(25) ミニ気管支ファイバースコープの考案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1995-04-01
著者
-
柳田 国夫
東京医科大学霞ヶ浦病院麻酔科
-
柳田 国夫
東京医科大学霞ヶ浦病院集中治療部
-
柳田 国夫
東京医科大学 救急医学
-
柳田 国夫
東京医科大学 内科学第5講座
-
柳田 国夫
東京医科大学霞ヶ浦病院呼吸器センター麻酔科
-
山口 宣明
アイカ
-
木原 成功
アイカ
-
小松崎 典子
東京医大霞ヶ浦病院集中治療部
-
柳田 国夫
東京医科大学霞ケ浦病院 麻酔科・集中治療部・ペインクリニック
-
飯島 昌美
東京医大霞ヶ浦病院集中治療部
-
福田 玉枝
東京医大霞ヶ浦病院集中治療部
-
佐藤 とも子
東京医大霞ヶ浦病院集中治療部
-
伊藤 樹史
東京医大霞ヶ浦病院麻酔科
-
柳田 国夫
東京医大霞ヶ浦病院麻酔科
-
伊藤 樹史
東京医科大学霞ケ浦病院麻酔科・集中治療部
-
伊藤 樹史
東京医科大学霞ケ浦病院麻酔科
関連論文
- GOフェンタニルを中心としたバランス麻酔
- 開胸手術を回避しえた長期介在気管支異物に対する硬性気管支鏡下摘出術(「気管支異物」)
- コンピュータ制御による半導体レーザ内蔵経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発
- 5.コンピュータ制御による半導体レーザ内蔵経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発(第66回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- (5) コンピュータ制御による半導体レーザ内臓経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発
- 19.マイクロコンピュータ制御による経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発ポータブル型の試作と刺激電極の改良
- マイクロコンピュータ制御による経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発 ポータブル型の試作と探索・刺激電極の改良
- 結腸癌の骨転移を思わせる脊椎破壊像を呈したが、骨生検が禁忌であった症例の検討
- 遅発性外傷性横隔膜ヘルニアの一例
- 375 術後多臓器不全症例の検討
- 高圧酸素療法の現況 : 東京医科大学霞ケ浦病院の7年の統計
- 糖尿病患者に発症した Transbronchial aspegillosis の一例
- 動脈裂孔アプローチによる持続腹腔神経叢ブロック法
- 症例 急性呼吸不全を呈した肥満低換気症候群の呼吸管理について
- 閉鎖式血圧モニタリングキットの貯血量の差による検査データの信頼性
- Off-pump CABG 後に起こった冠動脈スパズムの1例
- 重症喘息発作症例における臨床経過の重篤度把握のためのBALの有用性
- 関節造影後に生じた遅発性ショックの1症例
- Adenotonsillectomy後に喉頭浮腫をきたしたChubby Puffer症候群の1例
- 物理的方法による痛み治療の適応と限界 高周波熱凝固法による痛みの治療
- 低カリウム血症により呼吸筋麻痺の遷延したBartter症候群の1救命例
- (25) ミニ気管支ファイバースコープの考案
- 気管挿管 (特集 迷わないための基礎知識--救急診療に必要な解剖・生理学的事項) -- (3 処置のための知識)
- 65. Thermal breakerを使用した小児用電気メス対極板アダプタの開発研究
- (55)麻酔器安全テスターの開発
- 19.十分な安全対策を組み込んだ新型麻酔器の開発と使用経験(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 19.十分な安全対策を組み込んだ新型麻酔器の開発と使用経験
- (19)マイクロコンピュータ制御による『経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発』 : (3)ポータブル型の試作
- コンピュータ制御による経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発 : 改良型と探索精度
- (32)コンピュータ制御による「経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発 : (2)改良型の試作
- 32.コンピュータ制御による『経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発』改良型と探索精度
- 32.コンピュータ制御による経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発 : プロトタイプの試作
- 「経皮的疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発」コンピュータ制御プロトタイプの試作
- 肺葉切除術患者の周術期水分管理
- 慢性腎不全急性増悪を合併した敗血症性ショックからの救命症例 : メチルプレドニゾロン持続投与の効果
- 会陰部の慢性難治性疼痛が不対神経ブロックと上下腹神経叢ブロックで軽減した1症例
- 超長寿命の酸素センサと濃度計の開発
- 下部消化管損傷患者 (特集 乳酸性アシドーシスは重症度の指標となるか)
- 35.超長寿命酸素センサの寿命試験について
- 35. 超長寿命酸素センサの寿命試験について
- 32. コンピュータ制御による疼痛点探索・刺激鎮痛機器の開発 :(1)プロトタイプの試作
- 高周波熱凝固法による痛みの治療
- 物理的方法による痛み治療の適応と限界
- 持続腹腔神経ブロックと造影剤の広がり--CT画像から見た分類
- 腹腔神経叢ブロック--とくに多変量解析を用いた深さの推測式
- Morphineの硬膜外腔,くも膜下腔投与による鎮痛法
- 統計学的手法を用いた小児気管内チュ-ブの適正サイズ
- SCCに抵抗した高コリンエステラ-ゼ血症
- 褐色細胞腫の麻酔--静注用ニトログリセリン併用による大量フェンタニ-ル麻酔
- 難治性疼痛に対する交感神経節ブロック
- 痛みと温浴療法--不定愁訴に対する連浴効果
- 多彩な病状を呈し診断にいたるまでに難渋した虚血性心疾患の1例