低音域のみの突発的感音難聴症例の検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
感覚器医学ロードマップ 改訂第二版 : 感覚器障害の克服と支援を目指す10年間
-
めまい及び随伴症状に対するカリジノゲナーゼとアデノシン三リン酸二ナトリウムの治療効果比較
-
内耳障害を伴った急性中耳炎症例の検討
-
身体障害者との共生社会の構築を目指して : 視覚・聴覚・運動器障害認定に関する諸問題
-
11.頸部CTで発見され,気管支鏡下生検にて診断された気管原発の線維性組織球腫(fibrous histiocytoma)の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
-
末梢性顔面神経麻痺の血清抗体価による分類についての検討
-
生後ラット内耳発達過程の外リンパにおける cochlin 発現の検討
-
The clinical symptomatology of PLF and its Diversity
-
感音成分増悪のないアブミ骨外傷による外リンパ瘻確実例
-
耳硬化症の3姉弟
-
トリクロール酢酸による化学焼灼を施行した梨状陥凹瘻の4例
-
下咽頭・頸部食道癌における非定形的遊離空腸再建の信頼性 : 縫合不全の検討
-
両側頸部郭清術を併施した喉頭・下咽頭切除後のiPTH値の経時推移
-
症例から学ぶ 頸部腫瘤のみを訴えた中咽頭癌症例--頸部腫瘤に対する初期対応を考える
-
頸部リンパ節転移の進行度と下咽頭癌の予後の関係
-
喉頭・下咽頭癌手術における甲状腺温存の意義
-
外耳癌診療の問題点
-
MS4-2 アレルギー性鼻炎患者の鼻粘膜上皮層におけるマスト細胞の遊走機序(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
喘息患者の滲出性中耳炎における好酸球浸潤の機序についての検討 : 慢性副鼻腔炎との比較
-
扁摘により尿中IL-6値が改善したIgA腎症例
-
先天性真珠腫症例の検討
-
直達外力によるアブミ骨陥入症例の検討
-
耳鳴と自発耳音響放射の関連性について
-
バンドノイズマスカ-による耳鳴抑制治療-600症例の検討-
-
MS4-4 鼻アレルギー患者の鼻粘膜におけるMMP2,9,13とTIMPの検討(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
好酸球性中耳炎における好酸球浸潤の機序についての検討 : IL-5とeotaxinについて
-
Cochlin-Tomoprotein (CTP) を用いた外リンパ瘻診断
-
外傷性難聴症例の検討
-
先天性及び後天性真珠腫におけるTNF-α、IL-1α、ICAM-1、LFA-1について
-
先天性及び後天性真珠腫におけるTNF-aとICAM-1の発現
-
突発性難聴の予後因子と周波数の検討
-
RIの有無とマスカー後効果との関係
-
予後からみた突発性難聴
-
真珠腫におけるTNF-αとICAM-1の発現
-
バンドノイズマスカーによる耳鳴抑制DPOAEの継持的変化
-
機能性難聴症例における歪成分耳音響放射
-
バンドノイズマスカーによる耳鳴抑制とDPOAEの変化
-
内耳障害を伴った急性中耳炎症例の検討
-
スギ花粉症に対する舌下免疫療法
-
細胞死抑制強化蛋白質導入とシスプラチンによる前庭障害における誘導型一酸化窒素合成酵素発現の抑制
-
細胞死抑制強化蛋白質導入とシスプラチンによる蝸牛障害における誘導型一酸化窒素合成酵素発現の抑制
-
プラチナ製剤による蝸牛障害の差異に関する検討
-
15.突発性難聴患者の心理学的特性について(第1報)(第103回日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
-
錐体尖部先天性真珠腫例
-
単純性慢性中耳炎
-
慢性化膿性中耳炎の手術の工夫
-
先天性真珠腫症例の検討
-
先天性真珠腫症例の検討
-
37 当科アレルギー外来の臨床統計
-
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教育の課題3.専門医教育
-
スギ花粉症に対する舌下抗原特異的免疫療法 : パイロットスタディー
-
スギ花粉症に対する超音波凝固の効果
-
鼻茸由来線維芽細胞におけるeotaxin産生について
-
アレルギー性鼻炎に対する下鼻甲介粘膜高周波電気凝固術
-
鼻腔線維芽細胞からのRANTES産生 : 気道の他の部位の線維芽細胞との違い
-
内耳自己免疫病-細胞性免疫との関係
-
E47.Cochlear Implantによる聾者のリハビリテーション
-
診断不明のめまいに対する頚部振動刺激の意義
-
頚性肱暈症に対する頚部振動刺激の診断的意義
-
低音域のみの突発的感音難聴症例の検討
-
聴性脳幹反応各波消失例の検討
-
予後からみた突発性難聴
-
高度感音難聴と耳音響放射
-
突発性難聴と基礎疾患
-
バンドノイズマスカーによる耳鳴抑制と耳音響放射
-
突発性難聴に対するPGE_1脂肪乳剤の使用経験
-
単純性慢性中耳炎の術後聴力改善の新・旧判定基準の検討
-
司会のことば
-
耳鳴 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (耳鼻咽喉)
-
耳鼻咽喉科--治療ガイドライン (Feature 臨床各領域の動向2006-2007)
-
耳鳴 (特集 プライマリケア医のための 耳・鼻・口腔・咽頭・喉頭・頸部の症状の診かた)
-
耳内異物,鼻内異物の除去 (特集 実地医家のための図解小外科テクニック)
-
慢性化膿性中耳炎の手術の工夫
-
第35回 日本平衡神経科学会
-
第34回 日本平衡神経科学会
-
トリクロール酢酸による化学焼灼を施行した梨状陥凹瘻の4例
-
好酸球性中耳炎の病態
-
立体ビデオ画像による耳手術供覧・記録
-
鼻アレルギー患者血清のRPMC感作能
-
ビデオ画像を用いた眼球運動記録・解析法 (VOG)
-
肝硬変を併存する頭頸部癌患者への対応
-
頭頸部癌手術後の在院合併症死
-
聴性脳幹反応と頭蓋内圧
-
鼻アレルギ-に対するノイロトロピンの治療効果の検討
-
前庭動眼反射における適応現象とVisual Suppression Test
-
ENG検査日の違いによる眼振の変化について-1-眼振出現率からの検討
-
聴性脳幹反応各波消失例の検討
-
Long term effect of immunotherapy for perennial nasal allergy.
-
Changes of vestibular function after endolymphatic sac surgery.
-
Changes in the auditory brain-stem response in comatose patients.
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
Postoperative observations following tympanoplasty.
-
Histopathological Study of Bacterial Labyrinthitis
-
Hearing Changes after Stapes Surgery in 50 Ears with Otosclerosis.
-
Auditory brainstem responses and cerebral perfusion pressure.
-
Tinnitus measurement and treatment - Part. 3 Follow up study on the long-term use of band-noise masker.:Part. 3 Follow up Study on the Long-term Use of Band-noise Masker
-
タイトル無し
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク