コリスチン関連化合物の研究-11-α-アシルテトラペプタイドの合成と抗菌活性について-2-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
抗菌性ペプチドの研究(第17報)コリスチン関連環状α-アシルペンタペプチド類の合成と抗菌活性(第6報)
-
抗菌性ペプチドの研究(第16報)コリスチン関連α-デカノイルペンタペプチドの合成と抗菌活性(第5報)
-
抗菌性ペプチドの研究(第14報)コリスチン関連α-アシルペンタペプチドの合成と抗菌活性(第3報)
-
抗菌性ペプチドの研究-15-コリスチン関連α-デカノイルペンタペプチドの合成と抗菌活性-4-
-
ニコチン酸誘導体の研究N,N-ジアルキルアミノアルキルメチルニコナートの合成と薬理作用
-
ニコチン酸誘導体の研究N,N-ジアキルアミノアルキルクロロニコチナートの合成と薬理作用
-
クロモン誘導体の研究(第6報)N-ジアルキルアミノアルキル-6,8-ジメチルクロモン-2-カルボキサミドの合成と薬理作用
-
抗菌性ペプチドの研究(第19報)塩基性アミノ酸を含むα-アシルペンタペプチド類の合成と抗菌活性(第8報)
-
コリスチン関連化合物の研究-13-α-アシルテトラペプタイドの合成と抗菌活性について-4-
-
α-アシルテトラペプタイドの合成と抗菌活性について-3-(コリスチン関連化合物の研究-12-)
-
コリスチン関連化合物の研究-11-α-アシルテトラペプタイドの合成と抗菌活性について-2-
-
コリスチン関連化合物の研究(第9報)コリスチンおよびコリスチン誘導体の化学的脱アシル化について
-
コリスチン関連化合物の研究(第10報)コリスチン誘導体の合成と抗菌活性について
-
コリスチン関連化合物の研究(第8報)α-アシルテトラペプタイドの合成と抗菌活性について
-
コリスチン関連化合物の研究(第7報)アシルペンタペプタイドの合成と抗菌活性について その2
-
コリスチン関連化合物の研究(第6報)アシルペンタペプタイドの合成と抗菌活性について その1
-
Phenylglycidyl Ether誘導体の研究(第7報)ジヘテロ異項環化合物の生成
-
コリスチン関連化合物の研究(第5報) : コリスチンアナローグの合成とその薬理作用について(生物学および生化学)
-
Phenylglycidyl Ether誘導体の研究(第5報) : Phenylglycidyl Ether誘導体に対するGrignard反応
-
コリスチン関連化合物の研究(第4報) : モノDNP-コリスチンおよびDNP-コリスチンメタンスルホン酸ソーダの加水分解について
-
Phenylglycidyl Ether誘導体の研究 : 第2報 3-置換-3,4-Dihydro-2H-1,4-benzoxazineおよび3-置換-3,4-Dihydro-2H-1,4-benzothiazineの1新合成法
-
Phenylglycidyl Ether誘導体の研究(第4報) : 1-Phenoxy(or o-Substituted Phenoxy)-3-diethylamino-2-propanolの酸化について
-
Phenyl glycidyl etherとアルコール, チオールの反応
-
コリスチン関連化合物の研究(第3報) : 塩基性アミノ酸を含むN-アシルジペプタイドおよびN-アシルトリペプタイドの合成
-
クロモン誘導体の研究(第4報)6,7-ジメチルクロモン-2-カルボン酸誘導体の合成と薬理作用について
-
クロモン誘導体の研究(第5報)N-ジアルキルアミノアルキル-5,7-ジメチルクロモン-2-カルボキサミドの合成と薬理作用
-
2D-NMRスペクトルによる3-epi-Ursolic Acidと塩化水素との反応成績体の検討
-
クロモン誘導体の研究(第3報)6-クロロクロモン-2-カルボン酸誘導体の合成と薬理作用について
-
二次元NMRおよびNOEスペクトルによるNootkatoneの構造および立体構造の検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク