着は接触皮膚炎のT細胞性サイトカインパターンをTh1からTh2に誘導する
- 309 アトピー性皮膚炎患者入院治療における病室の環境調整
- 25 正常血清総IgE値を示すアトピー性皮膚炎
- 272 血清IgE値の著明高値を示すアトピー性皮膚炎
- 6 アトピー性皮膚炎患者における黄色ブドウ球菌および黄色ブドウ球菌性エンテロとキシンに対する特異IgE抗体
- 皮角の像を呈したInverted Follicular Keratosisの1例
- 湿疹・皮膚炎群に対するテルフェナジンと0.1%プロピオン酸アルクロメタゾン軟膏の併用療法の有用性 : 特にテルフェナジンの止痒効果の検討
- 皮膚感染症およびアトピー性皮膚炎より分離された黄色ブドウ球菌の性状と感受性
- 黄色ブドウ球菌性α毒素の炎症皮膚への影響
- 6. アトピー性皮膚炎とStaphylococcus aureusの関わり (7 微生物とアレルギー : スーパー抗原を含めて)
- 陰茎結核疹と思われる5例
- Chromomycosis
- 皮膚軟部組織感染症における抗菌薬の選択 (感染症--抗菌薬のfirst choice)
- アトピー性皮膚炎と好酸球
- 皮膚科領域におけるpazufloxacinの基礎的検討
- 黄色ブトウ球菌の接着と感染症
- Trichilemmomal hornの2例
- Chondrodermatitis Nodularis Chronica Antihelicis(図説)
- Trichilemmal hornの1例
- 晩発性皮膚ポルフィリン症(porphyria cutanea tarda)患者の尿中,糞便中ポルフィリン体分析
- 抑制波長を伴った日光蕁麻疹の1例―抑制波長の機序に関する1考察―
- 晩発性皮膚ポリフィリン症の7例
- Linear IgA dermatosis患者血清による器官培養正常皮膚における水疱形成機序の検討
- 異型リンパ球浸潤を伴つた多形日光疹
- 転移性皮膚癌の統計的観察