葉緑素計(ミノルタSPAD-501)による葉いもちに対するイネの体質検定の可能性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- (8) 1982年の新潟県におけるイネいもち病菌レースの分布と001, 007の競合 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ品種「コシヒカリ」に対するイネいもち病菌レース001.0, 003.0, O07.O, 037.1の病斑長の差異
- (119) コシヒカリ同質遺伝子系統混植圃場におけるいもち病菌レース分布 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (321) Pythium oligandrumを用いたイネもみ枯細菌病(苗腐敗症)の生物的防除(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (212) 新潟県内のダイズ圃場で多発した新ウイルス(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (161) 葉いもち感染時に観察される伝染源からの4種類の伝染勾配(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12)コシヒカリ同質遺伝子系統混植内の葉いもちにおけるレース頻度の継時的変化(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (386) カスガマイシン耐性イネもみ枯細菌病菌の出現(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (194) ダイズ褐斑粒の発生抑制技術の開発 : 2)ウイルスの感染時期と褐斑粒・種子伝染率の関係(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (109) 新潟県のコシヒカリ同質遺伝子系統において2005〜2006年に分布したイネいもち病菌のレース(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (288) 新発田市および長岡市のダイズ圃場で多発した未報告のウイルス病について(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (67) コシヒカリ同質遺伝子系統種子籾の非親和性イネいもち病菌による感染(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (66) 非親和性イネいもち病菌に対するいもち病抵抗性同質遺伝子系統の穂いもち抵抗性の変動要因(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 新潟県の水稲種子から分離されるイネいもち病菌レース(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (373) 生物防除微生物Pythium oligandrumを用いたイネもみ枯細菌病(苗腐敗症)の発病抑制効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (236) ベンゾイミダゾール系薬剤耐性ダイズ紫斑病菌の密度変化に関与する要因(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (195) ダイズ褐斑粒の発生抑制技術の開発 : 1)新潟県のダイズにおけるcucumovirus(キュウリモザイクウイルス, ラッカセイわい化ウイルス)の発生調査および感染時期と褐斑粒・種子伝染率の関係(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (151)マルチラインシミュレーションモデル(BLASTMUL)の新潟県のコシヒカリマルチラインにおける適合性の検討(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22)コシヒカリ同質遺伝子系統の親和性及び非親和性イネいもち病菌接種に対する穂いもち抵抗性の系統間差と圃場における同抵抗性発現の可能性(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21)2003年に新潟県のコシヒカリ同質遺伝子系統現地試作ほから分離されたイネいもち病菌レース(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (231)ベンゾイミダゾール系薬剤耐性Cercospora kikuchii個体群の遺伝的構造(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (237) ダイズ紫斑病菌の個体群構造に与えるベンゾイミダゾールおよびストロビルリン系薬剤の影響(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 畦畔の雑草管理による斑点米の発生抑制効果 (水稲の病害虫) -- (虫害の発生生態)
- 新潟県における多発生 (特集 平成5年の異常気象に伴うイネいもち病の多発生)
- 新潟県におけるダイズウイルス病に関する研究-1-ダイズモザイクウイルスとダイズ褐斑粒の発生実態
- 1983年の新潟県におけるイネいもち病菌レ-ス分布と品種「新潟早生」のいもち病多発要因
- カメムシ類による斑点米の防除法の再検討 (水稲の病害虫) -- (害虫防除上の問題点)
- (185) IBP 耐性イネいもち病菌の防除対策 : 第2報 IBP耐性菌の罹病イネに対する抗生物質剤の防除効果 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 葉緑素計(ミノルタSPAD-501)による葉いもちに対するイネの体質検定の可能性
- イネドロオイムシに対する育苗箱施用粒剤の施用実態
- 種子温湯消毒と電解水浸漬処理の組み合わせによるイネの褐条病およびもみ枯細菌病の防除効果
- (59)コシヒカリ同質遺伝子系統の混植によるいもち病発病抑制効果(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 出穗期前後の薬剤散布によるイネ褐条病菌の種子保菌抑制
- (123) 異なる土壌条件下におけるイネの葉色といもち病感受性との関係 (日本植物病理大会)
- (215) 出穂期の薬剤散布によるイネ褐条病の種子への保菌抑制 (日本植物病理学会大会)
- (142) 穂いもちの体質診断における葉緑素計利用の可能性 (日本植物病理学会大会)
- (34) 新潟県におけるイネいもち病菌の病原性遺伝子の集団遺伝学的解析 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- 育苗期の薬剤散布による葉いもち発生初期の発病抑制効果 (水稲の病害虫)
- 新潟県におけるダイズウイルス病の発生生態と褐斑粒の発生防止に関する研究
- 育苗箱での苗いもちの発生に関与するいくつかの要因 (水稲の病害虫) -- (病害の発生生態・品種抵抗性)
- 新潟県におけるイネいもち病の宿主・病原菌関係の集団遺伝学的分析〔含 討論〕〔英文〕
- 抵抗性イネ品種からのいもち病菌の採取とそのレ-スと病原性遺伝子頻度〔含 討論〕〔英文〕
- (24) イネ紋枯病発生予測モデル (BLIGHTAS) の新潟県への適用と薬剤防除効果のモデルへの追加 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) 新潟県下のいもち病菌レース分布変動に伴う Pi-k 品種の発病 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ褐条病の育苗箱内における伝染
- (174) ハトムネ催芽機使用時のイネ褐条病に対するカスガマイシン剤の防除効果 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (133)コシヒカリとその抵抗性同質遺伝子系統の混植栽培での穂いもち発病抑制に関与する要因(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (132)コシヒカリ同質遺伝子系統の混植がイネいもち病菌レースの分布に及ぼす影響(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 乾熱種子消毒のダイズ褐斑粒防除体系への適用
- マルチラインによるイネいもち病の防除
- 新潟県において1998〜2002年に分布したイネいもち病菌のレース
- 薬剤防除・薬剤耐性--農道畦畔の除草と殺虫剤散布による斑点米の発生防止 (水稲の病害虫)
- オオムギ株腐病の薬剤防除
- 新潟県におけるイネいもち病防除対策としてのマルチラインの利用 (第59回農業技術功労者表彰受賞記)