11.頸部CTで発見され,気管支鏡下生検にて診断された気管原発の線維性組織球腫(fibrous histiocytoma)の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2002-07-25
著者
-
吾妻 安良太
日本医科大学付属病院内科学講座呼吸器感染腫瘍内科部門
-
中溝 宗永
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
工藤 翔二
日本医科大学第4内科
-
八木 聡明
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
吉村 明修
日本医科大学教育推進室
-
中溝 宗永
日本医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
中溝 宗永
日本医科大学 教育推進室
-
弦間 昭彦
日本医科大学付属病院第四内科
-
榎本 達治
日本医科大学第4内科
-
福田 悠
日本医科大学第一病理
-
小野 啓資
慈生会等潤病院内科
-
小野 啓資
日本医科大学内科学講座呼吸器感染腫瘍内科部門
-
森本 耕三
日本医科大学第4内科
-
武村 明
日本医科大学第4内科
-
恩田 宗彦
日本医科大学病理学教室
-
吉村 明修
日本医科大学内科学講座呼吸器・感染・腫瘍部門
-
吉村 明修
日本医科大学 第三内科
-
福田 悠
日本医科大学病理学講座
-
福田 悠
日本医科大学 第1病理
-
福田 悠
日本医科大学解析人体病理学
-
福田 悠
日本医科大学病理学第一講座
-
福田 悠
日本医科大学
-
弦間 昭彦
日本医科大学付属病院内科学講座呼吸器感染腫瘍内科部門
-
弦間 昭彦
日本医大 医 内科学第四
-
弦間 昭彦
日本医科大学付属病院第4内科
-
榎本 達治
日本医科大学付属病院内科学講座呼吸器・感染・腫瘍内科部門
-
森本 耕三
日本医科大学千葉北総病院 集中治療室
-
吾妻安 良太
日本医科大学 衛生学・公衆衛生学教室
-
福田 悠
昭和女子大学 大学院生活機構研究科
-
工藤 翔二
日本医科大学
-
武村 明
日本医科大学内学講座(呼吸器・感染・腫瘍部門)
-
福田 悠
日本医科大学 第二内科
-
中溝 宗永
癌研究会付属病院頭頸科
-
恩田 宗彦
日本医科大学 リウマチ科
-
恩田 宗彦
日本医科大学 放射線医学・ハイテクリサーチセンター
-
弦間 昭彦
日本医科大学 内科学講座
-
福田 悠
日本医科大学病理学講座(解析人体病理学)
-
吾妻 安良太
日本医科大学 呼吸器・感染・腫瘍内科部門
-
福田 悠
日本医科大学第一病理学教室
-
恩田 宗彦
日本医科大学付属病院病理部
-
恩田 宗彦
日本医科大学病理学第二
-
吾妻 安良太
日本医科大学内科学第四教室
-
八木 聡明
日本医科大学付属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
関連論文
- 抗肺線維化薬 ピルフェニドン(ピレスパ) (特集 呼吸器領域の新しい薬物療法:作用機序と使用の実際)
- 縦隔気管孔形成手術症例の検討
- 頭頸部再建における遊離皮弁移植の成績 : 皮弁移植に関連した合併症
- NADPH/NADH oxidaseの遺伝子多型とびまん性汎細気管支炎(DPB),慢性閉塞性肺疾患(COPD)との関連についての検討
- 司会者のことば
- 三宅島雄山噴火後の三宅村中央診療所診療記録からみる労働者の健康状態
- 呼吸器感染症診療ガイドラインのフローチャートを活用した成人市中肺炎の実態調査成績
- 成人市中肺炎に対するcefotiamの臨床効果
- O-1-24 下咽頭喉摘および食道全摘が必要な頸部食道癌,下咽頭癌に対する術式の工夫(食道癌 治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 下咽頭食道切除後の一期的再建術式の検討 : 胃管, 延長胃管, 遊離空腸+胃管の比較
- 1269 頸部食道癌,下咽頭癌に対する縦隔鏡補助下食道切除術と延長胃管による再建の有用性(食道癌手術,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 特発性肺線維症(IPF)における発癌に関与する遺伝子変化の検討 : Smad4の発現低下について
- 人間ドックにて偶然発見された先天性気管支食道瘻の1例
- 39.難治性気胸にて発症し胸腔鏡下ブラ切除術にて肺腺癌と診断した1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 17.人間ドックにて発見された先天性気管食道瘻の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 末梢型小型肺腺癌の CT 画像所見と確定診断に至る経緯の検討
- 末梢型小型肺癌の診断に関する問題点の検討
- D-44 末梢型小型肺癌の診断に関する問題点の検討(微小肺癌 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 104 胸腔鏡における超音波切開/凝固システムの試験的検討(胸腔鏡 (I))
- 11.頸部CTで発見され,気管支鏡下生検にて診断された気管原発の線維性組織球腫(fibrous histiocytoma)の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 2K1030 マウス結核感染に及ぼすディーゼル排気ガス (DE) 曝露の影響について
- MS35-10 ニューモシスチス肺炎でペンタミジン使用中にQT延長,Torsades de pointesを認めたネフローゼ症候群の1例(膠原病と類似疾患3,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 急性増悪をきたした特発性上葉限局型肺線維症(網谷病)が疑われた1例
- 肺病変が先行し diffuse alveolar damage (DAD) と筋炎が同時発症した多発性筋炎の1剖検例
- びまん性嚢胞性変化を呈した多中心性キャッスルマン病の1例
- 特発性間質性肺炎合併肺癌における術後急性増悪の臨床病理学的検討
- 胸腔鏡下肺生検後に急性増悪した特発性肺線維症症例の検討
- アルミニウム肺に顕微鏡的多発動脈炎による間質性肺炎の合併が疑われた1例
- 3. 好酸球浸潤を伴う壊死性気道病変を認めた慢性好酸球性肺炎の 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- 血管炎発症2年前に肺好酸球増多所見を認め, 肺内リンパ節を伴った, Churg-Strauss症候群の1例
- P-15 Ewing 肉腫による endobronchial metastasis の 1 例と endobronchial metastasis 症例の検討(肺癌 1 P-3)
- 77 非小細胞肺癌に対するCisplatin・Carboplatin併用療法の第II相試験 : follow-up 成績
- 薬剤性肺炎と日本人
- 日本人と薬剤性肺炎 (特集 薬剤性肺障害のすべて)
- 肺 Myvobacterium avium coplex 症の結核類似空洞型と結節性気管支拡張型, その発症要因に対する基礎的立場からの検討
- 肺 Mycobacterium avium complex (MAC) 症の結核類似空洞型と結節性気管支拡張型, その発症要因ならびに予後因子に関する臨床的検討
- Current Opinion 特発性肺線維症--病態と治療
- サルコイドーシス診断基準による眼サルコイドーシスの診断
- 3H1000 マウス肺に対するDE曝露の影響について
- 眼サルコイドーシス疑い患者における気管支肺胞洗浄液中のリンパ球増多の診断的有用性
- Nrf2ノックアウトマウスにおける低濃度ディーゼル排気粒子曝露の気道炎症反応への影響
- 低濃度ディーゼル排気粒子の長期曝露によるマウスアレルギー性気道炎症病態への影響
- 胸水貯留を伴い, I型アレルギーの関与が疑われた続発性肺クリプトコッカス症の1例
- 2. 眼症状で発見された 0 期サルコイドーシス患者における BAL 検査の有用性(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- ラット末梢神経上の29kD抗原に反応するIgM型抗体が認められた腫瘍随伴神経障害を伴った肺小細胞癌の1例
- 下咽頭・頸部食道癌における非定形的遊離空腸再建の信頼性 : 縫合不全の検討
- 両側頸部郭清術を併施した喉頭・下咽頭切除後のiPTH値の経時推移
- 頸部リンパ節転移の進行度と下咽頭癌の予後の関係
- 喉頭・下咽頭癌手術における甲状腺温存の意義
- 下咽頭・頸部食道癌の切除範囲と遊離空腸による再建術式 : 嚥下機能からの検討
- 両側頸部郭清術を併施した喉頭・下咽頭癌手術における副甲状腺温存術式の成功率
- 下咽頭喉頭全摘出術における副甲状腺機能温存
- 妊娠中に発症した喉頭粘表皮癌の1手術症例
- 縦隔気管孔形成手術症例での右鎖骨と第1肋骨断端連結の遠隔成績 : 鋼線の転帰と肩関節運動
- 頸部既手術症例における遊離組織移植術の検討
- 頸部アプローチにて郭清可能であった甲状腺癌の両側咽頭後リンパ節転移例
- 下咽頭癌再建術後の咽頭後リンパ節再発の治療
- 外耳癌診療の問題点
- ピルフェニドンの治験について (特集 特発性肺線維症(IPF)) -- (新規薬剤ピルフェニドン)
- 間質性肺炎の非薬物療法 (特集 呼吸器疾患治療の進歩--薬物療法と非薬物療法)
- 間質性肺炎とメタボリック症候群 (AYUMI 間質性肺炎と合併症--肺癌からメタボリック症候群まで)
- 特発性間質性肺炎の診断・治療のガイドライン (特集 呼吸器疾患--最近の話題)
- 薬剤性肺障害の現状と問題点 (特集 間質性肺炎の病態と治療)
- びまん性汎細気管支炎の疾患感受性遺伝子 (特集 呼吸器疾患と遺伝子多型)
- ピルフェニドン--期待される新規抗線維化薬 (あゆみ 新しい肺線維症治療法とその可能性)
- 特発性肺線維症の新しい治療薬 (特集 びまん性肺疾患:診断と治療の進歩) -- (最近の話題)
- 薬剤性肺障害の遺伝性素因と人種差 (特集 薬剤性肺障害をめぐって)
- ステロイド療法中の間質性肺炎患者に発症したニューモシスチス肺炎の臨床的検討
- 1I0945 マウスへのディーゼル排気ガス暴露実験 : 肺胞マクロファージに及ぼす影響について : in vivo study
- 1I0930 マウス肺胞マクロファージによるサイトカイン産生に及ぼすディーゼル排気ガスの影響 : in vitro study
- 1G18 デイーゼル排気微粒子(DEP)によるヒト気道上皮細胞への生物学的影響
- 1G15 デイーゼル排気微粒子(DEP)による気道上皮細胞のアポトーシス誘導
- 1G14 気道上皮細胞のサイトカイン産生に対するデイーゼル排気微粒子(DEP)の影響
- 慢性関節リウマチ患者における肺病変の解析
- ピルフェニドン(ピレスパ^【○!R】)
- 日本人に多い薬剤性肺障害 : 抗癌剤, 抗リウマチ薬を中心に
- 両側頸部リンパ節転移症例への対応
- 喉頭全摘出術後の咽頭皮膚瘻
- 上咽頭癌に対する放射線治療後、晩期に進行性の両側感音難聴および嚥下障害を発症した1例
- 2J1015 マウス肺のサイトカイン発現に及ぼす低濃度ディーゼル排気ガス暴露の影響
- 間質性肺炎の臨床 : 間質性肺炎への対処法 : どういう時, 間質性肺炎を疑い, どういう時, 専門医に相談するべきか
- P8-7 当院集中治療室にてBALFにより診断し得たびまん性肺胞出血4症例の臨床的検討(感染・びまん性肺疾患,ポスター8,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P4-3-9 当院における膠原病合併肺胞出血症例の臨床的検討(P4-3自己免疫,自己免疫性疾患2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- マクロライド薬の抗菌薬以外の作用
- 特発性間質性肺炎の新規治療効果
- Epstein-Barr Virusの関連が示唆された慢性結核性膿胸に合併した悪性リンパ腫の1例
- 喉頭挙上に左右差があることに起因する嚥下障害とその対応
- 頭頸部癌手術後のせん妄発症率と発症要因
- 頭頸部癌患者の死の臨床 : 最終時の入院の現状と問題点
- 死亡症例からみた頭頸部癌診療でのインフォームドコンセントの限界
- 唾液腺腫瘍におけるトリプターゼの発現
- 94 肺癌患者におけるシアリルSSEA-1抗原(SLX)測定の臨床的意義
- 頸部郭清術
- W4-6 (4) 治療を行なう臨床医の立場から DPB 症例(末梢気道病変の肺機能と画像診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 治療 びまん性汎細気管支炎の治療
- 被膜内摘出術を行った耳下腺内顔面神経鞘腫例
- 特発性肺線維症の新しい治療薬
- ラット末梢神経上の29kD抗原に反応するIgM型抗体が認められた腫瘍随伴神経障害を伴った肺小細胞癌の1例
- 被膜内摘出術を行った耳下腺内顔面神経鞘腫例
- 5 抗リウマチ薬-レフルノミド-による急性肺障害(20 膠原病に伴う間質性肺炎の治療, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)