367 入院喘息児におけるダニ(Dp)特異的IgG, IgG_1, IgG_2, IgG_4抗体についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1987-08-30
著者
-
平尾 敬男
国立療養所南京都病院小児科
-
三河 春樹
京都大学医学部小児科
-
平尾 敬男
県立塚口病院小児科
-
白井 妙子
国療南京都病院小児科
-
末廣 豊
大阪府済生会中津病院小児科 免疫・アレルギーセンター
-
東 日出夫
国立療養所宇多野病院呼吸器外科
-
白井 妙子
国立療養所南京都病院小児科
-
大西 成雄
塩野義製薬診断薬部
-
末廣 豊
国立療養所南京都病院小児科
-
東 日出夫
北野病院小児科
-
平尾 敬男
国立療養所南京都病院
-
末廣 豊
大阪府済生会中津病院免疫・アレルギーセンター:大阪府済生会中津病院小児科
関連論文
- 62 運動誘発喘息における尿中ロイコトリエン排泄量および気道収縮との関連について
- ファロペネムドライシロップの小児科領域における基礎的臨床的検討
- 小児科領域におけるCefluprenamの基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるS-1108細粒剤の基礎的・臨床的総合評価
- MS9-9 小児アトピー性皮膚炎に対する母親のストレス : アンケート調査より(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 186 年長喘息児の発作予後判定 : 呼吸機能を中心に
- 574 小児気管支喘息における酸素飽和度モニターの重要性 : 外来発作治療とアストグラフでの検討
- 58 ヤケヒョウヒダニ特異IgGサブクラス抗体の抗原認識と気管支喘息重症度
- 78 乳児アトピー性皮膚炎から気管支喘息への進展を規定する因子の検討
- MS33-11 当院通院中の慢性蕁麻疹患者の現状について : 成人と小児の違い(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 185 Th2 phenotype spread阻止におけるトシル酸スプラタストの効果-第2報-(食物アレルギー4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 76 当科通院中の成人蕁麻疹患者の現状について(皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く)2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-12 アレルギー教室におけるチームワーク(MS13 アレルギー診療におけるチーム医療,ミニシンポジウム13,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 外来での援助 外来における患児と家族を対象とした喘息教室の実践 (特集 小児気管支喘息のいま--喘息とうまく付き合うための援助) -- (実践的取り組み)
- E-9 てんかん女性患者の妊娠 分娩および生産児への影響に関する臨床的検討
- 1E-3 ラット初代培養神経細胞のBenzodiazepine受容体に対するPenicillin Gの影響
- 1C-13 小児部分てんかんにおけるSPECT : 脳波, MRI, CTの関連と発作焦点の推定
- IIE-19 Elマウスの部分脳のCatecholamine量とそのturnoverの解析
- 螢光偏光免疫測定法による血清シクロスポリン濃度測定の検討
- IID-3 Elマウス脳内のNMDA-sensitive L-glutamate binding
- IE-9 Elマウス脳内のTRH受容体
- IE-8 Elマウスの痙攣発作型に関する検討 : 相互相関関数を用いて
- IID-2 ラット初代培養神経細胞のBenzodiazepine受容体に対する甲状腺ホルモンの影響
- IIC-8 Elマウス脳のGABA-gated chloride ion influxの変化
- IIC-7 Elマウス脳内のノルアドレナリン受容体
- 118 豊中市におけるアレルギー専門相談の実態調査(疫学4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P209 当院における小児気管支喘息患者入院治療についての検討(小児喘息1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 117 牛乳RAST陽性児の液性免疫学的検討 : 牛乳成分特異IgG、IgA抗体及び補体活性化について
- 211 ヤクヒョウダニに対する液性免疫応答と気管支喘息重症度との関連について
- 気管支喘息児における, ヤケヒョウダニ特異IgM抗体とその補体活性化能について
- 179 気管支喘息児におけるヤケヒョウダニ抗原に対する免疫応答の臨床的検討について
- レピリナストによる小児気管支喘息発作予防効果の検討
- 300 レピリナストによる小児気管支喘息発症予防効果の検討
- 248 運動誘発性喘息(EIA)におけるカテコールアミン(CA)と好酸球塩基性蛋白(ECP)の関与
- O30-4 卵白,牛乳,小麦のRASTスコア6のアトピー性皮膚炎患児の特徴(O30 食物アレルギー・感作,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 17 新生児・乳児における血清低濃度特異的IgE抗体の測定とその臨床的有用性について
- P3-3-4 当院における新型インフルエンザ入院患者の検討 : とくに気管支喘息,アトピー素因を有する児について(P3-3インフルエンザ1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- W172 乳幼児アトピー性皮膚炎患者におけるゼラチンに対する感作について
- 308 一過性の高アルカリホスファターゼ血症を認めたアトピー性皮膚炎の一乳児例
- 524 動物抗原陽性乳幼児アトピー性皮膚炎患者における呼吸器症状の合併と臨床経過について
- 152 著明な低γグロブリン血症を認めたアトピー性皮膚炎の2乳児例
- 5. 乳児期アトピー性皮膚炎患者における動物抗原に対する感作についての検討 (10 アレルギーと環境)
- 556 セフィキシムによると考えられたStevens-Johnson症候群の1例
- 長時間のイソプロテレノール持続吸入療法を必要とした症例における効果的な吸入方法について
