笑気から生成するNOxによる手術室内の空気の汚染の可能性 : その1,紫外線照射によるNOx発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Photo-degradation of nitrous oxide gas by ultra violet ray is reported. This report is a preliminary one of the studies concerning the generation of NOx by high energy attack…such as electric surgical knife or X-ray.…on nitrous oxide in relation to operating room air pollution.Nitrous oxide gas mixtures of various concentration in air or oxygen were irradiated by mercury lamp having UV of 2537A at stationary or folowing state in a small vessel. Small samples of resultant gas in the irradiation zone were collected for detecting their NOx concentration with CLD method or Saltzman Reagent.When the concentration of nitrous oxide was lower than approximately 7%, the NOx concentration hardly reached a level of 0.1ppm with a little fluctuation in its figure according to nitrous oxide concentration. In case of much higher concentration of nitrous oxide such as 30% or more, the conentration of NOx was high and remarkably affected by numbers of irradiation lamps as well as exposure period.The highest NOx concentration recorded 1.25ppm which was comprised of 0.19 and 1.06ppm of NO and NO_2,respectively, after 30 minutes irradiation with three lamps.
- 日本医療機器学会の論文
- 1981-02-01
著者
-
釘宮 豊城
東京大学医学部麻酔学教室
-
釘宮 豊城
東京大学医学部手術部:鳥取大学医学部麻酔科:国立小児病院麻酔科:株式会社アイカ
-
中島 通公
(株)大和酸器
-
諏訪 邦夫
帝京大学医学部麻酔科学教室
-
諏訪 邦夫
帝京大学 医学部麻酔学教室
-
諏訪 邦夫
東京大学医学部麻酔学教室
-
中島 通公
大和酸器
-
釘宮 豊城
東京大学医学部中央手術部
-
諏訪 邦夫
東京大学医学部
関連論文
- ブトルファノ-ルのNLA変法麻酔への応用--多施設コントロ-ル・スタディによるペンタゾシンとの比較
- 81. 余剰麻酔ガス(笑気)分解装置の稼動実績
- 26.麻酔器の保守・点検マニュアルについて(その2)
- 25.麻酔器の保守・管理マニュアルについて(その1)
- 「エホバの証人」信者の麻酔とその対策
- 「エホバの証人」の輸血拒否への対応一試案
- 術中モルヒネおよびペンタゾシン投与症例に対するナロキソン呼吸抑制拮抗効果について--多施設共同臨床試験の報告
- High frequency ventilation時のモデル気管内気流速度分布
- 呼吸と血液ガスの統合 : 手術室における呼吸器系モニタリング
- 麻酔科医とパソコン
- パルスオキシメーターについて(第1回臨床工学研究会)
- 笑気から生成するNOxによる手術室内空気汚染の可能性 : その2,NOx生成への電気メスの影響
- 余剰麻酔ガス汚染とその対策に関する研究 : 東京大学医学部附属病院中央手術部における測定 : III 回復室における汚染の連続記録による検討
- 余剰麻酔ガス汚染とその対策に関する研究 : 東京大学医学部附属病院中央手術部における測定 : II 手術室内以外の手術部区域での汚染(所謂2次汚染)の検討
- 余剰麻酔ガス汚染とその対策に関する研究 : 東京大学医学部附属病院中央手術部における測定 : I. 余剰麻酔ガス排除装置の検討
- 笑気から生成するNOxによる手術室内の空気の汚染の可能性 : その1,紫外線照射によるNOx発生
