Partial seizureの焦点となったNeuronal Migration DisorderのMRI所見の検討(画像)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1999-02-28
著者
-
近藤 慎二
鳥取大学医学部附属脳幹性疾患研究施設 脳神経外科部門
-
近藤 慎二
鳥取大・医・脳神経外科
-
竹信 敦充
鳥取大・医・脳神経外科
-
堀 智勝
東女医大・脳神経外科
-
堀 智勝
東京女子医科大学脳神経センター脳神経外科
-
瀧川 晴夫
鳥取大学医学部 脳神経外科
-
瀧川 晴夫
鳥取大・医・脳神経外科
-
小早 徳正
鳥取大・医・脳神経外科
-
渡辺 高志
鳥取大・医・脳神経外科
関連論文
- O2-24 周産期脳障害による多小脳回を有する難治性後頭葉てんかんの男性例(経過・予後2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 複雑部分発作を呈した頭頂・後頭葉てんかんの3例(一般演題,第2回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- 1-4-2 当施設における有茎棘突起再生スペーサーを用いた後方要素温存片開き低侵襲頚椎椎弓形成術の治療成績(脊椎・脊髄疾患,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- Radiation-induced Cortical Dysplasiaラットモデルにおける電気生理学的特徴について(キンドリング・実験)
- 画像所見の反対側より発作発射を認めた側頭葉てんかんの2手術症例(外科治療)
- K-16 画像所見の反対側より発作発射を認めた側頭葉てんかんの2手術症例
- 海馬の電気刺激--術前記憶テストとして (あゆみ 海馬の高次機能をさぐる)
- 第3脳室腫瘍に対する trans-lamina terminalis approach(経大脳半球間裂アプローチ)
- カイニン酸誘発辺縁系発作に及ぼす、脳深部電気刺激の効果(実験てんかん)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- カイニン酸誘発発作におけるてんかん焦点の双極性持続電気刺激の効果
- 側頭葉てんかんモデルにおけるてんかん焦点電気刺激の効果(キンドリング)
- カイニン酸誘発による視床背側内側核てんかんの基礎的研究(生理学)
- 発作中の随意運動停止がsupple, emtary negative motor areaに由来すると考えられたmedia frontal gliomaの1例(発作症状(ビデオ))
- 経鼻的下垂体腫瘍摘出術におけるイリゲーション吸引管の有用性について
- グリオーマに対する個別化補助療法とevidence based medicine
- 視床下部過誤腫5例の臨床脳波学的検討(病因)
- 初期診断に苦慮した横・S状静脈洞部 dural AVF の1例
- 環椎外側塊単独骨折の 1 症例
- Partial seizureの焦点となったNeuronal Migration DisorderのMRI所見の検討(画像)
- 鞍結節部髄膜腫と類似の画像所見を呈したゴナドトロピン産生下垂体腺腫の1例
- D-13 Partial seizureの焦点となったNeuronal Migration DisorderのMRI所見の検討
- 脳底動脈瘤に対する extradural temporopolar approach
- 頭蓋内椎骨脳底動脈解離性動脈瘤
- 軽微な外傷で急性硬膜外血腫として発症した乳癌の頭蓋骨転移の1症例
- 脳底動脈末梢部動脈瘤に対するreversed posterolateral subtemporal approach
- Awake craniotomy
- B-21 Subtemporal transpetrosal(側頭下経錐体骨)approachによる扁桃体海馬切除術
- 破裂椎骨動脈解離性動脈瘤のproximal clipping後, 再出血をきたした1例
- F-17 カイニン酸てんかんモデルにおける海馬錐体細胞のアポトーシスへの誘導
- 橈骨動脈によるバイパスを用い trapping した小児海綿静脈洞部巨大内頸動脈瘤の1例
- A-26 新しいアプローチ(側頭下アプローチ)による海馬扁桃核摘出術
- 小児期の占拠性病変に伴う側頭葉てんかん(TLE)の臨床研究(症例)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 繰り返し行ったMRIにて同定されたてんかん病巣の3症例(第1回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- 頸動脈超音波検査により浮遊性血栓を検出し得た高安病の一例
- Guglielmi detachable coils (GDCs) で治療された脳動脈瘤の瘤内血栓化の評価
- 発作焦点検出における双極子追跡法の臨床的有用性 : 側頭葉てんかん3手術例の検討(外科治療)
- P2-40 鳥取県西部地区のてんかんのある人の生活実態とニーズに関する調査(QOL・精神症状・神経心理,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- M-07 皮質形成異常における脳由来神経栄養因子と TrKB の発現の検討
- ガンマナイフ治療後,慢性硬膜下血腫を生じた聴神経腫瘍の1例
- Multimodality brain mapping, 3D navigation, Open MRIを用いての難治性てんかんに対する外科治療(外科治療)
- 組織酸素飽和度計測用光プローブ付き脳へらの開発
- 脳組織変形時における組織酸素飽和度計測の試み
- 脳へら型組織酸素モニタリングプローブの試作
- Single-unit Responses to Emotional Pictures Recorded in Human Orbitofrontal Cortex(EEG and neuroimaging)
- Suytemporal transpetrosal(側頭下経錐体骨)approachによる扁桃体海馬切除術(外科治療)
- D-34 Radiaiton-induced Cortical Dysplasiaモデルラットにおける電気生理学的特徴
- 視床下部過誤腫に伴う小児てんかんの2例(経過と予後)
- 運動誘発電位を用いた術中錐体路モニタリング
- GH産生下垂体腺腫の3T MRI画像について
- 頸部ジストニアに対する Bertrand 手術の変法