17 新生児・乳児における血清低濃度特異的IgE抗体の測定とその臨床的有用性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1996-03-30
著者
-
清益 功浩
大和高田市立病院
-
伊藤 節子
京都大学小児科
-
吉田 晃
日本赤十字社和歌山医療センター小児科
-
伊藤 節子
武田総合病院小児科
-
平尾 敬男
県立塚口病院小児科
-
眞弓 光文
福井大学医学部病態制御医学講座小児科学
-
眞弓 光文
福井大学医学部病態制御医学講座小児科
-
廣田 常夫
公立甲賀病院小児科
-
佐々木 博
神戸市総合療育センター
-
佐々木 博
倉敷中央病院小児科
-
吉田 晃
日赤和歌山
-
眞弓 光文
京大小児科
-
片村 憲司
京大小児科
-
末廣 豊
済生会中津病院 小児科
-
住本 真一
大阪日赤
-
田端 泰之
公立弥栄病院小児科
-
末廣 豊
大阪済生会中津病院小児科
-
末廣 豊
済生会中津病院
-
老木 美帆
岸和田市民病院小児科
-
片村 憲司
京都大学 医学部 小児科
-
芥川 宏
兵庫県立塚口病院小児科
-
芥川 宏
県立塚口病院小児科
-
吉村 文秀
県立尼崎病院小児科
-
住本 真一
大阪日赤病院小児科
-
清益 功浩
岸和田市民病院小児科
-
瀬戸 嗣郎
岸和田市民病院小児科
-
石上 毅
国立京都病院小児科
-
山岡 幸司
彦根市民病院小児科
-
吉田 晃
日赤和歌山医療センター小児科
-
石上 毅
洛和会音羽病院小児科:オーストラリアクイーンズランド大学神経免疫学研究施設
-
佐々木 博
倉敷中央病院 小児科
-
末廣 豊
公立甲賀病院 小児科
-
佐々木 博
倉敷中央病院
-
住本 真一
大阪赤十字病院小児科
-
吉村 文秀
北野病院小児科
関連論文
- 77 小児の蕁麻疹に対するヒスタミンH2受容体拮抗薬ファモチジンの使用経験(皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く)2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 臨床研究・症例報告 カルバマゼピンにより薬剤性過敏症症候群を発症後,抗てんかん薬の選択に苦慮した1例
- DPT接種後に百日咳に罹患したアレルギー疾患児の検討
- MS23-9 エピネフリン自己注射処方例における学校・園との連携(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療3,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児気管支喘息難治性喘息に関する全国調査結果報告書 : 日本小児アレルギー学会・疫学委員会
- ファロペネムドライシロップの小児科領域における基礎的臨床的検討
- 206 学童への吸入ステロイド : DSCG+β2刺激剤の定期吸入療法と吸入ステロイドの有効性・安全性の比較検討
- 373 VIPのhuman B lymphocyteに対する免疫調節作用
- 473 食物アレルギー児におけるQOL調査(第2報)
- 78 食物アレルギー児におけるQOL調査 (第一報)
- 91 乳児のアトピー性皮膚炎におけるアレルゲン除去食の意義についての検討
- 30 卵アレルギーの関与したアトピー性皮膚炎児における喘息発症要因についての検討
- 73 小児アトピー患者における血清IL-4値の検討
- Pulmonary Index を用いたRSウイルス下気道炎の重症度評価
- 特発性化膿性肝膿瘍の4歳男児例
- 1996年和歌山市内幼稚園児を中心に発生したサルモネラ集団食中毒の臨床的検討
- 肉芽腫性口唇炎を初発症状とし1年後に小腸型クローン病と診断した13歳男児例
- 脊髄原発性 rhabdoid tumor の3カ月男児例
- 結核性腹膜炎の1歳11カ月男児例
- 甲状腺機能亢進症を合併した神経性食欲不振症の1女児例
- 奈良県における小児気管支喘息管理に関するアンケート調査 : 2004年と2008年での比較
- 127 奈良県における小児気管支喘息管理に関するアンケート調査 : 2004年と2008年での比較(気管支喘息-疫学・統計1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P301 ムンプスや蜂窩織炎と思われるような顎下腫脹を呈した皮下気腫合併の気管支喘息例(小児喘息4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P259 奈良県下医療機関における模擬症例による気管支喘息治療のアンケート調査(小児喘息2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P56 1歳未満のアトピー性皮膚炎患児へのアレジオンの使用経験(アトピー性皮膚炎,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 427 水痘を契機に軽快した著明な好酸球増多を伴うアトピー性皮膚炎の1例(アトピー性皮膚炎6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P44 アトピーサイトによるインターネットを使ったアンケート調査(アレルギー疾患の疫学・統計4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P176 奈良県下医療機関での小児気管支喘息治療アンケート調査の結果(小児喘息1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 132 奈良県小児喘息患児における症状, QOLの実態調査結果
- 喘息重症度分布経年推移に関する多施設検討 : 2006, 2007, 2008年度結果報告
- 250 HTLV-1を用いたヒトIFN-γ産生T細胞株の樹立
- 249 ZAP-70欠損によるCD8欠損複合免疫不全症の臨床像、免疫学的検討と遺伝子解析
- 262 ヒスタミン遊離試験の遊離曲線パターンから検討した抗原による臨床的有用性の違いについて
- ヒスタミン遊離試験(HRT)データ解析法についての検討
- 477 除去食解除の指標としてのヒスタミン遊離試験の評価
- 476 卵白オボムコイドのアレルゲン低減化 : 患者血清によるIgE結合と皮膚テストによる評価
- 460 高圧卵白に対するOM mAbによるIgE結合能とアレルギー患者血清によるIgE結合能
- 531 アトピー性皮膚炎乳児のアレルゲン特異IgE抗体検出におけるスクラッチテストの診断的意義について : 牛乳における検討
- 290 離乳前の乳児における食物および吸入抗原感作の実態からみた環境整備のあり方についての検討
- 264 即時型アレルギー反応の寛解の指標としてのヒスタミン遊離試験の有用性についての検討
- 水痘潜伏期にAcyclovirとγグロブリンを投与して興味ある経過を示したハイリスク児
- レピリナストによる小児気管支喘息発作予防効果の検討
- 300 レピリナストによる小児気管支喘息発症予防効果の検討
- 337 IL-4とPGE2によるナイーブT細胞のIFN-γ産生能獲得抑制機構の解析
- MS5-5 JPGLの乳児喘息の診断基準の妥当性と問題点の検証(第2報)(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS11-1 JPGL2005の乳児喘息の診断基準の妥当性と問題点(小児喘息治療の進歩と残された課題,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ネグレクトにより発症したビタミンD欠乏性くる病の1例
- 163 ベビーマッサージで使用したアーモンドオイルによる経皮感作の1例(食物アレルギー7,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 153 HHV-6脳症後に発症したDrug-induced hypersensitivity syndromeの1例(薬物アレルギー3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 41 果実ヨーグルトをリンゴジュースと間違い摂取しショックを呈した牛乳アレルギーの1例
- 51 和歌山市および当院における小児アレルギー疾患の夜間・休日救急医療
- 127 アトピー性皮膚炎を合併した非水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症の一例
- 311 不登校となった重症アトピー性皮膚炎の1例特に心理面からのアプローチを中心にして
- 228 重症アトピー性皮膚炎に、偽性低アルドステロン症を合併した1女児例
- 17 新生児・乳児における血清低濃度特異的IgE抗体の測定とその臨床的有用性について
- O19-3 医療機関に受診する保護者に対する「小児気管支喘息」についての意識調査(O19 小児喘息・疫学,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 68 溶連菌,マイコプラズマ,クラミジア肺炎が関与したと思われるアレルギー性紫斑病の1例(自己免疫,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3 小児気管支喘息の発作時・軽快時の質量分析法による尿中ロイコトリエンE4量の経時的変化
- 206 気管支喘息におけるアラキドン酸代謝物に関する研究 : 第2報:非発作時における小児患者での検討
- 205 気管支喘息におけるアラキドン酸代謝物に関する研究第1報 : 質量分析法とトロンボキサンについて
- 14 施設療法の評価 : 患児の背景因子との関連
- 186 Dp特異的IgG抗体の臨床的検討 : 施設療法喘息児における検討
- 102 施設療法の問題点 : 入院児の背景因子
- 367 入院喘息児におけるダニ(Dp)特異的IgG, IgG_1, IgG_2, IgG_4抗体についての検討
- P54 小児アトピー性皮膚炎に対する塩酸エピナスチンドライシロップの治療効果(アトピー性皮膚炎,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 32.RASTによる血清IgE分画中の特異抗体の検出(IgGとレアギン)
- 2.小児期の加令と血清IgE値(1 加令と喘息の経過)
- 144 兵庫県下3地域における小児の気管支喘息実態調査 : 第2報
- 479 ヘルパーT細胞におけるIFN-γ産生の分子機構の多様性について
- 16 CD8欠損症に見られるMemory CD4^+T細胞の解析
- 148 Naive CD4^+T細胞のIFN-γ産生能獲得機構の解析
- 147 naive T細胞のサイトカイン産生能獲得におけるIL-4, IL-7の影響, およびCD31の発現との関連
- 312 ナイーブCD4^+T細胞の増殖能、サイトカイン産生能に与えるIL-7の影響
- 186 保育園における食物アレルギー児の実態調査
- 4. 食物アレルギーの治療法 (VII 食物アレルギー)
- 3.好中球機能の多様性について(V 高IgE症候群 : 最近の知見)
- 192. 遅延型過敏反応増強因子としてのアトピー, アルサス反応(抗原抗体反応)
- P2-4-9 JPGLの乳児喘息診断・治療基準の妥当性と問題点の検証(第3報)(P2-4小児喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-6-7 奈良県下医療機関における小児気管支喘息患児のコントロールの把握デバイス(P2-6小児喘息病態・管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-3-1 奈良県における小児気管支喘息患児の現状調査 : JPACを用いて(P2-3小児喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 奈良県における小児気管支喘息管理に関するアンケート調査
- 40 市販のドレッシング摂取によりアナフィラキシー症状を呈したソバアレルギーの一例
- 195 小児気管支喘息における発作強度とピークフロー値の関係について
- MS23-3 JPGLの乳児喘息診断・治療基準の妥当性と問題点の検証(第4報) : 大発作反復要因の解析(MS23 小児喘息2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-14-4 奈良県下医療機関の小児気管支喘息患児への「喘息カード」の試み(P2-14 小児喘息4,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 急性胃腸炎に伴った十二指腸穿孔の1例
- 食物によるアナフィラキシーショック症例の検討
- 450 当科における小児副鼻腔炎症例の検討
- 197 クラリスロマシンによる薬物アレルギー性肝障害の1例
- 292 食物アレルギーの関与したアトピー性皮膚炎の乳児における食事指導のありかたについての検討
- 303 乳幼児アトピー性皮膚炎における食物および吸入アレルゲン関与の実態に関する検討
- 110 卵アレルギー児の臨床経過について : 6歳児における検討
- 臨床研究・症例報告 和歌山県におけるJPACを用いた小児気管支喘息実態調査 : 2003年の実態調査結果と比較して
- 臨床研究・症例報告 関節炎症状出現前にマクロファージ活性化症候群を発症し,全身型若年性特発性関節炎が疑われた1例
- MS5-1 乳児喘息の予後と遷延化に関するリスク因子の解析(MS5 小児気管支喘息1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P030 模擬症例での小児喘息治療の比較検討 : アレルギー関連学会会員の有無(小児気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O75-2 シメチジンの効果が認められたPFAPA症候群の2例(アレルギー疾患症例1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-267 1歳未満の血清TARC値の検討(アトピー性皮膚炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- 奈良県下小児科標榜医に対する模擬症例による小児気管支喘息治療調査2011 : 2005, 2007との比較