- 400 喘鳴を有する乳幼児についての検討
- 213 気管支喘息小児におけるアトピー性皮膚炎の発症状況
- 39 気管支喘息児への震災の影響
- 320 兵庫県における気管支喘息児の実態調査とその発症因子、増悪因子の検討
- 喘息死委員会レポート2008
- P17-6 アトピー性皮膚炎の治療に与えるステロイド外用薬への不安と理解度 : アンケート結果より(P17 アトピー性皮膚炎,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 203 施設療法気管支喘息児のダニに対する抗体の変動について : 抗ダニIgM抗体を中心に
- 14 施設療法の評価 : 患児の背景因子との関連
- 186 Dp特異的IgG抗体の臨床的検討 : 施設療法喘息児における検討
- 102 施設療法の問題点 : 入院児の背景因子
- 367 入院喘息児におけるダニ(Dp)特異的IgG, IgG_1, IgG_2, IgG_4抗体についての検討
- 91. RAST と皮内反応(IgE とレアギン)
- 32.RASTによる血清IgE分画中の特異抗体の検出(IgGとレアギン)
- 2.小児期の加令と血清IgE値(1 加令と喘息の経過)
- モノクローナル抗体を用いた川崎病患者のT細胞サブセットの検討
- 348.卵アレルギー小児のovalbumin, ovomucoid, lysozymeに対する過敏性について( アレルゲン(IV)食物アレルギー)
- 小児気管支喘息のスクリ-ニング方法 (小児気管支喘息)
- 25.学童における気管支喘息スクリーニングの方法について(気管支喘息:統計)
- 鶏卵白リゾチ-ムの過敏症について
- 299 静岡県下学童における気管支喘息について(気管支喘息:病態生理5)
- 小児気管支喘息発症予防に関する研究 : Ketotifen 二重盲検群間比較法による検討
- 144 兵庫県下3地域における小児の気管支喘息実態調査 : 第2報
- 1G-9 複雑部分発作重積状態と考えられていた周期性傾眠症の10才女児例 : 本邦最年少(7才)初発例
- 痒みコントロールの方法 : 抗ヒスタミン薬の選択を含めて
- P4-8-1 当科通院中の蕁麻疹患者へのアンケート調査(P4-8皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く),一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O18-1 小児気管支喘息・下気道炎入院患者におけるウイルス感染の関与についての検討(O18 小児喘息 その他,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 192. 遅延型過敏反応増強因子としてのアトピー, アルサス反応(抗原抗体反応)
- 喘鳴の既往学童の頻度, および重症度の推移と血清学的検査成績との関連について
- Aspirin Intoleranceの1小児例
- 座長のまとめ
- P4-7-2 小児アトピー性皮膚炎に対する母親のストレス第2報(P4-7アトピー性皮膚炎3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 喘息死委員会レポート2007
- 喘息死委員会レポート2006
- 429 喘鳴の既往を持つ学童の過去と現在の重症度 : 小学生を対象としたアンケート調査成績
- 426 喘鳴の既往を持つ学童の過去と現在の重症度と血清総IgE値とダニ特異IgE抗体の関係について
- BCG 既接種者からの自然陽転選出基準について
- 乳幼児に対する指導について
- ES7 乳幼児アトピー性皮膚炎の患者指導 : アレルギーマーチ予防のために(第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 203 2007年初診の小児蕁麻疹患者の臨床像 : 成人との比較(皮膚アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS4-3 小児喘息治療の現状とその評価(気管支喘息:ガイドラインに基づいた治療の実践に向けて,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 第16章 思春期-青年期喘息
- P132 小児アレルギー疾患における抗ヒスタミン薬使用上の問題点(アレルギー治療薬,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P130 Th2 phenotype spread阻止におけるトシル酸スプラタストの効果(アレルギー治療薬,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P65 2007年初診の成人蕁麻疹患者の臨床像について(皮膚アレルギー1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- DS1-4 Conの立場から(小児喘息における吸入ステロイドの是非,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- II-B-25 腹部に巨大な腫瘤を作った遺糞症の一例 : 遺糞症14例のまとめとともに(4.小児・思春期)
- 3.小児気管支喘息の時異的脱感作療法に関する2, 3の問題(第5回 近畿アレルゲン研究会)
- II-C-2 小児肺疾患の検討
- Cephalothinによるdrug-induced feverをきたし,その血清中に抗cephalothin抗体を証明した1症例〔英文〕
- 4.小児アレルギー疾患における抗アレルギー薬(III 抗アレルギー薬の現況と将来)
- Efficacy of ACTH therapy on valproic acid blood concentration in infantile spasm patient.
- Population pharmacokinetics of blood and urine methotrexate in children.
- An autopsied case with severe combined immunodeficiency after successful engraftment of fetal liver cells
- タイトル無し
- Viral Infection and Interferon