急速眼球運動の障害について (第12回神経眼科研究会特集)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 小児と高齢者の平衡機能研究報告書
- 平衡機能検査法基準化のための資料 : 1987年平衡機能検査法基準化委員会答申書, 及び英文項目
- 急激な両側前庭機能低下と難聴を呈した1例
- 実験的内リンパ水腫動物モデルにおける蝸牛内リンパ電位(EP)の検討
- 実験的リンパ水腫動物モデルにおける聴覚の経時的変化の検討
- 実験的 Vasopressin 投与動物モデルにおける蝸牛血管条の形態変化
- 軟部組織の好酸球肉芽腫とHistiocytosis Xによる尿崩症を合併したNoonan症候群の一例
- 右橋被蓋出血後に出現したocular myoclonusの一例
- 北里大学病院めまい外来の最近3年間のまとめ(診断名と患者の年齢について)
- インフルエンザワクチン接種後に発症したRelapsing Polychondritisの1例
- 眼振第2相を認めた頭位眼振症例
- メニエール病の長期観察 : 保存的治療症例を中心に
- 肺癌の脳転移による眼球運動障害
- 重心動揺検査のQ&A,手引き(1995)
- 高齢者の日常生活動作と平衡機能
- めまいに対する治療効果判定の基準案(メニエール病を中心に) : 1993年めまいに対する治療効果判定基準化委員会答申
- 眼振と眼球運動用語集I
- 高齢者の体平衡:直立と足踏
- 平衡機能障害 (関連領域--頭頚部の障害とリハビリテ-ション)
- 研究用計算機ネットワーク上でのBBSシステムの構築
- めまい-9-めまいと眼球運動
- 連続回転刺激による回転後眼振減衰反応への薬物の影響 (前庭機能異常の研究-2-)
- 眼振記録(ENG)上にみられる閉眼時の眼瞼トレモールについて
- (2)脳幹,小脳の電気刺激による眼球運動と四肢躯幹の運動について(1.神経・筋生理,第3回北里神経研究総会抄録)
- (2)下部脳幹電気刺激による眼球運動の解析(1.神経機能の解明に関する研究,第1回北里神経研究総会抄録)
- メニエ-ル病発作期の眼振,その病態生理学的意味 (メニエ-ル病の研究-1-)
- 急速眼球運動の障害について (第12回神経眼科研究会特集)
- 光点動揺記録装置の臨床的応用 : 直立時の頭部動揺記録
- 平衡機能検査
- 蝸牛外側壁の Arg-Vasopressin 投与による組織酸素分圧の経時的変化
- メニエール病のイソバイド療法 : 投与法の検討
- 低音部の急性感音性難聴に対する水分摂取治療 : 第2報
- Vasopressin 投与動物モデルにおける蝸牛内リンパ電位の経時的変化
- メニエール病を疑った小脳橋角部嚢胞症例
- 良性発作性頭位めまい症の回旋性眼振の垂直成分
- 良性発作性頭位めまい症の耳石置換法後に残る浮遊感について : 重心動揺検査による検討
- 特発性両側性進行性感音難聴と反復性めまい
- 良性発作性頭位めまい症の耳石置換法前後における重心動揺検査の比較
- 視標追跡眼運動と半規管眼運動の相互作用について
- めまい症患者に対する平衡訓練の効果
- ヒト卵形嚢斑形態の3次元計測 第2報
- ヒト球形嚢斑有毛細胞密度の検討(第3報)
- 電気眼振計(ENG)記録に認められる8 or 9 Hz波について
- ニューラルネットを用いた健常者の重心動揺の分類
- 入院ドックにおける平衡機能検査成績
- 身体動揺に関するフィードバック機構(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- 当科における聴力正常な聴神経腫瘍の検討
- ヒト球形嚢斑形態の3次元計測(第1報)
- ヒト球形嚢斑有毛細胞密度の検討(第2報)
- ヒト側頭骨標本における半規管クプラ,半規管壁に付着した好塩基性沈着物の検討
- コンピュータ支援3次元再構築によるヒト球形嚢斑の計測
- 同種移植鼓膜形成術の検討(第4報) : フィブロネクチンの有効性について
- メニエ-ル病にみられた仮性瘻孔症状 (メニエ-ル病の研究-3-)
- 頭部外傷後の発作性頭位眩暈症の2症例 : 方向交代性頭位眼振の検討
- 北里大学耳鼻咽喉科めまい外来25年間の患者推移
- メニエール病の初期症状と予後
- 正常者に見られた水平性視運動性後眼振の種類とその名称(試案)
- めまい集団リハビリテーションの治療成績 (第1報) : 身体機能検査と心理学的検査を用いて
- 脊髄小脳変性症における重心動揺検査 : 特に3Hz周期の動揺について
- めまい集団リハビリテーションの治療成績(第2報) : 良性発作性頭位めまい症における外来治療と入院治療の比較検討
- 蝸牛外側壁(血管条)の Arg-Vasopressin 投与による組織酸素分圧の変化
- 平衡リハビリテーションの効果
- 脊髄小脳変性症に対するTRH-T療法効果の重心動揺検査による短期間評価