超長寿命の酸素センサと濃度計の開発
スポンサーリンク
概要
著者
-
稲田 豊
太田綜合病院 太田西ノ内病院
-
稲田 豊
昭和大学医学部附属藤が丘病院 麻酔科
-
釘宮 豊城
東京大学医学部手術部:鳥取大学医学部麻酔科:国立小児病院麻酔科:株式会社アイカ
-
山口 宣明
アイカ
-
稲田 豊
東京大学医学部麻酔学教室
-
稲田 豊
東京大 麻酔科
関連論文
- 18)植込み式Pacemakerによる房室完全ブロックの治療経験について(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- (5) コンピュータ制御による半導体レーザ内臓経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発
- 26.麻酔器の保守・点検マニュアルについて(その2)
- 25.麻酔器の保守・管理マニュアルについて(その1)
- (25) ミニ気管支ファイバースコープの考案
- 笑気から生成するNOxによる手術室内空気汚染の可能性 : その2,NOx生成への電気メスの影響
- 余剰麻酔ガス汚染とその対策に関する研究 : 東京大学医学部附属病院中央手術部における測定 : III 回復室における汚染の連続記録による検討
- 余剰麻酔ガス汚染とその対策に関する研究 : 東京大学医学部附属病院中央手術部における測定 : II 手術室内以外の手術部区域での汚染(所謂2次汚染)の検討
- 余剰麻酔ガス汚染とその対策に関する研究 : 東京大学医学部附属病院中央手術部における測定 : I. 余剰麻酔ガス排除装置の検討
- 笑気から生成するNOxによる手術室内の空気の汚染の可能性 : その1,紫外線照射によるNOx発生
- 40. 小児全身麻酔後の肺合併症主として胸部 X 線所見を中心として(麻酔)
- 65. Thermal breakerを使用した小児用電気メス対極板アダプタの開発研究
- 57.シャント率、P50値などに関する自動測定演算の臨床的意義
- 25.各種パルスオキシメーターの臨床使用比較
- YAG-CO_2複合レーザーメス照射により肉片から生ずるガス成分等について
- レーザー照射による生体組織からの発煙(II) : アルゴンレーザーメスによる場合
- レーザー照射による生体組織からの発煙(I) : 炭酸ガスレーザーメスによる場合
- 44.手術室におけるTV・VTRシステムの検討
- (55)麻酔器安全テスターの開発
- 55.麻酔器安全テスターの開発
- 術前手洗い時の手指細菌 : 特にブラシ洗い時使用消毒薬の影響を中心に
- 7.術前手洗い時の手指細菌に関する検討 : 第2報手術終了時の手袋表面付着菌を加えて
- 手術用ガウンからの発塵に関する検討 : テフロン特殊加工木綿製ガウンの使用回数による影響を中心に
- 58.術前手荒い時の手指細菌に関する検討
- 48.手術用ガウンからの発塵に関する検討 : 第2報 テフロン特殊加工木綿製ガウンの使用回数による影響
- 木綿製手術用ガウンの使用回数が発塵性・菌透過性に与える影響について
- 87. 非輸血兎唇, 口蓋裂手術症例に於ける術後貧血の検討(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- 19.十分な安全対策を組み込んだ新型麻酔器の開発と使用経験(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 19.十分な安全対策を組み込んだ新型麻酔器の開発と使用経験
- (19)マイクロコンピュータ制御による『経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発』 : (3)ポータブル型の試作
- (32)コンピュータ制御による「経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発 : (2)改良型の試作
- 新しい国産の全自動血液ガス分析装置Gastat-1の評価 : ABL-4との比較
- ベクロニウムとパンクロニウムの人における薬動力学と薬力学
- 超長寿命の酸素センサと濃度計の開発
- α型ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチドの血行動態に及ぼす影響
- 17.手術部におけるME機器・設備システム
- 余剰麻酔ガスによる汚染とその防止対策に関する研究 : IV 人工心肺装置使用時の汚染状況とその対策について
- 閉鎖循環式麻酔
- 大量フェンタニ-ル麻酔と心臓手術
- B121. 手術術式と出血量(管理 (I))
- レーザードプラ血流計による吸入麻酔薬セボフルレン導入時末梢血流変化の測定
- MR7S1の麻酔時血圧管理における臨床的検討--低血圧麻酔における前期第2相臨床試験
- 58.麻酔用台車の改良試作について
- 58. 改良麻酔用台車の試作について
- 術前肺機能検査における体位別測定の有用性について
- 35.超長寿命酸素センサの寿命試験について
- 35. 超長寿命酸素センサの寿命試験について
- 制御方式の違いが換気レベルの自動制御に及ぼす影響
- 術後肺合併症発生予測スコアとその有効性の検定
- 高齢者に対する術中呼吸管理
- 61.ニューロトラック(脳波解析モニタ)の手術室における使用経験
- 61.ニューロトラック(脳波解析モニタ)の手術室における使用経験
- Servo HFV unit使用時ジェット振動のタイプが換気力学に及ぼす影響について
- 腹部手術後の低酸素血症の成因と予防〔英文〕
- 老人の術後肺合併症
- レーザ照射による生体組織からの発煙(III) : YAGレーザメスによる場合
- (66)マイラン103によるハロセン、エンフルレンの濃度測定について
- 32. コンピュータ制御による疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発 :(1)プロトタイプの試作
- 新技術と夢の医科器械
- 心肺脳蘇生マニュアル-15-
- 心肺脳蘇生マニュアル-14-
- 心肺脳蘇生マニュアル-13-
- 心肺脳蘇生マニュアル-12-
- 心肺脳蘇生マニュアル-11-
- 心肺脳蘇生マニュアル-10-
- 心肺脳蘇生マニュアル-9-
- 心肺脳蘇生マニュアル-8-
- 心肺脳蘇生マニュアル-7-
- 心肺脳蘇生マニュアル-6-
- 心肺脳蘇生マニュアル-5-
- 心肺脳蘇生マニュアル-4-
- セボフルレンの臨床評価--多施設による後期第2相試験
- セボフルレンの比較臨床試験--エンフルレンを対照薬として
- 術後の肺浮腫と輸液
- 心肺脳蘇生マニュアル-3-
- 心肺脳蘇生マニュアル-2-
- 心肺脳蘇生マニュアル-1-
- 外来患者の麻酔
- 全身麻酔剤の選択
- 医原病の麻酔
- 老人の麻酔
- Flail Chest〔邦文〕
- 輸血及び輸液の実際
- 動物実験と麻酔-2-(動物実験に関して-3-)
- 動物実験と麻酔-1-(動物実験に関して-3-)
- 動物実験と麻酔-3-
- 老人外科における肺機能について
- 麻酔領域での酸素・炭酸ガスをめぐる問題
- 麻酔と肝機能
- マニトールの使用法
- 人工心肺による直視下心臓内手術における麻酔管理
- 胸部外傷の検討 特にFlail chest症例について
- Bain回路の小児麻酔への使用経験ならびにDundas回路との臨床的な比較検討
- Face Tentの使用経験について
- 術中閉鎖性気胸に気づかなかった1症例
- 腰椎麻酔症例におけるスーパミンプラス(Supamin plus)の使用経験
- 低脊椎麻酔中の難治性気管支痙攣の1例
- タイトル無し
- Phase I study of propiverine hydrochloride. The 2nd Report. Repeated oral dosing study.:The 2nd Report: Repeated Oral Dosing Study
- Phase I study of propiverine hydrochloride. The 1st report. Single oral dosing study.:The 1st Report: Single Oral Dosing Study