- 84.東大病院中央手術部における余剰麻酔ガス汚染とその対策
- 83.電気メス使用下における笑気麻酔による汚染(NOx発生の可能性)
- 84.東大病院中央手術部における余剰麻酔ガス汚染とその対策
- 83.電気メス使用下における笑気麻酔による汚染 : No_x発生の可能性
- ショック肺 (ショック)
- 還元型グルタチオンのヒト赤血球ヘモグロビン酵素親和性に及ぼす影響
- 静脈血採血による成人日本人のP50値(Hem-O-Scam使用による)
- 57.シャント率、P50値などに関する自動測定演算の臨床的意義
- 25.各種パルスオキシメーターの臨床使用比較
- YAG-CO_2複合レーザーメス照射により肉片から生ずるガス成分等について
- レーザー照射による生体組織からの発煙(II) : アルゴンレーザーメスによる場合
- レーザー照射による生体組織からの発煙(I) : 炭酸ガスレーザーメスによる場合
- 44.手術室におけるTV・VTRシステムの検討
- (55)麻酔器安全テスターの開発
- 55.麻酔器安全テスターの開発
- 術前手洗い時の手指細菌 : 特にブラシ洗い時使用消毒薬の影響を中心に
- 7.術前手洗い時の手指細菌に関する検討 : 第2報手術終了時の手袋表面付着菌を加えて
- 手術用ガウンからの発塵に関する検討 : テフロン特殊加工木綿製ガウンの使用回数による影響を中心に
- 58.術前手荒い時の手指細菌に関する検討
- 48.手術用ガウンからの発塵に関する検討 : 第2報 テフロン特殊加工木綿製ガウンの使用回数による影響
- 木綿製手術用ガウンの使用回数が発塵性・菌透過性に与える影響について
- 32.中央配管酸素の供給圧力濃度自動監視装置の試作
- 人工血管置換で大動脈脈波速度は速くなる
- 医学文献検索の種類と方法 (特集 救急領域におけるパソコンの活用)
- Ventilatory Volume and Pressure Required for Ocsillatory Ventilation in Dogs
- 高頻度人工呼吸HFPPVの生理と呼吸不全 (呼吸不全の病態と治療)
- High-frequency Animal Ventilator Using a Loudspeaker and Its Gas Exchange Characteristics
- スピ-カ人工呼吸器による肺ガス交換
- 新しい国産の全自動血液ガス分析装置Gastat-1の評価 : ABL-4との比較
- 超長寿命の酸素センサと濃度計の開発
- 17.手術部におけるME機器・設備システム
- 56. YAGレーザメスからの発煙(第58回日本医科器械学会大会)
- 56.YAGレーザメスからの発煙
- 余剰麻酔ガスによる汚染とその防止対策に関する研究 : IV 人工心肺装置使用時の汚染状況とその対策について
- 安全性を追求した麻酔器の設計,製作,改良について
- レーザードプラ血流計による吸入麻酔薬セボフルレン導入時末梢血流変化の測定
- I-4. 麻酔・手術の面から(ディスポーザブル製品の現状と将来)
- 4 気管支喘息発作時におけるα_1-アンチトリプシンの動向 : その他の原因による呼吸不全との比較(気管支喘息:病態生理1)
- 73.酸化エチレンガス滅菌器内ガス濃度および湿度に関する検討
- 72.酸化エチレンガス滅菌作業空間におけるガス濃度について
- 73. 酸化エチレンガス滅菌器内ガス濃度および湿度に関する検討
- 72. 酸化エチレンガス滅菌作業空間におけるガス濃度について
- レーザ照射による生体組織からの発煙(III) : YAGレーザメスによる場合
- (66)マイラン103によるハロセン、エンフルレンの濃度測定について
- ソーダライムの炭酸ガス吸収能の実験的比較検討
- (66)マイラン103によるハロセン, エンフルレンの濃度測定について
- 情報化時代の手術室 : 患者モニターを中心として(第49回手術用機器研究会)
- 新技術と夢の医科器械
- 配管酸素監視装置の試作
- 32. 中央配管酸素の供給圧力濃度自動監視装置の試作
- 笑気汚染とX線照射との関係
- 23.ハロセンの活性炭への吸着
- 23.ハローセンの活性炭への吸着
- タイトル無し
- Phase I study of propiverine hydrochloride. The 2nd Report. Repeated oral dosing study.:The 2nd Report: Repeated Oral Dosing Study
- Phase I study of propiverine hydrochloride. The 1st report. Single oral dosing study.:The 1st Report: Single Oral Dosing Study
- Phase 1 trial of propibelin hydrochloride (P-4).
- タイトル無し
- タイトル無し