鶏卵白リゾチ-ムの過敏症について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
62 運動誘発喘息における尿中ロイコトリエン排泄量および気道収縮との関連について
-
78 乳児アトピー性皮膚炎から気管支喘息への進展を規定する因子の検討
-
P209 当院における小児気管支喘息患者入院治療についての検討(小児喘息1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
気管支喘息児における, ヤケヒョウダニ特異IgM抗体とその補体活性化能について
-
116 血清中好酸球塩基性蛋白(ECP)値に影響を及ぼす様々な臨床的因子の検討
-
17 新生児・乳児における血清低濃度特異的IgE抗体の測定とその臨床的有用性について
-
P3-3-4 当院における新型インフルエンザ入院患者の検討 : とくに気管支喘息,アトピー素因を有する児について(P3-3インフルエンザ1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
W172 乳幼児アトピー性皮膚炎患者におけるゼラチンに対する感作について
-
308 一過性の高アルカリホスファターゼ血症を認めたアトピー性皮膚炎の一乳児例
-
524 動物抗原陽性乳幼児アトピー性皮膚炎患者における呼吸器症状の合併と臨床経過について
-
152 著明な低γグロブリン血症を認めたアトピー性皮膚炎の2乳児例
-
5. 乳児期アトピー性皮膚炎患者における動物抗原に対する感作についての検討 (10 アレルギーと環境)
-
556 セフィキシムによると考えられたStevens-Johnson症候群の1例
-
長時間のイソプロテレノール持続吸入療法を必要とした症例における効果的な吸入方法について
-
400 喘鳴を有する乳幼児についての検討
-
213 気管支喘息小児におけるアトピー性皮膚炎の発症状況
-
39 気管支喘息児への震災の影響
-
320 兵庫県における気管支喘息児の実態調査とその発症因子、増悪因子の検討
-
203 施設療法気管支喘息児のダニに対する抗体の変動について : 抗ダニIgM抗体を中心に
-
14 施設療法の評価 : 患児の背景因子との関連
-
186 Dp特異的IgG抗体の臨床的検討 : 施設療法喘息児における検討
-
102 施設療法の問題点 : 入院児の背景因子
-
367 入院喘息児におけるダニ(Dp)特異的IgG, IgG_1, IgG_2, IgG_4抗体についての検討
-
91. RAST と皮内反応(IgE とレアギン)
-
モノクローナル抗体を用いた川崎病患者のT細胞サブセットの検討
-
348.卵アレルギー小児のovalbumin, ovomucoid, lysozymeに対する過敏性について( アレルゲン(IV)食物アレルギー)
-
亜鉛と免疫機能 (臨床免疫学の進歩1983)
-
小児気管支喘息のスクリ-ニング方法 (小児気管支喘息)
-
25.学童における気管支喘息スクリーニングの方法について(気管支喘息:統計)
-
鶏卵白リゾチ-ムの過敏症について
-
299 静岡県下学童における気管支喘息について(気管支喘息:病態生理5)
-
234 テオフィリン製剤のRTC投与と血中濃度(気管支喘息:治療, その他)
-
144 兵庫県下3地域における小児の気管支喘息実態調査 : 第2報
-
42. 比較的まれな中心静脈カテーテル関連合併症の 2 例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
-
川崎病における急性期早期のパルス療法を用いたcontrol study-1-
-
1G-9 複雑部分発作重積状態と考えられていた周期性傾眠症の10才女児例 : 本邦最年少(7才)初発例
-
O18-1 小児気管支喘息・下気道炎入院患者におけるウイルス感染の関与についての検討(O18 小児喘息 その他,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
Schonlein-Henoch紫斑病と尿路***合併症 : 第445回東京地方会
-
喘鳴の既往学童の頻度, および重症度の推移と血清学的検査成績との関連について
-
Aspirin Intoleranceの1小児例
-
157 血清PAF acetylhydrolase活性に関する研究 : 薬剤の影響を中心に
-
学童における血清スギIgE抗体と居住環境との関係について
-
429 喘鳴の既往を持つ学童の過去と現在の重症度 : 小学生を対象としたアンケート調査成績
-
426 喘鳴の既往を持つ学童の過去と現在の重症度と血清総IgE値とダニ特異IgE抗体の関係について
-
112 Soybean Trypsin inhibitorに対する特異IgE抗体の研究 : 大豆アレルギーとの関係について
-
111 ヤマイモによる即時型アレルギーに関する研究 : ヤマイモに対するIgE抗体の証明
-
乳幼児期の蕁麻疹に関する疫学的研究--蕁麻疹の頻度とその背景について
-
104 乳幼児期におけるアレルギー疾患の疫学調査 1歳半検診における検討
-
261 非特異性炎症性腸疾患13例の経験 : とくに非特異性潰瘍性腸炎を中心に
-
2種の食物が関与したと考えられたFood-Dependent Exercise-Induced Anaphylaxisの1例
-
343 アレルギー患者血清中に存在する麻疹ワクチン成分に対する特異IgE抗体の検討
-
380 麻疹ワクチン中のアレルゲンについて : ワクチン接種部位に即時型局所反応を認めた食物アレルギー患者血清を用いての検討
-
卵アレルギー患者における血清抗鶏卵白リゾチーム特異IgG, IgE抗体価とその経時的変化
-
365 卵アレルギー患児における各卵白構成蛋白質に対する血清特異IgG, IgE抗体値の検討
-
Stevens-Johnson症候群後,進行性呼気性呼吸困難を呈し死亡した1例
-
II-C-2 小児肺疾患の検討
-
学童における血清総IgE抗体と暖房器具との関係について
-
学童の血清ダニIgEと母の喫煙習慣との関係の研究
-
An autopsied case with severe combined immunodeficiency after successful engraftment of fetal liver cells
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク